![]() |
日本健康マスター検定といものをご存知でしょうか?
今後ますます進む超高齢社会のなかで、若々しく、
いきいきと暮らしていくための必要な知識とスキル= 健康リテラシーが
多くの人にとって重要となってきています。
これを学び、日々の生活を充実したものにしていくことを目的とし、
日本医師会監修協力のもと「日本健康マスター検定」が生まれました。
私も健康住宅をお勧めする立場上、健康について学ぼうと思い
3月に開催された検定を受けてみました。
検定前の1か月間は長らく使わず機能の落ちた脳細胞をフル活動して、
公式テキストの使い慣れない言葉に四苦八苦しながら奮闘して取り組みました。
試験当日も久しぶりの体験に緊張しつつ、
解答を済ませた周りの人達が途中退席する中、
時間いっぱいまで解答が掛かり、
劣等感を感じながら試験を受けました。
結果発表まで合格するか心配でしたが、
健検からの通知書を開けて合格の文字を見た瞬間は、
昔体験したことのある新鮮な感動を思い出しました。
晴れて健康マスターに認定されましたので、
これから今後の活動に生かしていきたいと思います。
3月になり事務所の近所の高校や中学校で
卒業式が行われていました。
卒業証書を手に晴れやかな表情で
校門から出ていく姿が
初々しく輝いて見えました。
卒業の思い出ははるか昔になりましたが、
少しだけあの頃のことを思い出し、
懐かしい気持ちになりました。
これから輝かしい未来に向かって
羽ばたいていく若人に
心からエールを送りたいと思います。
先週の週末に見学会を開催しましたお家の
SUMIKAの取材がありました。
たくさんの見どころがあるお家なので
SumIKAの取材人たちも時間を掛けて
撮影やインタビューを行っていました。
先日の見学会に来られなかった方々も
満足いただける内容になりそうです。
SUMIKAの発売は4月下旬ごろになりますので
皆様楽しみにお待ちください。
坂之上に建築中のお家が完成しました。
Sin工房の技術と思いを注ぎ込んだ
フルスペックの注文住宅になりました。
お施主様との出会いから約4年くらい経ち
遂に完成した自慢のお家です。
2月23日、24日はお施主様の御厚意により
完成見学会を開催させていただけます。
この機会に鹿児島最高レベルのお家を
ご見学に来てください。
寒波の影響で北海道では最低気温が⁻30度という
ところもあるそうです。
南国の鹿児島ではマイナスの気温になることが少ないので、
⁻30度の世界を想像する事が困難に思われます。
そんな極寒の北海道ですが室内は温かく
Tシャツ一枚で過ごせるようで、
鹿児島の住宅のほうが冬場の環境は悪いようです。
北海道では寒い冬を快適に過ごせるように、
数十年も前から家づくりに断熱性と気密性が考えられてきました。
一方鹿児島は冬場よりも夏場の湿気や台風対策が重要視され
断熱性や気密性は疎かにされてきました。
ここ数年、ECO対策やヒートショック減少が言われるようになり、
少しづつ鹿児島の家づくりも変わりつつあります。
これからの鹿児島の家づくりは高気密、高断熱に取り組みつつ、
地域の環境に合わせた施工を取り込んでいかなければいけません。
Sin工房は鹿児島で最高級の家づくりを求めて
日々進化するために挑戦し続けたいと思っています。
2月3日は節分です。
暦の上では季節の変わり目の日になり、
旧暦や風水などは今日から新しい年になります。
皆様も豆まきや恵方巻を食べ
1年の平穏を祈願されることでしょう。
我が家では節分の日には毎年朝早く
郡元町にある一宮神社に参り、除け祈願を行っています。
会社設立してからなので15回ほど続けていますが、
お参りをするたび環境の変化や当時のことなど
思い出し、茅の輪くぐりをくぐりながら
1年の平穏を祈願しています。
今年は出かけるときには晴れ間も見えていましたが、
お参りが済むころにポツリポツリと
雨が降り始めました。
雨に濡れずに助かりましたが、
晴れたり雨が降ったりと天候の変化は
神様からの戒めかもしれませんので、
今年一年、気持ちを引き締めて頑張っていきたいと思います。
年明けから暖かい日が続いたせいか
ショールームの紅梅に花が咲き始めました。
すこしづつ春の訪れを感じられるようになってきましたが、
まだ寒さの峠を越していませんので、
インフルエンザも流行していますから体調管理に
気を付けてお過ごしください。
Sin工房の現場も2月の完成に向けて順調に
進行中です。職人の手作り造作家具やインナーテラスなど
職人が手間ひまかけて作業しています。
完全予約制の完成見学会も予定していますので、
完成をお待ちください。
3...3
先日、家が寒いのでリフォームをしたいという
お問い合わせがあり現場調査に伺いました。
電話の内容から古い住宅だと思い込んでいましたが、
行ってみると見た目にはまだリフォームをするほどもない
比較的に新しいお家が建っていました。
家の中に入れて頂き詳しいお話をお聞きすると、
10年程前に建売住宅で購入したという事で、
冬場は和室や浴室、トイレが寒くて凍えそうで
結露もひどいとおっしゃっていました。
試しに和室の畳を上げてみると、
床下に断熱材がなく板の隙間から
冷たい風が部屋中に吹き込んできました。
その他にも窓枠のあたりからも隙間風があり、
いくらストーブを焚いても暖まらない理由は
これが原因だろうという事になりました。
建売住宅を購入した際に、ペアガラスだから
暖かいですと言われていたようですが、
実際は隙間だらけで寒くて燃費の悪い住宅だったようでした。
見た目には綺麗でかっこよく見えても
中身がともなわなければ気持ちよく過ごせません。
家も人も見た目だけでなく中身が大切だと
つくづく思わされる出来事でした。
新年あけましておめでとうございます。
2019年になりました。Sin工房も5日から仕事始めで、
例年通り谷山神社にお参りに行き、
一年の安全祈願と商売繁盛をお願いしてきました。
昨年はスタッフの入れ替わりもあり
新しい取り組みにチャレンジしてきました。
今年は昨年の取り組みを基盤に
より一層の高嶺を目指して頑張っていきたいと思います。
今年もSin工房を御愛顧いただきますよう
宜しくお願い致します。
先日、鹿児島市の紫原で上棟式を行いました。
天候もよく近所の方がたくさん来られ
盛大な上棟式になりました。
お施主様のM様とは約一年前に初めてお会いし
当社の家造りに共感をしていただき
土地探しから一緒に始め
このハレの日を迎えました。
家造りはお施主様にとって
一生で数回あるかの経験です。
その節目のお祝いごとに参加させて頂き
一緒に思い出を共有できることは
私達にとっても幸せな体験になります。
この喜びを胸に
これから完成に向けて職人、スタッフ一丸となり
家族が幸せになる健康で安心快適な家を造ってまいります。
M様、上棟おめでとうございます。
これからも末永いお付き合いを宜しくお願い致します。
鹿児島で自然素材を使って創る本物の健康住宅新築だけでなくリフォーム、リノベーションもご相談ください。株式会社 Sin工房 |
tel:099-204-4100 |
---|