いちき串木野市でバイオマスエネルギーの事前協議をしました。
三菱総合研究所からアドバイザーで若松氏がこられ、
いちき串木野市との官民共同事業ができないかという
方向性を検討するために、神杉さんと共に参加しました。
当初の計画では「南国のフルーツを栽培する事業」が
メインでしたが、今回からは工業団内の廃棄物処理や
蒸気利用、汚泥処理など深い所まで話が進みました。
いちき串木野市の意向としては、産業と観光、雇用を生む
事業形態を希望されていますので、パッションフルーツ
やドラゴンフルーツなどの南国フルーツ栽培に
大変興味を示されています。
ついでに加工工場を作り、新潟の開成さんの様に
ジェラート販売をして欲しいと言われました。
いつの間にか、私がジェラート屋の店長になってた
事には驚きました。でも、ちょっと面白そうだなと
思ったことは本音です。
地域貢献の為にも実現する事を願っています。
土曜日のマナー研修,日曜日の構造見学会&上棟式,昨日の澤田塾とイベント続きのSin工房です。
スタッフの協力なしではやれません。どれにも全力で頑張ってくれているスタッフにいつも感謝です。
いろいろ大変なこともありますが,きっとうれしいことも倍増でやってきます。
目標を何にするのかで仕事の価値が,自分のやるべき行動が違ってきます。
私の目標。家つくりを通してお客様を笑顔で健康に生活していただくことでしょうか。
そして利益の出せる会社になること。それはスタッフの生活を守るためであり,会社を永く存続させ
お客様のメンテナンスをしていけること,そして社会貢献のため。。
方向性がぶれると会社はうまくいきません。スタッフがやりがいを感じられる会社でいたいと思います。
良いものをつくるには良い心がなくてはいけません。。といつも澤田先生がおっしゃいます。
その心をこれからも学び続けていきたいと思います。
さて,お気づきになられた方もいらっしゃるかもしれませんが,今日から秋月のブログがありません。
昨日付けで退職となりました。7月に入社してから半年の間,現場を一生懸命にみてくれました。
女性の工務として期待の星でもありました。そんな良いものをもった彼女を工務責任者として育てる事
ができませんでした。私たちの力不足です。
とても残念な気持ちがしていますが,人にはそれぞれに道があるのですから・・
道は知っているのと歩くのとは違う,とマナー研修で塩田先生がお話されました。
そうですね。自分の知っている道とその道は違ったのかもしれません。
秋月さんがこれからもよい道を歩いて行けますようにと願っています。
今後の現場やアフターメンテナンスにつきましては,引き継ぎましてミスのないように進めてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
昨日は、澤田塾に参加してきました。
はじめてお会いした澤田先生...
新人でペーペーの私にも優しく接してくださり、
会社にとって、いえ、生きていくうえで...
非常に大切なことを教えてくださいました。
次回またお会いできる日を心待ちに、
教えていただいたことを無駄にしないように、
明日からも日々是精進です!
バイオマスエネルギーの事前調査の為、
WEDGEの神杉さんが来鹿されました。
午前中は、事務所で打ち合わせをし、
午後から建設予定地の視察と鹿児島市
の担当部署へ挨拶に行きました。
実際にプラント建設までには、クリアー
しなければいけない事がたくさんありますが、
一つずつ解決していき、早期始動出来るように
取り組んでいきたいと思います。
神杉さんと将来は離島にプラントを建設したいと
夢を語り合って、その為には先ずは一棟目を
成功させようと約束しました。
明日は、いちき串木野市との話し合いです。
前向きな意見交換を期待しています。
今日は九州澤田塾でした。
経費削減のために車で行こうかとも考えましたが連日のハードな業務を
こなしてくれているスタッフの為に新幹線で行くことにいたしました。
自分の為でもあるんですけどね。
澤田先生の研修ではたくさんの学びと気づきがありました。
明日からの会社の運営に役立てていきたいと思います
スタッフも連日の過密スケジュールで疲れていると思いますが,笑顔で
こなしてくれているので本当にありがたいです。
今週は24〜25日にも出張がありますので,体調管理を万全にしたいと
思います。
明日からも頑張ります(#^.^#)
今日の構造見学会は油断してました。
Wイベントとして、夕方四時からの
上棟餅まきと一緒に開催した構造見学会は、
午前中、お客様がチラホラ来られただけでした。
お昼になって、ご来場された方に振舞おうと
準備していた豚汁を食べながら、
「やっぱり完成見学会と違って構造見学会は
少ないね」とスタッフと話をしていました。
午後二時を過ぎ、一組のお客様をご案内していると
一台、二台、三台、四台と車が入ってきました。
(なんでかなあ?)と思っていると、
また、次から次に車が増えてゆき、
遂には一時間で十台を越す車の数になっていしまいました。
ご来場されたお客様に、よくよく聞いてみると
みなさん四時からある上棟餅まきに合せて
ご来場されたとの事でした。
遠くは出水市から、二年ぶりにお越しになった
お客様もいらっしゃいました。
予想外の事に、スタッフ不足で行き届いたご説明が
出来ず、御迷惑をお掛けしたかもしれません。
次回からは、混み合う事も予想して開催いたしますので、
またの御越しをお持ちしております。
そして、四時からはI様邸の上棟餅まき、
構造見学会にお越しになった方も参加して、
大変盛大に行なわれました。
I様もマジシャンンの格好で屋根に登り、
手品を披露してからの餅まきは、
参加した方から大絶賛でした。
正直、隣で見ていた私が一番驚きました。
I様、沢山の方から祝福された上棟式おめでとうございます。
家族みんなが幸せになれる「神様が宿る家」の
完成に向けて誠心誠意取り組んでいきます。
これからも末永くお付き合い下さい。
川上町にて行われました、
構造見学会・棟上げイベント
たくさんのご来場ありがとうございました!
完成してからでは見ることのできなくなってしまう構造部分、
皆様いかがだったでしょうか。
また当たりくじ付の棟上げイベント、
楽しんでいただけましたでしょうか。
本日の見学会では、ラジエントヒーターを活用し、
豚汁をご用意しておりました。
寒い中お越しくださったみなさま...
少しでも暖まってくださっていれば幸いです^^
2月中旬には、ふわふわハンバーグや大学いもを作る
ラジエントヒーターの実演会も計画しております。
詳細が決まり次第またご連絡させてください♪
本日もみなさま ありがとうございました。
今日のお打合せでは咳が止まらずご迷惑をかけてしまいました。
花粉症だと言い聞かせていますが,疲れもありそうなので,早めに
帰社いたします。
構造見学会,上棟祝い式にも大勢の方にお越しいただきました。
寒い中皆様ありがとうございました。
T様,I様,ご協力ありがとうございました。
皆様もどうぞ暖かくしてお休みください。
今日は次男のセンター試験の初日。
ヤル気があるのかないのかわからないような息子も最後は追い込んで
おりました。
今朝はお弁当を作り,受験会場まで送ってきました。
午前中は塩田先生によります接遇マナー研修。
4回目の研修になりますが,12月入社の外西は初めてでした。
今のSin工房に何が必要かを先生は一生懸命に考えて下さっているので
研修中に午後から使える,即,実践できるイメージがつきました。
塩田先生,いつも社員の宿題の確認やフォローまで本当にありがとうございます。
次は4月ですかね。また,どうぞよろしくお願いいたします。
午後からは明日の現場見学会の準備をいたしました。
川上町で行われますT様の現場見学会と,すぐ近くのI様の上棟式祝い。
こんなに近くの現場があることは滅多にないので,どちらもお楽しみいただけるよう
企画しています。
皆様,明日はどうぞお越しください。上棟式祝いではお餅投げをいたします。
当たりくじ付きお餅が空からふってきますよ。
準備が遅くまでかかり,今までスタッフも頑張ってくれていました。
お客様の為に,少しでも喜んでいただけるようにと。。思考をこらしています。
頼りになるスタッフに感謝です。明日はお天気になりますように。
鹿児島で自然素材を使って創る本物の健康住宅新築だけでなくリフォーム、リノベーションもご相談ください。株式会社 Sin工房 |
tel:099-204-4100 |
---|