-
体感ツアー
update:2011.02.17
20日の日曜日に体感ツアー(バスツアー)を計画しています。
バスの手配も完了し,今日はお弁当を発注しました。
スタッフが“ドクターランチ”のお弁当をとってみませんか〜と言ってきたので
おにぎり弁当+2品 を発注しました。
栄養のバランスや食材にこだわったお弁当らしいので・・ちょっと楽しみです。
「体にやさしいかごしまメニューのお店」 鹿児島市の登録店第2号だそうです
http://www.dr-lunch.co.jp/dr-lunch.htm
今回の体感ツアーでは,山田町と国分郡田に完成しお住まいになられている家を見学
していただきます。お施主様のご協力で実現したツアーです。
お施主様,いつもありがとうございます。
山田町のH様は,私達の家つくりの取組みを一番に理解し,千葉の伊豆山建設様の
完成見学会に一緒に行っていただいたお施主様です。
北風の吹く寒い日の見学会でしたが,家中が暖かく感じられたということでした。
今,お住まいになられて,暑い夏の日と寒い雪の日を経験なさいましたが,どちらも
快適でしたとのこと。。
暑い夏の日はクーラー1台で家中が涼しく・・寒い冬の日もストーブ1台で家中が暖かく・・
快適だったそうです。
国分郡田のS様は,まだ寒い冬しか経験されていませんが,毎日,外の気温と湿度
家の中の気温と湿度を計測し,データーを私達に下さいます。
ここまでしていただけるとは・・S様ありがとうございます。
今回の,体感ツアーに参加される方には,その資料もご用意しています。
どれだけ快適で過ごしやすい家なのかをデーターでご覧いただけますのでお楽しみに。
体感ツアーにご参加の皆様,
家に入ったときの,他の家とは違う感じを体感してくださいね。
インテリアコーディネーター
-
仕事好き?
update:2011.02.16
21日にSin工房の業者会をします。
いつも整理整頓,現場の管理がそれぞれの協力業者でよくできているので
特に業者会をしなくてもいいのですが,今回は0宣言の家つくりをもっとよく
理解してもらう為に集まってもらうことにしました。
現場の管理は主に大工にしてもらっていますが,いつ行ってもきれいに
掃除がしてあり,お施主様からも褒めていただいています。
職人魂がキラリと光ります。
自分の家を建てるように取り組んでくれているので,いつも真剣です。
みんな仕事好き?の集まりなのかも・・・
本当にいい家つくりは材料だけではありません。職人さん達の仕事への
こだわり,いい家つくりをしようという思いがないといけません。
想いを新たにするために,しっかりと業者会で団結したいと思います。。
協力業者のみなさま。。どうぞよろしくお願い致します。
インテリアコーディネーター
-
寒さも吹っ飛ぶ熱気!セミナー
update:2011.02.14
2月13日(日)に鹿児島県民交流センターで
ベストセラー『神様の宿る家』の著者
澤田升男先生をお招きして
『本当に良い家づくり&資金計画セミナー』を
開催いたしました。
当日は雪化粧の桜島が見れるくらい寒く、
屋外でB級グルメのイベントと重なっていたので
駐車場の事など心配しましたが、
42組、61名の方に参加いただきました。
澤田先生のエネルギー全開のパワフルな講話に
皆さん真剣な眼差しで食い入る様に聴いていました。
ハウスメーカーや建築会社では絶対に聞けない
タブーの話などセミナーに参加された方は
聞くことが出来て本当にラッキーだったと思います。
最後に生体エネルギーの話と実験もありましたが、
前回のセミナーよりレベルアップしたお話にも関わらず、
皆さん大変興味を示されていました。
生体エネルギーは目に見えない技術ですが、
これからの時代は本物が理解されていくのだなあと
実感させられました。
次回は6月19日(日)にセミナーの予定です。
澤田先生が、また鹿児島に来ていただける事を
楽しみに、皆さんお待ちいたしましょう!
SIN Blog
-
セミナー終了。
update:2011.02.14
昨日,住まいネットさん主催の本当に良い家つくりのセミナーが開催されました。
今回も多くの方々にお越しいただいてありがとうございました。
県民交流センターではS1グランプリが行われていて,駐車場など混雑して
しまい皆様には大変ご迷惑をおかけし,申し訳ございませんでした。
さて,鹿児島で2度目の澤田先生によるセミナーですが,今回は私は完璧な
裏方で,受付をまかされてしまい,先生のお話をゆっくり聴くことができません
でした。。。残念。。
スタッフから聞くと,先生のお話はいつ聴いても新しい感じがするとのこと。
次のセミナーでは受付交代ね〜とお願いしました。
でも,澤田先生は本当にパワフルな方だなぁと思います。
大分→福岡→鹿児島と3連休でセミナーをして,夕方の飛行機で帰られました。
九州の中でも一番遠い鹿児島まで・・先生,本当にありがとうございます。
お施主様にとって本当に良い家つくりをしていただく為に全国をめぐってお話
されています。
初めて広島で先生のセミナーに参加させていただいたときには家つくりに対する
思いが違うと感じました。
先生のお話の中には本当によい家つくりはこれなんだという答えがあります。
推奨工務店として責任を持ってこれからも頑張りたいと思います。
20日の体感ツアーの申込もたくさんいただきまして,バスを小型1台から2台に
そしてついに小型1台+中型1台の2台にバスの予約変更をしました。
50名様超のご予約は予想していなかったので,どのように見学して頂こうかと
検討中です。
混雑してしまいそうですが,なるべくゆっくり体感していただけるツアーになるように
したいと思いますので,参加される皆様,どうぞお楽しみに。
インテリアコーディネーター
-
やるか,やらないか。。
update:2011.02.11
最近,やるのかやらないのかの判断をすることが多いような気が
します。
今までの人生で自分で判断することがこんなにあったでしょうか?
この方が良いと決めることがこんなにあったかなぁと思います。
家つくりにおいてこれでなければ駄目だという家があります。
グリーンライフグループで取り組んでいる“0宣言の家”です。
いろいろな工法の家つくりをやってきましたが,本当の家つくり・・
どこにもまねの出来ない0宣言に加えて生体エネルギーの資材を
使っていますので,究極です。
この家つくりに出会えた私達は本当に幸せです。
13日には澤田先生のセミナー,20日には体感ツアーなどイベント
を計画しています。本物の家つくりにふれていただける良い機会だと
思います。何が良くて何がよくないのか・・ご自分で判断して頂く事
ができますので,この機会に是非家つくりを真剣にお考え下さい。
真剣に家つくりに取り組むこと。
やるかやらないか・・・迷いはありません。
やるだけです。。
インテリアコーディネーター
-
本当に良い家づくりセミナー
update:2011.02.10
2月13日(日)に鹿児島県民交流センターにて
『本当に良い家づくり&資金計画セミナー』が
開催されます。
講師にはベストセラー『神様が宿る家』の著者
澤田升男先生をお招きして、業界のタブーに
本音のトークでせまります。
私も何度か澤田先生のセミナーに参加していますが、
セミナーのたびにグレードアップしていて、
何度聴いてもためになり、楽しめるセミナーです。
澤田先生は実際に工務店経営を長年され、
実績と経験を積んできたリアルなお話しをされますので、
机上だけの理論のセミナーとはまったく違います。
今までセミナーに参加した皆様からも
「あっという間に時間がすぎた」とか
「もう一度聴いてみたい」と言う声をいただきます。
今回セミナーにご参加される皆様、当日をお楽しみに
お越しください。
SIN Blog
-
生体システム実践研究会
update:2011.02.05
昨日,生体システム実践研究会 九州支部の臨時総会に出席する為
熊本まで日帰りしてきました。
生体エネルギーを農業に生かしている方々が,多く入会されている
この会では,住環境の研究会とはまた違ったことが学べます。
そして入会間もない私達とは違い,20年以上も取り組んでいらっしゃる
方もおられて,お話を伺うたびに,生体エネルギーが本当にすごい技術
なのだと改めて感じました。
今回の臨時総会では九州支部の廃止とのことで,これからの活動に
ついての意見交換が主に話されました。
支部は解体されますが,これからも本部との連携を取り,勉強会なども
開催しましょうとのお話でした。
本部勉強会にはまだ一度も参加していませんが,今年はなるべく行って
みたいなと思っています。
住環境の勉強会もありますので,今年は長野が近くなりそうです。
熊本まで今回は新幹線を利用しました。
1時間であっという間に到着しました。
14時頃の行きの新幹線に乗り18時の新幹線で帰ってきましたよ。
車の移動よりも早くてラクでした。
3月からの全線開通後は,博多まで1時間19分らしいので,ますます
近くなりますね。
長野までも新幹線で行けそう?
インテリアコーディネーター
-
木下大サーカス
update:2011.02.01
木下大サーカス
へ行って来ました
最終日にやっと行くことができました。
小さい頃両親と見に行ったのはカキヌマ大サーカス?だったので・・
もちろん初めての木下大サーカス
ワクワクしながら見てきました。
相当な練習を重ねて本番に臨んでいるのでしょう。
ひとつひとつに洗練された技術を感じました。
ここぞという場で力を出せることって簡単にはいかないですよね。
一生懸命やっていても本番で出来なければ意味のない世界。。
厳しさを感じました。
厳しさがあるからこそ成功が美しいのだと思い,
自分に厳しく,一生懸命な姿に感動しました。
サーカス団の方たちに負けないよう
私も,出来ることは一生懸命やる! 精神で
こだわりを持ち続けながら,皆様に健康的で住みよい家つくりを
ご提案し続けたいと思います
・・・
今月は住まいネットさん主催のセミナーが13日に開催されます。
8月のセミナーに続き,鹿児島での2度目の開催になります。
今回は,澤田先生の“神様の宿る家”出版記念講演となります。
本にも書かれている「0宣言の家」についても丁寧にお話されると
思います。
家つくりの前に是非聞いていただきたいお話です。
ご予約も受け付けていますので,是非お越しくださいね。。
インテリアコーディネーター
-
上棟式
update:2011.01.28
薩摩川内市で上棟式を行いました。
北風が強くとても寒かったけれど
たくさんの人が集まり大盛況でした。
I様上棟おめでとうございます。
完成まで事故の無く、I様ご家族
が幸せになる家をしっかりと
造っていきますので
これからもよろしくお願いします。
SIN Blog
-
長野勉強会
update:2011.01.26
24日、25日に長野県で住環境想造研究会の勉強会がありました。
全国から約70社の工務店経営者が集まり、
本当に良い家造りについて2日間みっちりと勉強しました。
今回の長野は最低気温が−5℃ととても寒く、
1時限目の講義は屋外での実践研究でしたので、
ガタガタ震えながら講義を受けました。
実践研究では、新技術の公開で、
新築だけでなくリフォームにも利用できる
とても画期的なものでした。
屋外で新技術の技術的な方法を教えていただき、
その後、佐藤先生の講義がありました。
講義の中で佐藤先生が
『皆さんはこの技術を使って、建築を通して日本を良くし、
そして世界を良くしていって下さい』と仰られた事が、
とても印象に残りました。
私は、お施主様が喜んでいただける事だけを考えて
家造りに取り組んできましたが、
それが日本や世界を良くする事が出来るとしたら、
とても志が大きく素敵な事だなと感動しました。
1日目が終わり、2日目は前日に作ったコンクリートを
使っての実験を行いました。
実験では陣地づくりを行いました。
陣地づくりは、陰陽師や風水などでいう結界と似ていて、
初めて見る人にとっては宗教的でちょっと眉唾もの
ですが、実際に体験すると頭ではとても理解できない程
不思議なことが起こってしまいます。
今回は前日作ったコンクリートを五つ使って実験しました。
コンクリートに囲まれた陣地の中にあるお酒と
その外にあるお酒との味の変化の実験でしたが、
コンクリートの中にお酒を入れると、一瞬で味がマイルドになり
とても飲みやすいでした。その反対に、陣地の外にあるお酒は
後味が悪く感じました。
本当に不思議な事でしたが、この技術を家造りに使って人や家、
動物、植物が良くなればいいなあと思いました。
余談ですが、生体エネルギー技術をマイクやCD録音に使っている
EX○○Eのあ○しさんがこの技術を使ってリフォームしたらしいです。
2日間の貴重な勉強会で覚えた技術を
今後の家造りに取り入れていきたいと思います。
SIN Blog
検索結果 3429件中3211〜3220件を表示( 10件ずつ表示 )
: