コミニュケーションは大切ですね。
言葉の取り違いで思いが伝わらない事もあります。
お互いゆっくりと話をすれば何でもない事が、
忙しいと言葉数も少なくなり、思いが違う方向に伝わってしまいます。
報連相の勉強をしていても、上手く伝わらない事が多いです。
もともと、人それぞれ考え方が違うので、受け取り方は様々だと
思いますが、時間をとって話し合うと、相手が理解しているか、
どの様に思っているかが分かってきます。
同じ思いで集まった仲間は、心の根源は一緒だと思うので、
会社でコミュニケーションを取れる環境を
作ってあげる事が必要かもしれません。
みんなが本音で話せて、笑顔の絶えない職場づくりを
する事が出来れば幸せだと思います。
楽しく仕事をすれば、家造りも楽しく出来ます。
それが良い家造りをするための一つの方法です。
全てはお客様の笑顔のために、同じ思いで取り組みましょう。
今日はインテリアコーディネーター協会のボード作成会です。
プランボードの作成をお手伝いしてきます。
素敵なボードが出来るように。。
今から行ってきます。
女優の森光子さんがお亡くなりになられました。
昨日からワイドショーでは森さんのお人柄を偲ぶお話が・・
本当に周りの人から愛されていた方だったのだな〜って
うらやましく思います。
森光子さんは愛情深くまわりの方々に細やかな気配りを
されていたそうです。皆に愛されていた森さんは本当に
素敵な一生を送られたことでしょう。
人から愛されるにはまずは自分が人を愛すること。
相思相愛。。それは夫婦や家族だけでなく身近な人たち
とのコミュニケーションにも必要なことだと思います。
想いは届く。。なかなか難しい。
言葉の受け取り方も人それぞれだから。。ちょっとさびしい。
お客様に中途半端なご説明しかできていなかったことが
情けなく,それに気づかない私も,まだまだ経営者として
も不十分なのです。
そんな中,澤田先生からお電話をいただきました。
“社員がミスしたくらいでイライラしてたらだめだよ”って。
昨日のブログを読んでくださってお電話くださる,先生の
気配りがとってもうれしいです。
もっと細やかに。。会社内を見渡したいと思います。
工務店の心のレベルを,お客様の心に合わせていける
会社になりたいと改めて思います。
澤田塾で心のお勉強をしています。
家つくりは心でするもの,ご縁を大切にし,お客様目線で
物事を考える事。大切なことを日々実践できるように気に
しています。
時々,怒りたくもなりますが,言っている方も悲しいのです。
あれだけ言っているのにとかどうしてできないのとか。。
子供に対してもなるべく言わないようにしている言葉です。
一つ一つを反省して,前向きに行動が出来ればいいと思い
ますが,何を注意されてどのように行動すればいいのかが
わからないまま,何気なくやり過ごしていては,同じことの
繰り返しになってしまいます。
どうすることが大切かに早く気付いて,反省し修正する。
それができることが大人で,できる人なのかもしれません。
知らなかった,聞いていなかったと言って間違いが起きる。
それでいいかの確認はなくていいのか。。ってことになる。
何事もお互い様の報連相。
何事も相手の立場に立って考えてみる。
そうしたら自然にうまくいくはずですね。謙虚な気持ちで。
まだまだ未熟な私は,今日も一日を反省しています。
明日の一歩の為に。
鹿児島もここ数日、急に寒くなり、そろそろ暖房器具が
恋しい季節になってきました。
特にうちの自宅は、今だに合板の床材なので、底冷えして
素足ではとても床に立っていられない程です。
壁際に近づくと外の冷気がヒヤーっと伝わってきて、
震えるほど寒いです。これじゃ暖房を入れたら結露する筈です。
『トリプル断熱の家』にお住いの方が羨ましいですね。
そんな寒さからもしっかり守ってくれる『トリプル断熱の家』の
体感ツアーを18日(日)に開催いたします。バスのお席が
2、3組残っていますので、ご希望の方はお早目にお申込み下さい。
武、田上公民館で協力業者会を行いました。住まいネットから和田様
も来られ、先日から行っているお施主様一斉アンケートの事など
お話しされました。
今回から、業者会会長の青空木材佐々木社長を中心に、
業者さんで会の運営をして頂き、(綺麗な現場と安全対策)についての
グループディスカッションでは、日頃、現場で黙々と働いている
業者の皆さんから、予想と反してたくさんの貴重な意見が出ました。
みんな家造りを真剣に考えて下さっているんだなと、
感じる事が出来、とても嬉しくなりました。
今日の話し合った事を、ひとつずつ現場で実行し、
もっと良い現場になるように、Sin工房社員と業者会の仲間で
取り組んでいきたいと思います。
南国鹿児島も寒さがやってきました。
雨も降っているので今日は少し肌寒く感じます。
トリプル断熱の家つくりをしていますが,自宅はグラスウールも
しっかり入っていないような家に住んでいます。
夏は暑くて,冬は寒いです。
25年ほど前に建築したそうですが,合板のフローリングもそろそろ
ヤバイって感じです。
床下を見たら布基礎。そうか〜ベタ基礎が主流になったのは10年
程前だったかもしれません。
布基礎。。水回りの部分のみコンクリートを打つ
ベタ基礎。。建物全体に基礎を作る
床下の湿気がそのままフローリングに影響しています。
家を建てる時には神様が宿る家をしっかり作りたいと思います。
その時には私も澤田先生のプロデュースする図面を描いてもらいましょう。
先生,よろしくお願いします。
18日のバスツアーにご参加いただいたお客様にも先生のプロデュースする
図面を描いていただきます。お楽しみに(*^。^*)
今月から来月に掛けて、次々に現場が着工します。
それに伴い、工務の仕事も増えてきました。
現在、当社の工務は西と秋月が担当しています。
工務の仕事は段取りが大切です。
その日の段取りも、もちろんですが、2日後、3日後、
一週間後、一ヶ月後まではすべて頭の中に描いているか、
スケジュールで記入していなければなりません。
経験があれば数棟の現場なら難なくこなせますが、
経験が浅いと、計画をきちんと立てる事が大事です。
グリーンライフグループで推進している「串刺し計画」は、
ロジカルに完工までの計画が出来るシステムになっています。
お客様に遅延等でご迷惑が掛からない様、
工務にしっかりと憶えて貰いたいと思います。
来週の火,水曜日に風水セミナーを再受講してきます。
中国伝統風水。応用講座を終了しているのですが,まだまだ
自信が持てず・・・2度目の応用講座になります。
今度こそしっかりと使いこなせるようになりたいと思います。
皆様のプラン一つ一つを計算し,鑑定していきたいと思うの
ですが,一つ間違えば全く違う結果が。。と思うとしっかり
しなくてはと気合が入ります。
自信を持って鑑定できるまでトコトンお勉強いたします。
皆様,もう少しお待ちください(*^。^*)
鹿児島で自然素材を使って創る本物の健康住宅新築だけでなくリフォーム、リノベーションもご相談ください。株式会社 Sin工房 |
tel:099-204-4100 |
---|