やっと新潟から戻ってきました。やっぱり新潟は遠いですね。
明日、明後日は姶良市加治木町で完成見学会です。
最高気温も30度を越える様なので、
トリプル断熱の効果もバッチリ発揮できそうです。
明後日は台風の影響で雨が心配ですが、
調湿効果を体感するにはベストかもしれません。
N様、大切なお家を見学させていただきありがとうございます。
新潟からの帰りに、スタッフの阿部とバイオマスエネルギーの事や
今後のSin工房の事について話しました。
彼女は今までに、NPO法人の立ち上げやボランティアの仕事をしていて、
ホームページでSin工房の取り組みに賛同して入社しました。
もともとボランティア精神が旺盛な性格で、人の為になる仕事をしたいという
気持ちがあり、今回のバイオマスエネルギーは本人のたっての希望で同行しました。
実際にプラントを見学し、(株)開成の遠山社長の熱い思いを聞き、
更に、「この事業に取り組みたい」という気持ちが大きくなったようです。
今までの営業経験で培った人脈を頼りに、鹿児島でのプラント建設の大きな力に
なってくれるでしょう。これからが楽しみです。
今日夫と阿部さんが新潟から帰ってきました。
新潟の開成さんでバイオマスエネルギーについて
見学をした二人。
行ってない私は,生ごみでエネルギーをつくるなんて
想像もつきませんが帰ってきた2人はすごいシステム
だったと話してくれました。
次世代のために鹿児島でも普及させたいのだそう・・
自然にやさしく,人にも優しいエネルギーの作り方は
他にはないと思います。
世の中のためになることに力がそそげますよう。。
これからもアンテナをたてていきたいと思います。
さて,明日と明後日,加治木の完成見学会を致します。
お施主様のご厚意で3月まで見学できます。
ご予約していただけますといつでもご見学頂けます。
N様,大切なお家をお貸しいただきありがとうございます。
お施主様のご協力で会社も良い方向に向かっています。
これからも家つくりに限らず,世の中に必要とされる会社で
あり続けられるよう努力いたします。
今日は川内のN様とのお打合せでした。
3月にプラン契約を頂き,土地を探してきましたが
ようやくご希望通りの土地が見つかり,プラン計画
再開となりました。
図面の手直しが主なお打合せでしたが,設備もご確認
頂こうとYAMAHAさんへご案内。
西と森田が頑張りました。。
遠目で見守ることも大切かなと。。感じました。
土地の決済までにはプランや設備を決定する予定です。
N様,今日はお越しいただきましてありがとうございました。
お付き合いも2年になりました。最初にお会いした時から
ピピッと・・・感じました。良いご縁になりうれしいです。
着工まであと少し。大切なマイホームつくりをご一緒に
楽しみましょう。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
先日終わったとホッとしたのもつかの間,次のお仕事が
始まりました。今日は初回の工程会議でした。
今回も,前回同様,会社のお仕事にに支障のない形で
頑張っていきたいと思います。
インテリアコーディネーターとしてのお仕事も楽しいです。
お客様との出会いは,やっぱりご縁ですね。
打合せを重ねていくうちに,お客様のことが大好きになり
一生懸命になってしまう自分がいます。
信頼されていると実感するとボルテージはマックスに^^
良いご縁は強い信頼関係からでしょうか。
さて,基礎着工したU様,間もなく着工のH様。
一生懸命にスタッフ一同で取組んでまいりますので
どうぞよろしくお願いいたします。
現場近くにお住いの方々,工事中は細心の注意を致し
ますが,行き届かない点などございましたら,
099−268−1888 までお知らせください。
完成の時を楽しみに・・
そしてこれからも永く続くご縁を大切にしていきたいと
思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
皆さんは家造りを始めるときに何を一番重要としますか?
間取り?仕様?
アンケートを取ると結構、予算を気にされる方が多いようです。
人生で最大の買い物と言われる家造りは、
お金の事もしっかりと知っていた方が良いですよね。
皆様にお金の事をアドバイス出来るように、会社で資金計画講習を行いました。
講師には、ファイナンシャルプランナーの徳重信一様と木之下勉様をお招きして、
ライフプランニングについてお話を聞きました。
今までは何となく分かっていた事が、実際に数字に落とし込んでプランニングする事で、
明確に理解する事が出来ます。まさに今、勉強しているロジカルに繋がります。
本当にこの住宅ローンで良いのか?
毎月いくら位だったら大丈夫か?
10年後、20年後の将来はどうなるのか?
全てが数字で分かってきます。
今から家造りをお考えの方も、もうすでに家を建ててしまった方も、
一度はライフプランニングをされる事をお勧めします。
無駄なお金や金利の節約につながると思います。
という事で、9月9日(日)午後1時に東開町の
ヤマハリビングテックのショールームにて、
資金計画セミナーを開催いたします。
会場の関係上、限定5組様までといたします。
もちろん、個別相談も致しますので、お早めにお申し込みください。
今日,U様の着工前打合せでした。
壁の色,樋の色,屋根の色・・・
サッシ,電気配線図,建具,造作家具など・・
決定していたことを再度確認する打合せですが
確認事項はハンパありません。
U様お時間かけてご確認くださり,ありがとうございました。
いつも美味しいコーヒーとお菓子,冷たいおしぼりまでご用意
下さる素敵な奥様です。
ご主人様はそんな奥様に「ここはどうしたいの?」とやさしく
お聞きになります。仲の良いご夫婦だな〜と。。
いつも和んでついつい打合せが長くなってしまいます。
お任せしますと言ってくださると責任は重大ですがやりがいも
あります。
そんなご夫婦の“0宣言の家”が錦江台に着工します。
洋風な外観の平屋です。
9月中旬には上棟式,完成は12月初旬になる予定です。
U様,完成までお楽しみにしていてくださいね。
精一杯頑張らせていただきます!!
スタッフが会社が活気があっていいですね。と・・言ってくれました。
そうなんです。スタッフみんなが会社として成り立っていくように,
一生懸命やってくれているからです。 感謝。
Sin工房を設立した年にリフォームをして頂いたお客様から、
久しぶりにお電話がきました。
もう、七,八年お会いしていませんでしたが、以前とお変わりなく
「しんちゃん元気にしてた?」
と気さくにお声をかけて下さいました。
リフォームをして頂いた切っ掛けは、お客様の家の向い側で、
別の方のリフォーム工事をしている時に、現場周辺の掃除を
毎日欠かさずやっていた事を気に入られ、工事をお願いされました。
久しぶりにお家に招かれ、思い出話を聞いている内に、
当時の事を思い出し、ふと考えました。
『初心忘るべからず・・・』
設立当時は仕事もなく、広告宣伝をする費用も無かったので、
せめて現場だけは綺麗にしようという気持ちで工事をしていました。
今は、新築棟数も増え、社員も増え、やれることも増えました。
でも、あの頃と比べてどうかな?
会社に戻り、工務担当、設計担当、コーディネート担当とミーティング。
現場での問題点がたくさん出てきました。
現場の清掃、仮設、業者の応対、良くなるために改善しなければなりません。
業者を教育するためには、自分達が変わらなければいけません。
たまには、初心を思い出す事も大切です。
いつまでもノロマな亀でなく、今すぐ変えていきたいと思います。
鹿児島で自然素材を使って創る本物の健康住宅新築だけでなくリフォーム、リノベーションもご相談ください。株式会社 Sin工房 |
tel:099-204-4100 |
---|