三代目 J Soul Brothersさんの『R.Y.U.S.E.I.』という曲の
振付です
たくさんの方が動画配信しているそうです
ちょうどテレビで歌が始まったとき・・・
ちょっとやってみました
意外と(簡単に)できました!
ランニングマンのところだけですよ!
テンションが上がって楽しくなりました
気が向いたら挑戦されてみてください
佐賀の矢山クリニックで
今年度初めての気功の勉強会でした。
今回は座学で縄文言葉を使った
斬新な勉強でした。
言葉の持っている力や縄文時代の人々の
能力の高さに驚きを感じるばかりでした。
自分の知らない世界の事ばかりで
戸惑いもおありますが、
先ずは受け入れる心も大切かなと思っています。
少しずつ習得して何らかの役にたてれば本望です。
フローリング「無垢) | ||||||
同社の床や天井にはすべて無垢材を使用しています。 | ||||||
スギ、パインなど自然の色目が美しく、年月とともに飴色に | ||||||
変わる無垢材は調湿性にも優れ、木の香り優しい肌触りが | ||||||
魅力です。 | ||||||
先日、木市に行ってまいりました
何年かぶりです
最近母が家庭菜園・・・よりも大きい、ちょっとした畑で
野菜を育てています
チマサンチュ
サニーレタス
などなど、忘れてしまいましたが何点か購入しました
2〜3週間で食べられるので重宝しています
もりもり食べたいと思います
お花もたくさんあって、特にベゴニアに惹かれました
好きな花です
ベゴニアだけでも種類がたくさんあります
でも、枯らしてしまうので見るだけにしました
短い時間でしたが楽しめました
5月5日までの開催らしいです
また行けるかな〜
住宅金融支援機構は、20日より「フラット35(リフォーム一体型)」の取り扱いを開始しました。
国交省が10日、独立行政法人住宅金融支援機構法施行令を一部改正する政令を公布、
即日施行したことを受けたもの。中古住宅の購入と併せてリフォーム工事を行なう場合、
中古住宅の購入資金とリフォーム工事資金を1つの「フラット35」の技術基準を満たして
いなくても、リフォームにより満たせば利用できます。対象は1億円以上(リフォーム含む)
の住宅。借入額は100万円以上8000万円以下で、中古住宅購入価額とリフォーム工事費
の合計額以内です。
これから、中古住宅、リフォームをお考えの方、是非参考にしてくださいませm(__)m
本日、上棟式に同席させていただきました。
ありがとうございます!
小さいころは何度か餅ひろいに行ったことがありますが
改めて見せていただいたのは初めてでした。
木がきれいに組みあがっていて、とっても良い香りがしました。
穏やかな天気の中、無事棟が上がって本当に良かったです。
今後も楽しみに進捗確認させていただきたいです。
本日はおめでとうございます
![]() |
本日、所用で銀行に行った際に撮った写真の写真。
たしか平成6年の谷山。と書いていた気が...
およそ20年程前。
...けど、なぜ白黒写真!?
カラー写真では雰囲気が出ないから!?
などと、邪道なことを考えつつも、懐かしんでまいりました♪
南高校の近くに森永の工場、あった、あった!
清和小の周り...確かに田んぼで見通しがすごい良かった!
ん?こんなに田んぼだったっけ...?
とかとか、1枚の写真で月日の経つ速さを思い知らされ...
自分の子供の時まで振り返らされました(*^^)
あ。私の歳は...ひみつです❤
本日もみなさま、ありがとうございました。
◇下地材(愛工房の杉)
45度という低温で木材をじっくり均一に乾燥させることで防腐効果のある精油成分が全体に
行き渡り、水分を再吸収しないため加工後の変形が出ない材を屋根の下地材に採用しています。
これが家を長持ちさせる最大の秘訣です。
是非、おススメしたい木材でしたm(__)m
ショールームに迷ってきたウサギを
とうとう飼育することになりました。
ネットで調べてペットショップで
ヤギミルクとスポイド、ゲージに藁、
寝床のカマクラなど購入したら
2万円ほどになりました。
思わぬ出費になりましたが、
無事に育ってくれると嬉しいです。
今日、良く見てみると頭に傷があるようで、
たぶん外敵に追われていたのかもしれません。
そう考えると自然界の厳しさを感じさせられます。
良いか悪いか分りませんが、
取りあえずは自分でエサを食べられるまで
育ててみます。
遅くなりましたがアドベンチャーレーサー田中陽希さん講演会のご報告です。
1時間ちょっとの講演会でしたが、百名山ひと筆書きに挑戦した経緯や旅の
模様をお話ししてくださいました。
心に残っているエピソードをいくつか・・・
@「ひと筆書き」について
「一筆書き」ではなく、ひととのつながりを大切にしたいとのことで
「ひと筆書き」が正しいのだそうです
A「ひと」との出会いを大切に
たくさんのひとに応援していただいたこと
時には応援がプレッシャーになってしまったこと
でも、最後はひとを思って頑張れたこと
B全行程7800キロを踏破
そのうち約5600キロがアスファルトの道路だったそうです
そしてそれが相当な足の負担になったと・・・
造られたもののなかで暮らしているんだなぁ〜と感じることでした
簡単すぎてすみません(^_^;)
貴重な、楽しい講演会でした。
ちなみに、4月終わりくらいに本が出版されること、5月末くらいから
日本2百名山に挑戦し、北海道の宗谷岬を出発して鹿児島の佐多岬でゴール!!
らしいです。
応援したいと思います
鹿児島で自然素材を使って創る本物の健康住宅新築だけでなくリフォーム、リノベーションもご相談ください。株式会社 Sin工房 |
tel:099-204-4100 |
---|