今日は小学校の運動会でしたね。
お天気を心配しましたが,風は強かったものの雨が降らず
ホッとしました。
スタッフの秋月も小学生の息子さんの運動会参加の為,
お休み。私は甥っ子の小学校最後の運動会参加の為に
3時間ほどお休みをいただきました。
甥っ子は3ヶ月前にサッカーに試合中に骨折し,今はまだ
リハビリ中。毎年紅白のリレーの選手としても活躍していた
彼も今年は出番なし。ということで残念がっている甥っ子を
励ますため大好きなおかずを持って行ってきました。
けいちゃんの肉巻と春巻きが食べたいというので。。。
喜んで食べてくれ,今日のお弁当のNo.1は肉巻と言って
ましたね。フフッ。。そうだよね〜ママのよりも美味しかったよね。
なんて(#^.^#)
お昼を食べたら小学校移動。
マーチングに間に合うように到着。生まれた時から我が家の
アイドルサラちゃんの勇士を見に行ってきました。
もともとは夫の郵便局時代の後輩くんの一人娘さんなのですが
なぜか私達に懐いてくれてかわいがっています。
夫とは2人でショッピングを楽しむほどの仲のよさ。女の子の
いない我が家のかわいいアイドルちゃんです。
2人とも大きくなったな〜とシミジミします。
子供の成長はあっという間。大人になってからは癖が抜けずに
なかなか成長しない。。わかっていても固定観念が抜けずに苦
しみますね。それでも一度決めたことをやり通す!
一年後の自分があっという間に成長できていますように。
いやいや,体じゃないですよ。。
あと一歩。惜しいんです。
言い訳をせず,自分の行動を冷静に見直すことができれば
必ず正しい方向に成長すると思うのです。
失敗は成功するために必要なことなんだよと末息子が6年生の時に次男に
言っていたのを思い出しました。何か失敗して落ち込んでいた兄に向って・・
失敗の後の行動。それが大事と小学生が真面目に兄に向って言ってました。
そんなエピソードを今日思い出しました。
子供の成長に,幸せを感じましたね〜。
私も母親としての地位と権力を振りかざすだけでなく,静かに見守ってもいき
たいと思っています。でも子育てって何が正しいかなんてわかんない。
とりあえず,精一杯の愛情を持って,一生懸命付き合いましょう。
今後の成長を楽しみに(#^.^#)
思いが同じ人に会うと嬉しくなります。
それがお客様であったり、業者さんであったりすると尚更です。
鹿児島に帰って2日間、とても濃い2日間でした。
昨日は早速、業者さんを集めて勉強会。
至急の呼びかけに十数社の業者さんが集まってくれました。
アイジーコンサルティング様の資料を使い、
業者会の在り方、現場清掃、安全パトロールなど、
ちょっと耳が痛くなるような事まで話しました。
最初は、業者さんから反発があるかもしれないと思っていましたが、
集まってくれた人達はみんな好意的で、
現場の事など気が付いたことを話してくれました。
そして、一人の業者さんから
「自分も成長したいから色々教えて下さい。」
と言われた時には嬉しくて、言葉が詰まりました。
こんな業者さんがいれば業者会も現場も良くなると確信しました。
今日は、お客様のクレームで急遽、お客様の家にお詫びに行く事になりました。
クレームの内容は、スタッフの対応への不満からでしたが、
お客様にご迷惑になるので、今後は私に直接連絡して下さいと申し出た所、
「それじゃ社員が育たないから、私はこれからも〇〇さんに頼みます。」
「私が何度もクレームを言いますので、社長はしっかりと叱って下さい。」
以外にもそんなありがたい言葉を頂きました。
まだまだ、会社として未熟なSin工房のことを思って叱って下さる大切なお客様がいます。
お客様に恩返し出来る事は、しっかりと心を込めて家造りをする事です。
それは現場の大工や業者だけでなく、家造りに関わる全ての人達が
お客様の事を思い続けていなければいけません。
「Sin工房に頼んで良かった」と言ってもらえるように、
全員で心を込めて「神様が宿る家」を造り続けます。
26〜27日は住まいネットの全体会議でした。
神様が宿る家の認定試験や今後に繋がるお話し,そして澤田先生からの
叱咤激励など中身の濃い会議でした。
毎回思うことは同じ。。。この会にいられることの幸せ,仲間たちとの楽しい
交流,これからも頑張ろうという気合,そんな気持ちになれる私は,最幸の
幸せ者だと。。ホント思います。
そして今回もスタッフと一緒に受講しベクトルを合わせていけることは,澤田
先生のご厚意によるものです。スタッフの教育とリーダー教育を一緒にして
いただけています。みんな一緒に良くなることができるように・・です。
厳しい現実もありますが,これからの努力でカバーします。
明日から真砂町のH様の着工,今日はT様,25日はN様にもご契約を頂き
来月までに3棟の着工です。
今までののんびりした私の仕事が急に慌ただしくなり,まだまだ慣れずに
お客様にもトンチンカンナことを言ってしまいます。頭の中が混乱している
のです。申し訳ございません。
何度も確認して間違いのないように努めます。
どうぞ何かございましたら早めにお知らせください。
ロジカルな行動ができる日が早く来ますよう。日々頭の中を整理したいと
思います。
澤田先生って早いし忘れないし,そして心があるし。。
私も気持ちだけではいけません。スピードと物忘れを気をつけなくては!!
今日は新生Sin工房のスタートの日。昨日呼びかけて今日は工程会議を
兼ねた業者様との意見交換会。
業者様にもいろいろなご意見を聞きながら今後につなげたいと思います。
急な呼びかけにも関わらず出席してくださった業者様をこれからも大切に,
そして一緒に成長していけるように頑張っていきたいと思います。
すべてはお客様のために。の気持ちが業者様にも浸透しますように。
物語を考えています。
今までの自分、これからの自分の物語。
会社の物語、社員の物語。
いや〜何十年も生きてるとみんな色々ありますね。
自分の今までの人生を思い出してみると、
山あり谷あり、記憶から消し去りたいことまでたくさん出てきます。
澤田塾で教わった物語作り、
人生を深く見直す切っ掛けになりました。
客観的に人生を振り返ると自分の事がよく分かってきます。
そこから未来を想定すれば次々と発想が湧いてきて楽しくなります。
自分の物語と社員の物語を繋ぎ合わせ、
それを会社の物語に落とし込んで
これからのSin工房の物語を社員全員で作っていきたいと思います。
神様が宿る家のアドバイザー認定試験がいよいよ明日になりました。
昨年事務所で一人だけ落第してしまった・・あの認定試験です。
今年こそしっかり勉強して合格するぞ!と思っていたのに,なかなか
ゆっくりと本を開く暇がなくて。。あ〜明日になってしまいます。
今日の目の前のお仕事を終えて,澤田塾の宿題を提出して,給与計算
がすんだら,家に帰って取りあえず寝てみます。
寝ていないと集中できないんです。昨年の敗因は寝不足もありました。
出張前の2,3日は毎回寝不足になります。いろいろ済ませていこうと
欲張ってしまうからなんですよね。
明日,1人だけ落ちこぼれにならないように。
気合入れていきたいと思います(^_^;)
鹿児島で自然素材を使って創る本物の健康住宅新築だけでなくリフォーム、リノベーションもご相談ください。株式会社 Sin工房 |
tel:099-204-4100 |
---|