3日間、出張で事務所を空けていたので、
朝からお客様の家を訪問したり、
現場に行ったりと一日中バタバタとしていました。
最近、お客様から太陽光発電についてよく質問されます。
環境問題をマスコミが頻繁に取り上げるせいか、
太陽光発電イコールECOと思っている方も大勢います。
建築業界でも、太陽光発電付き住宅を売り文句にして、
住宅を販売している会社もたくさんあります。
本当にそれが正しいのでしょうか?
太陽光発電で作られる電気は直流電気です。
家庭用電気は交流ですので、変換するためには
パワーコンディショナーという機械が必要になります。
残念ながらパワーコンディショナーには寿命があります。
太陽光パネルを支える架台も耐久年数に限りがあります。
特に降灰の多い鹿児島では、機械の損失や架台の痛みが、
他県と比べても早く訪れる事でしょう。
そして、発電量も蓄積した火山灰の影響で年々減少する事は、
目に見ずとも確かだと思われます。
それでも、太陽光発電はECOでしょうか?
製造過程でも多大の二酸化炭素を発生する事もあまり知られていません。
それよりも怖いのは、人体に悪影響があるという事です。
昨日の澤田先生の講和の中でも、太陽光発電に関するお話がありました。
直流電気を交流に変換する時に出る一定の周波の低周波を浴び続けると、
人体にとって有害で、屋根全体から降り注ぐ電磁波はいづれ健康を害する
だろうと仰いました。
正しい事を正しく伝える、誉れ高き魂でトレンドに流されない、
ROCKな心で生きていきたいと思います。
今日,スタッフSが福岡に旅立ちました。
コーディネーター協会の役員を一緒にさせていただいたご縁から
Sin工房で働いてくれてましたが,ご主人様のいる福岡にお引越
することを決め,今日の旅立ちになりました。
頑張り屋さんで気立てのよい彼女にはずっといてもらいたかった
のですが,家庭も大事ですので,そこは仕方がなく・・・
退社する日にお名刺をお返ししますと渡されましたが,受け取る
ことができませんでした。
なんだか,本当にさびしくて,いなくなるんだと思いたくなくて。。
これからも彼女の助けを借りたい時が必ずあるはずなので,
これからもよろしくね。。です。。
ずっとSin工房のファンでいてください。
ちょっと遠くなったけど,頑張って。。いや頑張りすぎずに。。
いてくださいね。
皆様にもたくさんお世話になりました。ありがとうございます。
とのことでした。
素敵な未来になりますように。
2日間の住環境&グリーンライフの研修に行ってきました。
昨日は,ログハウスの見学が主な研修内容でした。
どの建物も年数が経っているのに,入った途端に木のいい香りが
しました。
塗り壁もクラックがないし,キッチンにも油汚れがない,洗濯物は
室内干しでした。鹿児島のように火山灰に悩まされていうわけでも
ないのに・・です。調湿効果抜群の塗り壁ならではですね。
見事なアンティークでした。 神様が宿る家 は年数が経つとよりよく
住環境を整えていくのだと確信しました。
2日目の今日は,新建ハウジングの三浦局長様のご講話,IGコン
サルティングの立田部長,そして,私たちのリーダー澤田先生の
講話でした。
ロジカルで前向きな考え方を持ち,そして成功への指針を示して
くださいました。
知ったからには,プロなんだから,お客様のために。。
やっぱり 神様が宿る家 をつくるしかありません。
130人近くの方々が,想いを新たに,誓い合いました。
社会に必要とされる会社であり続けましょう と。
今回はバーベキューでの懇親会もありました。
準備も大変だっただろうと思います。グリーンライフのスタッフの皆様,
トラストホームのスタッフの方々,準備をお手伝いくださった方々,
皆様,本当にありがとうございました。そして,お疲れ様でした。
2日間で学んだこと,感じたことを,明日から生かしたいと思います。
住環境グループの方々,グリーンライフグループの方々,
澤田先生,三浦局長,立田部長,有意義な時間をありがとうございました。
明日から福島での研修に参加するため,夫と西君と3人で最終便に乗り
上野まで来ました。
ホテルまでの道のりに雨に降られて久しぶりにびしょびしょになりました。
道がわからずウロウロしたせいです。
先日の出張では傘を持参し一度も開かないまま持って帰りましたが,
今回は降られてしまいました。残念。。
明日は新幹線で福島へ向かいます。
盛りだくさんの研修になっているようですので,たくさん学んできます。
澤田先生やグループの方にお会いすることも楽しみです。
留守中を他のスタッフが頑張ります。
何かありましたら,携帯へお電話くださいね。
梅雨が明けたかと思ったら、鹿児島市方面はドカ灰に見舞われました。
久しぶりの良い天気で、絶好の洗濯日和ですが、
洗濯物を外に干せなくて残念です。
日本中でも鹿児島独特の悩みですね。
最近のプランニングでも、ランドリールームを
設ける方が増えています。
共働きの家庭や降灰対策にとても重宝されています。
サンルームだと暑くなりすぎたり、外観を損ねたりしますが、
室内にランドリー室を設けると、その心配もなく、
脱衣室、洗濯機、ランドリールームと動線をつなげると
収納もし易くなるようです。
特に、調湿効果のある『トリプル断熱』の家は、
洗濯物の乾きも良く、室内干しの嫌な臭いもしないようです。
これからの鹿児島の家造りで、ランドリールームは必需に
なってくるかもしれませんね。
先日の博多での澤田塾で,今すぐできることは何かと考えました。
もっとHPを見やすくしなくてはと。。いうことになり,
今回ちょっとだけリニューアルしました。
業者様に何度もやり直してもらってスタッフは満足ですが,皆さんには
どこがかわったのかわかっていただけたでしょうか??
これからも少しずつではありますが,できることからやっていきたいと
思います^^
今日は,U様の地鎮祭でした。
きれいに晴れた空とすがすがしい風のように,気持ち良い家ができます。
どうぞお楽しみになさってくださいね。
鹿児島もようやく梅雨明けして、暑い日が続きます。
今朝は、鹿児島市の錦江台で地鎮祭を行いました。
みんなで汗びっしょりになりながら準備をして、
神主さんにお浄めをしていただきました。
パインの床材と洋瓦のかわいい平屋造りの
お家になります。もちろん『0宣言の家』&
『トリプル断熱』の神様が宿る家です。
昨夜も新築祝いにお呼ばれして、お客様から
お家の住み心地の良さを、たくさんお聞きしました。
この暑い夏に、調湿効果抜群のトリプル断熱は
涼しくて快適だという事でした。クーラーも1台で十分みたいです。
そして、こんな良い家をたくさん建てて下さいと言われました。
これからも鹿児島中に本当に良い家だけを広めていきます。
今日は末息子の三者面談でした。
バタバタしていたのでドタキャンしようかと思いましたが,別の日に行けるメドもたたず・・
行ってきました。
10分程先生にお会いして,お話しする程度なのですが,事務所の往復まで含め1時間半
かかるので少し迷ってしまいました。
イケナイイケナイ。。ついつい。。家庭を後回しの性格が。。
子供は「どこの高校に行っても一緒だから」 と 「どこでもいいの」だとか。
そうか〜どこでもうまくやれるってことだねと私は思いましたが,
先生は「どこでも一緒ではないよ」 と。私の背筋がピンとのびました。
親の意識が完全に子供に伝染しています。
成績のいい学校に行くことが必ずしもいいことだとは思っていない私は,子育ての間,
頭がよい人になりなさい,頑張りなさいとは言わなかったと思います。
ある程度頑張れたらいいよ。何をしたいの?好きなことをやる時間も大切にしなさいと。。
自覚を持ってある程度は頑張ってくれることでしょう。
そうだった。今年はもう一人受験生がいるんでした。今月末この高校生も三者面談。
母は大忙しです。
鹿児島で自然素材を使って創る本物の健康住宅新築だけでなくリフォーム、リノベーションもご相談ください。株式会社 Sin工房 |
tel:099-204-4100 |
---|