先日起きた宮崎、大分の地震の影響で
地盤の液状化現象が数ヶ所で発生しています。
地盤の液状化現象とはゆるく堆積した砂の地盤に
強い地震動が加わると地層自体が液状化する
現象です。埋め立て地や干拓地、
海沿いの低湿地で発生しやすいと言われています。
地盤が液状化するとマンホールの浮き上がり、
地盤の亀裂、電信柱や建物の傾きなどの被害が出ます。
土地探しをする上でも液状化しやすい場所でないか
確認することは大切ですが、しっかりと地盤調査をして
もしも地盤の悪い場合は地盤改良を行い安全な地盤を
作ることが大事です。
見た目には丈夫そうな地盤でも、地中に地下水が走って
いたりする事もありますので、地盤をしっかり調べることを
お勧めします。
現在、数件のプランニングを同時に行っています。
お施主様の家族構成や土地の広さによって
平屋や2階建、和風モダンや洋風住宅など
それぞれ様々なプランが出来上がります。
お施主様が家づくりで一番重要視している
プランニングなので、お施主様のご要望を
良くヒヤリングして納得していただけるまで
何度でもプラン作成をしています。
最近はスマートホンのアプリで住宅の外観や
内装など写真を検索してお施主様のご希望のイメージを
教えて頂けるのでプランニングする上でも
とても助かっています。
長い年月が経っても住みよいプランになるよう
心掛けてご提案しています。
うとうと寝ていたら、すごい警報音が鳴りびっくりして
目が覚めました。近くの小学校からの防災案内もあり、
何事かと起き上がってすぐにニュースを見ました。
大分、宮崎で震度5強、鹿児島市で震度4の地震。
ゆれたかな〜?寝ぼけていたのか、家の構造のおかげ様
なのか揺れには気づきませんでした。
四季があり、災害が多い日本で、家つくりはいろいろと
考えなければならないことが多いと思います。
性能だけではなく住み心地や人命を守ることも大切な事。
一つ一つがこだわりとなってしまい、面倒くさいけれど
家つくりの最初でやっておきたいことをやっています。
大切な財産である家に末永く気持ちよく住んでいただく
こと。災害に強い家つくりを目指しています!(^^)!
今日はカレーライスの日らしいです。
何故かというと1982年1月22日に
全国学校栄養士協議会が全国の小中学校
の献立を一斉にカレーライスにしたこと
にちなんでいます。
そういえば、子供の頃の給食といえば
コッペパンと牛乳がつきものでしたが、
給食にカレーライスが出てきた時の
驚きと嬉しさを今の事のように思い出します。
あれから数十年経ちましたが、
今でもカレーライスが大好きです。
最近ではスパイスたっぷりのおしゃれな
カレーショップも沢山できていますが、
私としては給食や家で食べていた
ジャガイモやニンジンなどの具沢山の
カレーライスが好みです。
今日がカレーライスの日と知って
子供の頃の給食を思い出し懐かしく
感じました。
1月になってからここ数日で
コロナウイルスの感染者が一気に増えました。
お隣の宮崎や熊本、長崎はまん延防止措置が
取られたようで、鹿児島もこの様子だと
近いうちにまん延防止になるかもしれません。
いつになれば安心して生活できるのか分かりませんが
人混みやマスク、手洗いをしっかりして
感染しないように気を付けたいと思っています。
早く明るい未来が訪れることを願うばかりです。
この年になるまでにたくさんの人と出会ってきました。
学生時代からの友人。子供を通じてのママ友。
仕事を通じて出会った方々。
いろいろなご縁がある中で、ママ友は年齢の差を超えて
親しくなれました。子供たちの成長を感じながら、同じ
時を過ごしたことは、何よりも印象深く、大切なものの
ような気がします。子供達は大きくなりましたが、ご縁
は繋がっています。
今はコロナ禍の中、いろいろな行事もなくなってしまい
子供達だけでなく親同士のつながりも希薄になっている
のかもしれません。
東大前の殺傷事件はどうにか防げなかったものかと感じ
てしまいます。密にならないようにと気を付けてばかり
ですが、子供達がもっと楽しい行事ができる世の中に
なってほしいなぁと思います。
昨日のトンガでの噴火は驚きました。
深夜に津波警報が出て日本全土に
影響があるとは思ってもみませんでした。
ニュースで噴火の映像を見ると
物凄い威力のキノコ雲が沸き上がってきて
恐怖を感じました。
鹿児島も桜島があるので他人事ではありません。
この思いもしない天変地異に備えて
何か考えなければいけないと思います。
鹿児島は農作物や温泉など自然の恵みを
たくさん頂いていますが反面に
火山のある街として自然の驚異も
身近に感じられます。
トンガの噴火で少しでも防災について
私なりに考える機会になりました。
最近寒くなってきたので
薪の準備をしました。
倉庫に柱や床板の廃材があるので
それを細かく切って薪ストーブに
入るように揃えます。
コンテナ箱で4箱満タンにいれて
準備しましたが、寒い日が続くと
あっという間になくなってしまいます。
薪を準備するのは大変ですが、
薪ストーブの揺らめく炎と暖かな温もりに癒されると
薪の準備の苦労も忘れてしまいます。
今年の冬も薪を準備して薪ストーブを楽しみたいです。
去年は何だか慌ただしい一年でした。
体調不良も重なって、意欲的にプラン作成をすることが
できませんでした。もともとは、大好きなプラン作成。
徹夜作業も全然苦にならないくらいでしたが、はかどり
ませんでした。できたと思ったら、データが消えたり、
パソコンが壊れたり、LINEまで消えてしまったりと、
やる気をなくしてしまったこともしばしば。。
前向きな気持ちが足りなかったのだと反省しています。
今年は、スピーディにプレゼンできるように。
一つ一つのお仕事を丁寧に重ねていくつもりです。
今年も頑張ります!(^^)!
11月末にリフォームさせていただいたお客様のエコポイントが
昨日発行されたようです。申請期間ギリギリでの申請でしたの
で、ドキドキの結果待ちでした。
サッシの内窓工事で16万ポイント程がお客様に付与される予定
となっています。通知ハガキが一週間以内に届くそうなので、
届き次第にポイント利用したお買い物ができるんだと思います。
11日から始動した“こどもみらい住宅支援事業の事業者登録”は
登録完了し、準備できました。せっかくの補助事業なので利用
していただくお手伝いができればと思っています(#^^#)
鹿児島で自然素材を使って創る本物の健康住宅新築だけでなくリフォーム、リノベーションもご相談ください。株式会社 Sin工房 |
tel:099-204-4100 |
---|