夫がダイエットに挑戦しています。
夜ご飯を炭酸水にして,食べずに寝てしまいます。
決めたら意志がカタイのでしばらくは続くのではと思います。
私も一緒に取組めばいいのですが,いつも意志がヨワクて続きません。
年を重ねるごとに,代謝が悪くなってあんまり食べてないのに。。
って思います。むくみもあるみたいなので,健康管理も気を付けなくては
いけませんね。
やっぱり,たまには体を動かして,汗をかかなくては!です。
本日は、スタッフと同行してリフォームの現場や
県庁、法務局、見学会現場を視察しました。
午前中はリフォームの現場に森田と出かけ、
お客様とのお打ち合わせや確認をしました。
森田はリフォームの現場が初めてだったので、
経験の為に見積りから業者の段取りまで、
最初から最後まで全て任せてみました。
分からない点や注意する点を確認しながら
工事を進めていますが、今のところ何とか
一人でやれているようです。
完成した時に達成感があれば良いなあと思っています。
午後からは外西と事務処理のため、県庁と法務局に行き、
法務局が初めての外西は、挙動不審のように
オドオドしながら地番を調べたり、測量図をとったりしていました。
傍から見ていてちょっと面白かったです。
スタッフは、みんな素直なので仕事憶えが早いようです。
本日、生まれて初めて法務局へ行ってまいりました。
法務局って一体どこにあるの?
法務局って何をするところ?
ど、どこに何があるの...?一体どうすれば...?
お恥ずかしいのですが、
本当にこんな感じで初体験してまいりました^^
法務局、土地や建物の色々な資料があり、
人もたくさんおり、本日デビュー戦の私は、
あわあわしながらでしたが、
なんとか無事に任務完了!できました♪
...法務局、みなさま一体どこにあるかご存知ですか?
ちなみに私は、なぜか税務署と間違えており、
あやうく荒田に行くところでございました。
本日もみなさま、ありがとうございます。
今日も1日無事に終わったことに感謝です。
今日は母の日でしたので、
一月からリハビリの為、介護施設に入所している
母の見舞いに行きました。
一週間に3日位は、洗濯物の取り替えに行っていますが、
母の日は特別に感謝の気持ちを伝えるため、
手土産を持参して嫁さんと一緒に出掛けました。
施設に着くと、ロビーにいた母は嬉しそうに手を振り、
私達を部屋に招いてくれました。
持参した土産を見せると喜んでくれて、
「他に欲しい物は無いの」と聞くと、
「もう、欲しい物は何もないよ」と答えてくれましたが、
その表情はちょっと寂しそうでした。
私は「家に早く戻れるようにリハビリを頑張って」と
励ましの声を掛けましたが、
我慢して施設生活を送っている母の姿に、
申し訳ない気持ちで一杯になりました。
母が安心して戻って来れるように、
私達も考えていかなければいけないと、
介護の大事さを改めて感じました。
今日は母の日ですね。
お花屋さんに立ち寄ったら,色とりどりのカーネーションが所狭しと
売られていました。最近はガーベラやバラをあしらったアレンジも
たくさんあって,カーネーションは1本もないアレンジもあります。
いろいろな意味があるのでしょうが,やっぱり赤いカーネーションが
いいかな,母の日らしくて(^^)
いつも感謝しているのですが,今日は特に言葉にして日頃のお礼
を伝えました。
いつもありがとう。。何だかこの年になってとっても素直に言える
ようになりました。若い時は照れくさくて言えなかった言葉も,今は
恥ずかしがらずに言えます。
来年の母の日までまた元気でいてくれますように。
5月第2日曜日。本日は母の日でございます。
いつもあたりまえのように甘えてしまっておりますが、
本日くらいは、照れずに面と向かって
「ありがとう」を伝えてみようかな、と思っております^^
ちなみに、
"お母さんがほしいもの調査"というのを見つけました♪
さて、世の中のお母様方は、
いったい何を望んでいるのでしょうか?
1位 「いつもありがとう」と言ってもらうだけでよい
2位 一緒に食事をする
3位 手料理を作ってもらう
4位 家族と一緒にゆっくり過ごす
5位 旅行に出かける
なんて愛溢れるアンケートでしょう!
世の中のお母様方、いつもおつかれさまです。
ご家族みなさまと、楽しい時間をお過ごしくださいませ^^
本日もみなさま、ありがとうございました。
私も、今日は早く帰宅し、
母と一緒に食事をしたいと思います♪
今日は末息子の高校の総会がありました。
終了まであと20分のところですべりこみセーフ。学級懇親会には
しっかりと間に合うことができました。
3人の息子の母校となる樟南高校ですが,先生方がしっかりと子供
一人一人に声をかけて下さるところが気に入っています。
それぞれ個性のある息子たちですが,先生方はどの子供にも否定
的な言葉を使いません。良いところを見つけてその点をしっかりと
褒めて下さるようです。もちろん出来ていないことを見過ごす訳では
ありません。声をかけ信頼関係を築こうと努力してくださいます。
本当にありがたいことです。
末息子の担任の先生は,今回担任をすることが初めての先生です。
緊張のあまり「ご子息が・・・」など堅苦しい表現をされていましたが,
一生懸命さの伝わってくる真面目な先生です。
安心してお任せできると思い,ホッとしています。
担任の先生は昨年次男が応援団長をさせて頂いた時の指導の先生
だったそうです。2人の性格が全然違いますね〜と。
それぞれの個性を伸ばして下さる指導を,また期待したいと思います。
会社の経営者としてそれぞれの個性を大切に伸ばしていける環境を
整えることも大切だな〜と,思ったのでした(^^)
現在同時進行で動いている現場が6棟あります。
7月末までに完成予定の現場ばかりなので、
工程をきっちりと計画しなければなりません。
昨日は全体会議で工程をスムーズにするための
話し合いをしました。
今までは工務が工程表を作成しても、
全員で目を通すことをしていませんでしたが、
今回から、スタッフ全員が工程の流れや確認が
出来る様に、全員で話し合い、作成するようにしました。
そして、出来上がった工程表をもとに、
業者との工程会議を開き、工務、営業、管理者で
スムーズな工程管理が出来る様にルール作りを
するようにしました。
一人の能力より、全員の能力を合わせた方が、
きっと良い工程管理が出来るだろうと思っています。
これから梅雨のシーズンもやってきますので、
しっかりと工程管理を行っていきたいです。
本日の目標、
「模型を完成させる!」
スタッフの皆も助けてくれ、
無事に達成することができました(*^_^*)
すごくすごく素敵なお家になりました♪
実際のお家は、もっともっと素敵になるのだと思うと、
楽しみでしょうがないです。
本日もみなさま、ありがとうございました。
明日は母の日ですね^^
私も母に、日頃の「ありがとう」を伝えなければです。
世の中のお母様方にとって、よい日になりますように^^
今日は社内ミーティングでした。
メインは工程表について。今まで工程表があやふやでしたので
しっかりと管理することができるように体制を考えることにしました。
先月からお手伝いして頂いている中村さんに工程表のひな形を
頼んでいましたので,それを見ながら全員で確認をしました。
4〜5カ月分の全工程を予定を立てるのはなかなか難しいことです。
今まで最初に予定していたものが最後までキチンとできていなかった
ので,問題点を把握して変更をしっかりと業者様やお施主様にお伝え
していこうと。。皆で話し合いました。
全行程→1カ月分の工程カレンダー→週ごとの工程カレンダー
と3種類の工程管理表を制作することになりました。
上手くいくかはわかりませんが,やりながら修正していこうと思います。
計画通りに物事を進めていくことは,いつも澤田さんから教えて頂いて
いることです。なかなかできずにいましたが,今回はしっかりとやって
いけるように頑張ってみたいと思います。
スタッフの意識が高くなって,やろうという気持ちで皆がまとまってくれて
いることに感謝です。業者様にも働きやすい現場管理ができるように
努めていきたいと思います。
そうすることで神様がいっそう宿る家になってくれることでしょうね(^^)
鹿児島で自然素材を使って創る本物の健康住宅新築だけでなくリフォーム、リノベーションもご相談ください。株式会社 Sin工房 |
tel:099-204-4100 |
---|