昨日は高砂が飛んできて晴れているのに
霞んだ空模様でした。
春の暖かな気候は良いのですが、
この季節は花粉や黄砂などで
何だか外出するのが億劫になります。
昨日も外に出ると目が痒かったり
くしゃみが出たりで大変でした。
最近の家づくりでは、換気システムのフィルターに
花粉や黄砂、PM2.5などを防ぐものがあり
室内は快適に過ごせます。
外出先から戻ってきて衣類についた花粉などを
落せるように玄関横にパイプハンガーを設けたり、
手洗い用のボールを設置したりしています。
花粉や黄砂で辛い季節ですが、室内では快適に
過ごせる工夫に取り組んでいます。
鹿児島県のまん延防止等重点措置が
6日に解除されます。
飲食業の方たちにとっては
長い間時短営業で大変だったと思います。
解除になったといっても感染者数はあまり
減っていませんので、まだまだ気を付けて
生活しなければなりません。
これから卒業や入学、就職、移動などで
人の動きが多い時期になりますので、
手洗いうがいを徹底していきたいと思います。
早く普段の生活が出来る時が来ることを
祈っています。
今日は3月3日上巳の節句です。
桃の節句や雛祭りとも言われ
最近では女の子の節句として祝われています。
もともとは冬から春に変わる節目に
無病息災を願う行事として定着し、
ひな人形も紙や薬草でつくった「ひとがた」で
穢れを祓い川や海に流していた名残りから
きているようです。
私の家では子供たちに女の子がいなかったので、
ひな人形を飾ることはありませんでしたが、
義理の母が毎年ちらし寿司と蛤のお吸い物を作って
きてくれています。
上巳の節句が過ぎると本格的に春が訪れを感じます。
暖かくなったら少しずつ体力づくりを
始めようかと思っています。
今朝、通勤途中で近所の公立高校に
正装をした人たちが集まっている
ところを見て、そう言えば今日は
卒業式だと気が付きました。
例年、卒業式の日はご両親や在校生も
参加して賑わっていましたが、
今年はコロナ禍の中なので人数制限もあり
ひっそりとした印象を受けました。
生憎の雨模様でしたが鹿児島では島津雨という
縁起のよい雨でもあり、卒業生たちは晴れやかな
顔立ちで校門をくぐっていました。
世界は戦争や疫病と不安定ではありますが、
若い力で輝かしい未来を創っていって欲しいと
願っています。
卒業生の皆様、ご卒業おめでとうございます。
少しずつ暖かくなってきました。
もうすぐ春がやって来るのでしょうか。
通勤途中の早咲きの桜の木に
小さな蕾がぽつぽつと綻びはじめています。
そういえば2月も今日で終わりです。
暖かな日差しに照らされていると
なんだか気持ちも穏やかになってきて
少しずつ前に進もうという気力が湧いてきます。
戦争や疫病など暗雲低迷な世の中ですが
希望を捨てずに明るい未来が訪れる事を信じて
少しずつ前を向いて歩いていこうと思います。
久しぶりにゆっくりしていたので、
書類の整理をしました。
机の前の本棚に置きっぱなしに
なっていた書類をひとつひとつ
確認していらなくなった物は
シュレッダーにかけて整理しました。
何年も前に貰ったカタログが
後から見ようと置きっぱなしに
なっていたり、無くなったと思っていた
書類が出てきたりして、
日頃から整理整頓をしっかりしなければと
思う事でした。
机廻りがスッキリしたら気持ちも清々しく
なったので仕事も捗るような気がします。
遂にロシア軍がウクライナに侵攻し
戦争がはじまりました。
一部の権力者の暴走か利権がらみか
分かりませんが、一般の民間人に
危害が及び逃げ惑う姿を見ると、
悲しみと怒りを感じます。
この民主主義の世の中で人権を無視した
ロシアの行動は許されることではありません。
日本も対岸の火事と傍観している場合ではない
ように思います。
世界が緊張状態になってしまって、
平和な日常の大切さが早く戻ることを
願うばかりです。
世界が平和になることを祈ります。
昨日で北京オリンピックが閉会しました。
日本のメダル獲得は過去最高の記録だっだそうです。
カーリングやスピードスケート、最後まで楽しませて
頂きました。
選手たちの挑戦する姿に感動と勇気を貰い、
自分も頑張ろうという気持ちになりました。
フィギュアスケートのエキシビションや
オリンピック閉会式を見ていて、
各国のライバル選手たちがお互いをリスペクトし
称えあっていたり、皆で手をつなぎ輪になっている
場面などオリンピックは平和の祭典だという事を
改めて実感しました。
世界では国同士の紛争や戦争が絶えませんが、
個人個人は人種を超えて誰もが、平和を望む
気持ちは一緒なんだろうと思います。
北京オリンピックはスポーツを通して平和について
考えさせられた祭典でした。
新型コロナウイルスの感染者が減らず、
私の身近な周りでも感染したことを
聞くようになりました。
鹿児島でもまん延防止等重点措置が
2週間延長されるようです。
そんな中、ステルスオミクロン株という
変異株が日本でも感染確認されました。
オミクロン株よりも感染力が強いらしいので、
感染拡大しないか心配です。
安心して外出出来る日が早く来ることを
祈っています。
北京オリンピックも終盤になってきました。
スキージャンプ、スノーボード、フィギア・・
色んな競技で感動と勇気を貰いました。
毎晩応援で興奮して寝不足気味ですが、
この楽しみが残り数日になると寂しい気持ちになります。
昨夜はカーリング女子の応援で熱くなりました。
流行語にもなった「そだねー」が少なくなった気もしますが、
選手たちの方言に和まされながら応援しています。
今日の結果次第で決勝トーナメントに行けるので
頑張って欲しいです。
今回の冬季オリンピックで一番残ったシーンは
今のところスピードスケート女子パシュート決勝です。
金メダル目前の最終コーナーの悲劇には、
思わず大きな声が出てしまいました。
残念でしたけど号泣する姉の肩を抱く妹の姿に
目頭が熱くなりました。
残り数日、応援を頑張りたいと思います。
鹿児島で自然素材を使って創る本物の健康住宅新築だけでなくリフォーム、リノベーションもご相談ください。株式会社 Sin工房 |
tel:099-204-4100 |
---|