今月の10日に結婚をした西が、私の家の近所に引っ越してきました。
一軒家での新婚生活は、さぞやお熱い物でしょうね。
おまけに毎日愛妻弁当つきです。
別に羨ましくありませんが、これ以上太るとブログの写真が別人に
なるので気を付けて下さい・・・・
と、冗談はさて置き、一家の大黒柱となった西は、
以前とは見違える程、積極的に仕事に取り組むようになりました。
現場の掃除や力仕事等、Sin工房のたった一人の男子社員として
本領を発揮してくれています。
今まで苦手だったお客様や業者とのコミュニケーションも
徐々に取れるようになってきました。
これから生まれてくる子供の為にももっと成長して
頼られる存在になって欲しいと思っています。
今週末の28日は澤田先生にお会いできる日です。
鹿児島での第7回家つくりセミナーなんです〜(#^.^#)
先日も住環境のセミナーでお会いしたのですが,ゆっくり
お話しできなかったので,明後日お会いできることを楽しみ
にしています。
セミナーも1oも嘘のない家つくり,神様が宿る家。となり
工事内容や材料の選択が一層厳しくなってきていて、お話
が一段とバージョンアップしてます。
OBのお客様や,施工中のお客様,3度目来場のお客様など
リピーターの多いセミナー。実は澤田先生のファンの方々な
のです。先生の歯に衣着せぬ態度に信頼をよせられています。
先生のお話の鋭さに最初はビックリするかもしれませんが
最後まで聴いていただくと,先生の取組,心,真剣さがわかる
と思います。
こんなにもお施主様目線の業者教育は先生にしかできない
ことだと思います。マメで真剣でちゃんとやらないと怖い存在
だけどシャイで優しい,義理堅い,先生です。
今度のセミナーはしっかりと座って聴いてみたいですね。
皆様も,是非,一度お聴きになってみてください。
本気の家つくり。。私も覚悟を決めて取り組んでいます。
今日は全国のグループの方々と一斉に清掃をしましょう。。という
ボランティアの日。
私達はまず出来ることからと,事務所のまわりを1時間清掃する
ことにしていました。先日の業者様会でも告知しました。
ボランティアですので強制ではないというスタンスでしたが当社の
業者様にどのくらいのボランティア精神があるのかを,実は楽しみ
にしていました。
朝6時。業者様は会長の青空木材佐々木さんだけの参加でした。
ちょっぴりがっかり(+o+)しました。
今の意識レベルはまだまだイケてないということです。
1時間,ご近所まわりの灰取りや(これは鹿児島ならではでしょうね。
ご近所さまはご高齢の方も多く,灰取りは大変なのです。)
ごみひろいなど。。今日はキレイになりました。
毎日このくらい時間をかけてやるとキレイなりますね。
気持ちの良い朝でした。気持ちよく業務もできますので,なんだか
不思議な連帯感もうまれます。
早起きは三文の徳と言いますが,朝日を浴び雄大な桜島を眺められた
ことはラッキーでした。
来月は有志の方が増えていることを期待したいと思います。
早起きは三文の徳と言われます。
毎月25日は北海道から鹿児島までグリーンライフグループ
全社が一斉に公園や街の清掃ボランティアをする日です。
朝6時、まだ薄暗い中、Sin工房のスタッフと業者さん、
朝の清々しい空気を浴びながら、通学路のゴミ拾いと
公園のゴミ拾い、近所の降灰掃除をしました。
通学路と公園の往復で約1kmの距離を
ゴミを拾いながら歩くと、運動不足の体も
なんとなく軽やかになりました。
おまけに散歩中の人達と爽やかな挨拶もできて、
朝からとても気持ちよくなりました。
ボランティアをしているというより、
楽しく作業をしているという気分でした。
1ヶ月に1回、楽しみながら続けていければ最高です。
鹿児島に帰ってきたらシャツ一枚じゃ肌寒く、
すっかり秋の気候になっていました。
暦の上では霜降(そうこう)となり、
木々が紅葉しはじめ、木枯らしが吹く季節です。
そんな季節感もゆっくりと味わう暇もなく、
日々動き回っています。
工務の秋月も出張後、着工に向けて書類作成など
朝から忙しくしていました。
横浜での勉強会で、秋山社長、伊藤社長、澤田先生の
お話を聞いて感動したようで、ヤル気がみなぎっていました。
疲れ気味の私は、彼女のテキパキと動く姿を見て、
彼女から元気をもらい、ヤラネバ成らないと気合が入りました。
世の中、男より女の方が強いのかもしれませんね。
明日は早朝ボランティアの日です。
Sin工房の女性陣に負けないように取り組みたいです。
2日間の研修を終え,昨日帰ってきました。
充実した2日でした。
会場は180名以上の参加者で熱気ムンムン。
懇親会場は貸切。すごい会です。
皆が一生懸命学んでいます。
私は,今回の研修で改めて自分の心と行いを振り返りました。
神様が宿る家に携わるからには,心を磨かないと。。
本当にそうです。
横浜の観光はできなかったけど,気持ちの良い環境で学べる
ことは最高の幸せです。
真摯に物事を受け止め,行動する。
秋山木工の丁稚の方の30カ条を日々確認しながら,私も学び
続けたいと思います。
住環境の伊豆山理事,スタッフの皆様,澤田顧問,いつも良い機会を
くださりありがとうございます。
また少し前進します。
今日は横浜に来ています。
住環境想造研究会の研修会に出席する為です。
夫,秋月と3名で出会しました。
今日は,秋山木工の秋山社長様のお話。
丁稚のお二人のお話。
そして懇親会。でした。。
秋山社長様は幼少のころから丁稚になるまでをお話に
なられました。社長様のお話は成功までのストーリーが
ありました。日本一だと思えるまで努力したと。。
つらかったはずの丁稚修行も見方を変えよしとしていく
社長様の根性とプライドが垣間見えました。
丁稚。厳しい修行に耐えた人だけが得られる素晴らしい
ものがあるのだと思います。
101パーセント。頑張りすぎないこと。頑張りすぎると
失敗が大きくなる。それよりも少しずつの積み重ねが大切
であると学びました。忙しいときこそその時を大切にしよう
そう思います。人はやりたいと思っている分だけやれるのです。
愚痴を言いたい人は人に気にしてほしい人。
愚痴を言いたい人は人に気をつかえない人。
そうなのかもしれないな〜
本気な人は愚痴なんか言わない。自分の立場のことばかりを
考えていると愚痴がでるのです。
秋山社長様,丁稚のお二人。今日はありがとうございました。
なぜあんなに純粋にものつくりを語れるのでしょう。
私の心に足りなかったものをこれからの生活で取り戻したいと
思います。これからもっと本気でやります。
昨日は,業者様会でした。
8月に工務の秋月も一緒にIGコンサルティングさんの現場を見学に
行ってから,綺麗な現場を目指して取組んできました。
先月の住まいネットの全体会議に出席してから,気持ちを新たに
取組ましょうと業者会の役員決めを行い,話し合いを重ねてきました。
会長の青空木材佐々木さん,副会長の(株)セブンスの柿本さん
会計のエス工業杉木さん,書記の武迫トーヨー住器の千葉さん
どうぞ皆様よろしくお願いいたします。
お客様の為に,満足して頂ける為にどこまでできるか。。
この想いが業者様に伝わってくれますよう。そして,どこにも負けない
家つくりが実践できるように,取組んでいきたいと思います。
鹿児島で自然素材を使って創る本物の健康住宅新築だけでなくリフォーム、リノベーションもご相談ください。株式会社 Sin工房 |
tel:099-204-4100 |
---|