鹿児島から大阪伊丹空港を経由して、高知竜馬空港に到着しました。
東日本は大雪の為、飛行機が離陸できず羽田空港で数名が
待機状態だったので、急遽予定を変更して高知観光をしました。
高知の桂浜には太平洋の海原に向かって、大きな竜馬像が立っていました。
ここで維新の志士たちが日本の将来を語り合ったり、
青春を謳歌していたのかと想像しながら散策しました。
その後、竜馬記念館に行き竜馬の手紙を何通か読み、
竜馬の筆まめさと文章能力の高さに感心させられました。
今回集まった面々は、日本全国で正しい家づくりを広めようとするグループです。
私も維新の志士の様に、強い意志を持ち本物を追及していきたいと思います。
その後の懇親会の時に、澤田先生が仰った「俺の事はどうでもいいから、自分達が良くなろうよ
それが社会の為やみんなの為になるんだよ」という言葉が胸に響きました。
毎分毎秒真剣に生きていく努力をしていきたいです。
今日から夫が出張に出かけています。
夫婦ともに出かけることが多いのですが,最近はちょっと考えます。
義母と住み始めて6年目になるのですが,車いすであちらこちらに
移動が出来ていた義母も,最近では車いすへの移動も一人では
難しくなってきました。トイレができるうちは一緒に住もうと決めてい
ましたが,そろそろ限界にきているのかもしれません。
働くのか介護を優先するのか。。
という選択に迫られています。仕方ないのかなと思いつつも悩みます。
かといって完璧に両方をこなすことはできそうにありません。
義母が一人でいる時間は家中に危険がいっぱいです。
けがをさせないことが私の役目です。夫のいない間は義母のお世話を
お手伝いしたいと思います。
そろそろ義母が起きる頃なので帰ります。
もう少し早めに帰れるように段取りよくしていきたいと思います。
本日は、お家の模型を制作しました。
初めての試みで、
すごく時間がかかってしまったのですが、
切って貼って、
だんだんお家の形になっていくのは
楽しいですね^^
プラモデルやミニ四駆を
男の子たちが夢中になって作っていた気持ちが
少し分かった一日でした。
今日から3日間、高知にて事業計画作成の合宿に参加します。
初めての四国、坂本竜馬の生誕地、土佐の高知に上陸する
ということで、とてもテンションが上がっています。
20代の頃、司馬遼太郎先生の「竜馬がゆく」を拝読して以来、
すっかり竜馬フアンになってしまいました。
20年掛かってやっと高知に訪れる事ができ、
込み上げてくる想いで興奮を抑えられない状態です。
事業計画も澤田先生がみんなのレベルアップの為に、
お忙しい中、時間を作って勉強させて下さいます。
苦手な数字の勉強ですが、しっかり覚えて帰りたいと思います。
それでは3日間留守をしますが、成長して帰ってきますので
皆様宜しくお願いいたします。
本日は、打合せで来所された、
M様、N様のおこさま達に沢山遊んでもらいました^^
元気はつらつなちびっこさん達は、
本当にパワフル!パワフル!
おとうさん・おかあさんは本当にすごいなぁと
痛感いたしました。
たくさんのにこにこ笑顔で
いっっっぱい元気を分けてくれて
ありがとうございます(???)
また一緒に遊んでくださいね^^
楽しみにしています。
今日は成人式。我が家の長男もスーツを購入して準備万端整っておりました。
でも,今朝は夫婦して忙しい一日になりそうだった為,息子にかまってはおれず
晴れ姿も見ないまま出社したのでした。残念(>_<)
きっとバリバリにきめて出かけて行ったことでしょう。
今でも長男の誕生した瞬間を忘れられないのに,もう20年も経っているんですね。
本当に大きく育ってくれました。
家から大学に通ってくれているだけでも,親孝行だと感謝しています。
私の成人式の日も雨でしたが,今日もあいにくの雨模様。
ちょっと寒いし晴れ着姿の女の子は大変だったことでしょうね。
息子の彼女もきっとかわいい晴れ着姿だったかも。。
折角なので会いに行けばよかったかな〜まぁ写真でみることにしますか。
成人式を迎えられた皆さん,おめでとうございます。
これからは行動に責任を持って自分の信じた道を歩んでほしいと思います。
2回目の成人式以上のおばさんも,何かのお役にたてるかもしれません。
これからもあなたたちを見守り続けたいと思います。
昨夜は、長男の成人祝いを
小学校時代のサッカークラブの仲間達としました。
当時の監督、コーチも駆けつけて下さり、
チームのほとんどの子供達が参加して
とても懐かしい顔ぶれの楽しい会でした。
長男のサッカーチームは当時、鹿児島県代表として
全国大会に出場しました。
スター選手がいたわけではありませんが、
3歳の頃から一緒にサッカーをしていたという
チームワークを活かし、強豪チームを打ち破って優勝しました。
そのチームワークは今でも健在で、
前日に成人祝いを連絡したにもかかわらず、直ぐに参加者が集まりました。
優勝記念に作った焼酎を持参して、子供達と酌み交わしながら、
当時の思い出や子供達のこれからの夢など聞き、
一人一人、立派に成長した姿に嬉しさと喜びを感じました。
これから日本の将来を担っていく若いパワーに負けない様、
親父たちも、まだまだ頑張らないといけないと、
親達は熱く語り合かし、楽しい宴は夜遅くまで続きました。
今から99年前、1914年の今日、
桜島の大正大噴火がおきました。
この噴火で流出した溶岩が
それまで錦江湾に浮かぶ島だった桜島と
大隅半島の間にあった瀬戸海峡を飲み込み、
桜島は陸続きになりました。
わずか99年前の出来事です。
普段の桜島が大好きだからこそ、
忘れてはいけない出来事です。
日々、平穏に過ごしていると、見落としてしまいそうですが、
もしもの時に備えた万全の準備は、やはり大事ですね。
1月も12日。あっという間に過ぎていきます。
そして私の机の上には書類の山が・・・
お仕事はじめにはきれいだった机もやらなくてはいけない書類で
一杯になってきています。
ここでため込まないことが大切なので,サッサとすませていきたいと
思います。
処理能力を高めなくては!
あっという間にできる人になれたらいいのに。。
午前中のミーティングで、今後の改善点を話し合いました。
お客様にとって何が不足しているかという内容で、
まず、提案力が不十分だという事が議題に上がりました。
確かに今までお客様から、イメージしにくいという
御言葉を何度か頂いていました。
スタッフから新しく3Dキャドを取り入れたらどうだろうか、
手書きパースや住宅模型を作成したらどうか、
などたくさんの意見が出ました。
その意見から、直ぐに実行できる事から取り組んでいこうと思います。
そして一番大切な事は、一人一人のスキルを上げる事なので、
月に一度は、交代で講師になって勉強会をすることも決めました。
お客様に満足して頂ける家造りの為、
これからも取り組んでいきます。
鹿児島で自然素材を使って創る本物の健康住宅新築だけでなくリフォーム、リノベーションもご相談ください。株式会社 Sin工房 |
tel:099-204-4100 |
---|