MENU
  • 0宣言。

    update:2012.11.12

    このところ,皆様とのお打合せで一番気になるのが,

    このイメージのものを何を使うか,ということです。

    現在,サッシの開口を大きくとりたいとのご要望を

    どのようにして実現できるかを検討しています。

     

    壁を作った方が断熱性能はいいのですが,お庭が

    大好きなお客様。お部屋から眺める景色を一枚の

    絵のようにされたいとのことなのです。

     

    いろいろ調べ,グリーンライフの本部にも確認しま

    したが,サッシは指定のものがあります。

    最高の材料で少しでもお客様のこだわりに添えるように

    もう少し考えます。

     

    絶対に0宣言から外れません。

    それは,“神様が宿る家”をつくりたいからです。

     

    S様,ご一緒に神様が宿る家をつくっていきましょうね。

    インテリアコーディネーター
  • リフォーム

    update:2012.11.12

    住まいづくりフェアに来場頂いた方は、

    リフォームを検討されている方が圧倒的に多い様でした。

    そういえば、出展業者さんも大手ハウスメーカー系の

    リフォーム会社が数社と塗装会社、設備会社など

    リフォーム関係の会社が多かったように思います。

    世の中はリフォーム中心の工事が増えているんですね。

    出来ればリフォームをしなくても良い家を建てさえ

    すれば、余計な出費をせずに済む筈なのに、

    リフォームをして満足せず、また次のリフォームを繰り返す、

    負のスパイラルに陥っている人が多いように感じます。

    トリプル断熱、陶器瓦、遮熱塗料、スペイン漆喰など

    メンテナンスが殆どいらない材料はあります。

    お客様は材料の事など、あまりご存じ無い方が多いと思います。

    業者から勧められた物や、相見積もりをして安い業者に

    頼まれる傾向が強いようです。

    リフォームでも材料の事や施工の事など、

    しっかりと勉強される事をお勧めします。

    場合によっては費用が少し上がるかもしれませんが、

    何度もリフォームを繰り返すよりはお得かもしれませんね。

    SIN Blog
  • フェア終了。

    update:2012.11.11

    2日間の住まいつくりフェアが終了いたしました。

    皆様に大変ご好評を頂きました。

    今年も“何屋さん?”と尋ねられました。ですよね〜打合せコーナーのない

    ブースなんて当社くらいなものです。完全に自己満足の世界観ですから・・

    クリスマス気分を一番味わっていたのは私達自身でしょうね(*^。^*)

     

    お越しいただきました皆様,ありがとうございました。

    業者様,スタッフのみんな,お疲れ様でした。

     

    さて,夕べは高校の同窓会でした。創立30周年。

    私達が第一期生である,松陽高校。懐かしい仲間たちがたくさん集まりました。

    東京や大阪,福岡からみんな帰ってきてくれました。

    あんまりかわんないね〜気持ちは。。って感じでしょうか。年を重ねてずいぶん

    大人になりました。18歳の卒業の日から一度も会っていなかった友人も,会った

    瞬間から18歳のころのような関係に戻れるという。。なんとも不思議な縁。

    社長さんや薬剤師さん,ツブラヤプロ,印刷会社やセガ,そして俳優さんまで。

    バラエティに富んだ1期生。素敵な方ばかりです。みんな頑張ってるな〜

     

    実は高校の同級生である私達夫婦。同じ時を重ねていけていることは幸せなこと

    なのかもしれませんね。

     

    来年も皆で会いましょうと話しました。

    一瞬で昔に私に戻れる大切な人たち。仲間。あの時出会っていたからこそ,今がある。

    これからもずっとのご縁に感謝。また元気に会いましょう。

    インテリアコーディネーター
  • 貴重な御意見

    update:2012.11.11

    昨夜は、母校の同窓会30周年式典に参加しました。

    高校を卒業して初めて会う友人や、芸能人、社長、

    大手企業の部長などそれぞれの人生をみんな歩んでいました。

    当時の学校のスライドを見ながら、昔話に花が咲きましたが、

    以前より感情移入出来ない自分がいて、ちょっと不思議な感覚でした。

    懐かしい話も大切ですが、今から残りの人生をどう生きたいか

    話してみたかったです。ちょっと同窓会には重すぎますかね....。

     

    今日は、「家造りフェア」を女性スタッフに任せて、

    住まいネットで取り組んでいる、「お施主様全国一斉アンケート」の記入を

    お願いするため、西と同行してお施主様廻りをいたしました。

    久しぶりにお会いする方もいらっしゃいましたが、アンケートの記入を

    快く承諾していただけました。皆さん、お家に愛情をかけて住まわれている様子で、

    作り手としては嬉しく、またありがたくて、感謝の気持ちでいっぱいになりました。

    お施主様からの貴重なご意見を頂ける、良い機会になって本当に良かったと思います。

    今後も皆様からの御言葉を、真摯に受けとめられる企業でありたいと思っています。

    SIN Blog
  • 明日もお待ちいたします。

    update:2012.11.10
    鹿児島アリーナで開催されている、 リビング鹿児島主催の家づくりフェアに、明日まで出展しています。 今日は、相変わらずの雨模様にかかわらず、沢山の来場者が来られました。 Sin工房は、クリスマスリビングをテーマに設営をしました。 皆様から、「アンティークでとても可愛い」など大変好評でした。 明日もスタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております。
    SIN Blog
  • 明日は。

    update:2012.11.09

    住まいつくりフェア。。準備万端整いました。

    今回はスタッフがよく頑張ってくれたので今までのイベントよりも

    関わりが少なかった私。

    最後の仕上げをお手伝いしただけで,本当に楽になったものです。

     

    先日大工さんが制作してくれた机に,秋月と夫がペイントしていました。

    うーん。。持って行って飾るの超楽しみ(#^.^#)

     

    本当にいい感じなので,是非ご来場くださいね。

     

    去年は“お宅は何屋さん??”とのご質問を何度も受けました。

    今年はきっとお花屋さん,照明屋さん,家具屋さんあたりに間違われる

    ことでしょう。

    楽しく家つくりをしている会社ですよ。それも材料にとことんこだわって・・

    と答えることにします^^

     

    アティックさんの家具と照明にもご注目下さいね。

    雰囲気のよい照明や家具にこだわりをもったお店ですので,皆様も

    ごひいきに、宜しくお願いいたします。

    インテリアコーディネーター
  • 綺麗な仮設トイレ

    update:2012.11.09

    100円ショップでジョウロと掃除道具、造花を買って

    工務の秋月と現場廻りをしました。

    日本一仮設トイレの綺麗なアイジーコンサルティングさんを

    目標に、出来る事を少しずつやり、現場を改善しています。

    花が飾られたトイレを見て、職人たちが

    「トイレで癒される〜」と冗談ぽく言っていましが、

    満更でも無さそうでした。

    トイレの掃除は、会社側で行っていますが、いづれは業者が

    率先して綺麗にしてくれるように、業者会で取り組んで欲しいと

    思っています。

    ローマは一日にしてならずです。出来る事をコツコツとこなし、

    いつでも綺麗な現場である事を目指します。

    SIN Blog
  • 協力

    update:2012.11.08

    昨年に続き2回目の住まいづくりフェア。

    今回はスタッフに全てお任せで準備してもらいました。

    今日は、搬入と設営日になっており、協力業者や社員

    総出で朝から鹿児島アリーナに出かけました。

    私は途中で材料を買ったり、資料を取りに行ったりして

    会場にいませんでしたが、戻ってくるとすっかり出来上がっていました。

    みんなで協力し合って取り組むことは良い事ですね。

    スタッフも業者さんもみんな活き活きしていました。

    テーマであるクリスマスのリビングを上手に表現できたと思います。

    鹿児島家づくりフェアは11月10日(土)、11日(日)開催です。

    たくさんのご来場お待ちいたします。

    SIN Blog
  • 団結力。

    update:2012.11.08

    週末のイベントのブースつくりをいたしました。

    今回のテーマはクリスマスリビング。。

    大きなツリーにアンティークな家具や照明がいい感じに

    納まりました。

    担当の阿部と森田がホッとしていることでしょう。

     

    頑張ったスタッフのみなさん,ご協力いただきました

    業者様,すごい団結力です。

    皆様,ありがとうございました。土日が楽しみです。

     

    出来上がりをアップしようかと思いましたが,土曜日に

    公開いたします。それまでお楽しみに。

     

    それから,今日,株式会社への登記変更を致しました。

    株式会社Sin工房となりました。

     

    今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

    インテリアコーディネーター
  • 違いが分かる家

    update:2012.11.07
    暦の上では今日は立冬です。 もう冬は目前ですが、鹿児島はお陰様でまだ暖かいです。 出張先で全国の仲間達から話を聞くと、 除雪作業の出陣式だとか、吹雪ツアーだとか、 暖かい九州では想像できない事ばかりです。 大雪の降る地域の方からすれば、冬場に工事の出来る 鹿児島は恵まれているのかもしれません。 その代わり、鹿児島は降灰と台風には悩まされますけれど…。 全国の寒い地域でも絶賛されている『トリプル断熱の家』 ランニングコストを削減し、本当の意味でのECO住宅はこれしかありません。 体感ツアーや完成見学会に是非参加して下さい。 きっと違いが分かる筈です。
    SIN Blog
検索結果 3429件中27912800件を表示( 10件ずつ表示 )
ページ移動: 1つ前へ戻る1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 3431つ次へ進む
:

鹿児島で自然素材を使って創る本物の健康住宅

新築だけでなくリフォーム、リノベーションもご相談ください。

株式会社 Sin工房

お問合せフォーム

tel:099-204-4100

 

 上部へ移動する