「全てはお客様のために、良い家を造り、
健全経営が出来る工務店を増やす。」
澤田塾で澤田先生が開口一番に仰った言葉です。
「神様が宿る家」を日本中に広めるため、
『住宅革命の会』を立ち上げ、工務店のレベルアップを
していただける事になりました。
澤田先生は工務店の金儲けの為にコンサルするのではなく、
お客様に末永く必要とされる工務店を増やし、
世の中を良くしていきたいと、いつも言われています。
そんな澤田先生の姿を見て、私も期待に応えなければ
という覚悟を持って澤田塾に参加しました。
コンサルの内容はとても濃く、たくさんの気づきと刺激をもらいました。
企業理念と方針についてのプレゼンはとても緊張しましたが、
澤田先生から直接指導いただき、本当に良い経験になりました。
「みんな良くなればいいんだよ」と言われる澤田先生に
心から感謝しています。
今回学んだことを鹿児島に帰ってロジカルに実践したいです。
澤田塾が終わった後、名古屋の街で
どちらの社長もとても魅力的な方で、
日本の家造りについて真剣に考えられている方達です。
伊豆山社長とは、3年前に伊豆山建設で開催された、
「神様が宿る家」の見学会に参加させて頂いたのがご縁で、
住環境想造研究会に誘っていただき、澤田先生をご紹介
していただきました。Sin工房の今の家造りがあるのは、
伊豆山社長の御蔭といっても過言ではありません。
赤塚社長は何度か会議でお会いしていましたが、
ゆっくりとお話をしたのは今回が初めてでした。
温和で優しい方ですが、家造りの話になると
とても情熱的で熱い人でした。
お二人と話しをしていて、志の高さに心底感心しました。
赤塚社長は「神様が宿る家」が建ち並ぶ街づくりをしたいと、
伊豆山社長からはお客様と一生のお付き合いをしたいので、
「神様が宿る家」で老人ホームを造りたいとお話されました。
お二人とも世の中の役に立てる夢を、しっかりと持っていましたが、
それに引き換え、自分の夢はしょぼ過ぎて器の小ささに気づかされました。
澤田先生という素敵なリーダーのもとに集まってくる人達は、
みんな心が綺麗な方達ばかりです。このグループの中に
加えて頂けていることは、自分にとって本当に幸せなことであり、
ラッキーな事だと思っています。出会いに感謝し、
仲間との交流を通じて、もっと自分を磨いていきたいと思います。
そして今日は、完成見学会の最終日でした。
2日間でたくさんの方との出会いがありました。
この良き出会いを大切に、これからも「神様が宿る家」を
皆様にお伝えしていきたいと思います。
最近、他社で建築中のお客様からの
問い合わせが増えています。
HPを見てメールを下さったり、
書籍を読んで問い合わせを頂いたりと
様々ですが、皆さん健康住宅に感心のある方
ばかりです。中には、スペイン漆喰の壁だけでも
施工して下さいとか、畳を生体畳にして下さい
など注文までされる方もいらっしゃいます。
正直に言えば、もう少し早くご縁があれば、
もっとアドバイスが出来ていただろうにと、
残念に思いますが、お付き合いや金銭的な事など、
色々な事情があって建築出来ない事もあるようです。
先日の完成見学会で、二年前の『家造りセミナー』に
参加された方が久しぶりに来られました。
何度か完成見学会や体感見学会にも参加されていて、
とても熱心な方でしたが、先日はちょっと暗い表情で来られました。
どうしたのかな?と思っていたら、
「Sin工房さんで建築したかったのですが、知り合いの
設計事務所さんに頼むことになりました。」と言われました。
ちょっとショックでしたが、
「Sin工房さんの家は大好きなので、これからも見学に来て良いですか?」
と言われ、
「もちろん良いですよ!」とお答えしました。
家造りのご縁は出来ませんでしたが、わざわざ報告に来られた気持ちが
とても嬉しく思えました。
帰りにラジエントヒーターの注文をされて戻られました。
私達の取り組みは決して妥協は許されません。
その姿勢を見て、共感して下さる方のご縁を広げ、
これからも住環境の向上に努めていきたいと思います。
9〜10日の二日間,真砂町のM様邸の完成見学会を行いました。
8日から夫と名古屋へ出張中だった為,7日にディスプレイをすませ
それ以外の準備をすべてスタッフにまかせました。
帰りの便を予約するときにも朝一便にするべきか・・と最後まで迷い
ましたが,今回は9日をスタッフにまかせてみようと夫が言うので,
おひる前の飛行機で帰ってきました。
夕方現場に行ってみると,4人ともちょっと疲れている感じ。。
多くの方々がお越し下さったようで,私たちの姿を見てちょっとホッと
したとのこと。頑張ってくれたんだね。ありがとう。
お越し下さった皆様,行き届かないことがたくさんあったかもしれません。
本当に申し訳ございません。でも,皆様のご協力のもと,スタッフは成長
してくれたようです。ありがとうございます。
ご縁を大切に,そして,感謝の気持ちを持ち続けること。
その心がスタッフにもみえてきました。私たちも澤田塾で学んだことを
しっかりと会社で生かしていきたいと思います。
Ps, お誕生日の余韻がまだあります。今日は澤田先生からもおめでとうを
いただきました。かおるさん,メールありがとうございます。これからもお互い
に素敵な人生を送りましょう。
それから,宮城の女川町の炊き出しに行ったときに出会った,シゲ子さん。
お誕生日のプレゼントありがとうございました。大切に使わせて頂きますね。
心のこもった手作りの小物たち。私から感謝の気持ちを伝えますね。
皆さん,本当にありがとうございます。。。
昨日,名古屋で澤田塾に参加しました。
今回は少数での開催とのことで,6社の方々と一緒に学びました。
毎回思うのですが,澤田さんっていつお休みしてるんだろう??
いつも私たちのために一生懸命動いてばかりで,お休みしている
暇もない感じ・・
そして,澤田塾が始まると,何とかみんなのレベルをあげたいんだよ。
もっとロジカルにやろうよ。とローカルでのんびり屋の私たちに話され
ます。4時間,アッという間でしたが,その間中みんなが良くなるため
には・・と一生懸命に考え,そして今のレベルを知り,今後の取組に
生かしていくようにと。全力投球でこられますので,こちらもしっかり
と受け止めなくては!聞き漏らさないようにとメモを取ります。
今回は夫も今後の会社の指針についてをプレゼンしました。
一生懸命にスタッフも交えて資料にしましたが,現在のレベルが
よくわかる良い機会になりました。
その後のIG立田部長様のプレゼンでは,6年かけてやってこられ
たことを詳しくお話し下さいました。6年もかけて必死に取組んできて,
このことをこのようにすることが大切ですということを,すべて教えて
頂きました。惜しげもなくです。6年間の積み重ねを私たちは簡単に
手にしました。時間と労力は全くなくです。こんなことがあっていいの
でしょうか。すべてはみんなが良くなるためだからOKなのだとか。
資料もすべて使ってくださいとメールで送ってくださいました。
こんなに現実的で思いのこもった資料を頂いているのに,無駄には
できません。やらないなんてありえない。行動することでお返しする
しかありません。
すべては,お客様のためにという精神でこの会の方々はつながって
います。本当に素敵な方ばかり・・
この次はこうしようと,飲み会の席でも熱く語り合っている姿を見て,
本当に心のきれいな方ばかりなんだな〜
家つくりは縁つくりっていつも言っていた義父を思い出しました。
お客様とのご縁,業者様とのご縁,そしてこのグループの方々との
ご縁,たくさんのご縁を頂いて,本当に幸せです。
澤田先生,WEDGEの方々,立田部長様,参加されたグループの方々
ありがとうございました。これからも頑張ります。いい家をつくります。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
それから,赤塚社長様,伊豆山社長様,昨日は素敵なお時間をありが
とうございました。忘れられない誕生日になりました。
納屋橋DRAEMONのスタッフの皆様,陳のスタッフの皆様,たくさんの
お祝いのお言葉ありがとうございました。
6月9〜10日に真砂町M様邸の完成見学会をいたします。
一階は駐車場と倉庫,二階に住居部分という造りですがなかなか
いい感じに仕上がりました。
0宣言の家がまた1つ完成しました。
少しばかり雑貨を買い揃え,ディスプレイしてみました。
THE BROWN STONE ,フランフラン,雑貨が大好き。
お洋服を買うよりも,おいしいものを食べるよりも,雑貨を買うことが
好きな私。いっそのこと雑貨屋さんになりたいと本気で思ったり・・
今回も,私の好きなテイストで買ってきました。
1時間ほどで買い物完了。
30分でディスプレイ完了。
なかなかグッドな感じになりました。
大きな家具を入れたりはしないので,あっという間にできました。
雑貨や家具,カーテンや照明などもご相談にのりますよ。
一緒に見ると楽しいかも。。と思います。
土曜日に医療人事コンサルタントの塩田涼子先生にお会いしました。
先月の住環境の社員研修で西がお世話になったことから,ご縁があり
お会いできることに。。
先生は医療現場の方々へのセミナーなどを多くされているのですが
今回はご縁があり澤田オーナーの主催する社員研修での講師をされ,
鹿児島からただ一人西が参加していたので,気にかけてくださったよう
です。芯がしっかりとしていて凛とした素敵な方でした。
出会いは必然。そんな気がします。
昨日の夕方から,友人の〇〇歳のお誕生会参加のため,霧島に行って
きました。仕事を終えてからの参加でしたが,夕食前のお散歩のタイミング
に間に合い,いい年をしたおばさん達がブランコに乗ったりウンテイで
遊んだりして・・傍から見たらチョット笑えたと思いますが,楽しかった。。
夕食もおいしかった。温泉も最高。そして笑ってばかり。
長男が小学校の時のお友達のお母さんつながりなのですが,気があって
今も仲良くさせていただいています。
出会い,それからのご縁に感謝。これからも一緒に年を重ねてますます
元気でいましょう。っと。
よい時間をもてたのも家族とスタッフのおかげです。ありがとう。。
朝から事務所でバタバタとお見積もりなどを仕上げている私です。。
今日は8時半にT様宅のカーテンの取付がありますので早めの出社
になりました。上手ではありませんが,私の制作したカフェカーテンも
納めさせていただきます。愛嬌がある作品になりました。^^
それから,先日の社員教育で西が大変お世話になりました,塩田先生
にもお会いします。お忙しい中お時間を作っていただきまして・・感謝。
私は初対面ですがお電話での雰囲気がとても素敵な方でしたので楽し
みです。
その後,これまた楽しみにしているアロマの講座に行ってきます。
午後からはお電話に出れませんが,折り返しのご連絡をいたしますね。
今日も一日カンバリマス。。
鹿児島市の真砂町に建築中のM様邸が完成しました。
高齢のお母様との同居住宅で、インテリアコーディネーターの
下野を中心に、お母様の動線や手摺の位置、
建具のデザインまでこだわって造りました。
今日は、完成して初めてお母様が見に来られ、
家の出来具合を確認していただきました。
お母様から、「よか材料をたくさん使ってくれてありがとう。」
「こひこ丈夫なら安心した。」と喜んでいただきました。
6月9日(土)、10日(日)に皆さんにお披露目となります。
女性コーディネーターならではの、きめ細かな打ち合わせにより、
随所にアイデアが活かされています。
Sin工房の家に新しいスパイスとなって、ますます魅力的な
家造りが出来るようになりました。
完成見学会には、新書『医者が薦める本物の健康住宅』の
プレゼントもあります。たくさんのご来場お待ちしています。
名古屋での社員研修で、接遇マナーの講師として
ご指導いただいた、塩田先生に社員3人で会いに行きました。
社員研修では西がお世話になり、是非、塩田先生に御挨拶に
伺いたいという事で、お忙しい中お時間をつくっていただき、
お逢いする機会が出来ました。
接遇マナーの先生という事で、厳しいそうなイメージがありましたが、
実際にお会いした塩田先生は、とても温和で気配りの素晴らしい、
ポジティブで魅力的な先生でした。
塩田先生は、接遇マナーや報連相研修の他にも、
介護関連のお仕事をされていて、お父様の介護経験の話などを
交えながら、介護についてのアドバイスもいただきました。
私の母も車椅子で自宅介護をしているので、とても参考になりました。
また、Sin工房のスタッフ向けに接遇マナーと報連相の研修を
して頂けるようになり、Sin工房がもっとレベルアップできる予感がしています。
塩田先生との出会いに心より感謝しています。
追伸
塩田先生、温かい御持て成しありがとうございました。
次回お会いできることを心待ちしています。
鹿児島で自然素材を使って創る本物の健康住宅新築だけでなくリフォーム、リノベーションもご相談ください。株式会社 Sin工房 |
tel:099-204-4100 |
---|