大阪行きのANAで世界的ラーメンチェーン店
「博多 一風堂」の河原成美社長が出演している
番組を見ました。
「怖い・臭い・汚い」と言われていた1980年代の
博多ラーメンのイメージを覆し、
女性が一人でも入りやすいスタイリッシュで
清潔な店舗を造り、ラーメン業界に新風を
巻き起こした川原社長は、番組の中で
「お店は舞台、店員は役者」と言っていました。
無垢材を使用したテーブルやカウンターに
紅白のどんぶりを交互に並べ、BGMにジャズを流し、
店員はお揃いのユニホームに元気な挨拶、
スタッフも4割女性を採用し、女性客でも入りやすい
環境をつくる。
いくら絶品のラーメンでも、見せ方が悪ければ
多くの人に伝わりません。
お客様を感動させてこそ本物です。
川原社長は一流のエンターティナーだと思いました。
大阪の安藤塾、安藤社長は言います。
「神様が宿る家の商品力は、圧倒的に素晴らしく、
この商品を伝えられないのは罪だ」
多くの人に正しい事を正しく伝えられなければ、
宝の持ち腐れで役に立ちません。
お客様が感動する伝え方をしっかりと憶え、
微力ながら住宅業界を変える力になりたいと、
心に誓いました。
昨日より、蓮の花が開き始める時候、
七十二候でいう蓮始開(はすはじめてひらく)でございます。
さて、蓮の花、夜明けとともに水を弾いて
優雅な花を咲かせます。
蓮の花...子供の頃、黎明館脇の堀に、
祖父について見に行っていたのを思い出します。
まだまだ涼しい夜明け時分に
ポンッという音と共に大きな花を開いて、
すごく幻想的なのです。
古代の人々が、蓮の花に極楽浄土を見た...
とうのも、分かる気がします。
久しぶりにまた見に行きたいなぁ...
と、ふつふつと思った次第でございます。
本日もみなさま、ありがとうございました。
カラッとした暑い1日が続きますが、
お体ご自愛くださいませ。
よい週末をお過ごしください^^
毎日暑い日が続いていますね。
日差しがチクチクと痛いくらいです。35度もあれば人間の体温熱は
逃げにくく熱中症にかかりやすくなるそうです。
今は義母が施設にいてくれるので心配はありませんが,今月末に
帰ってくるので細心の注意が必要です。
スタッフが現場をまわってきてくれました。
すっかり日焼けしていました。暑い中,本当にお疲れ様でした。
現場で頑張ってくださっている業者様,いつもありがとうございます。
体調管理に気を付けてお仕事して頂きたいと思います。
暑い夏をこまめな水分補給で元気に過ごしましょう〜(#^.^#)
隼人町のSさまのお宅に使ってみようかと御影石のサンプルを取り寄せました。
とても厚くて重たいのですが,その分重厚感があっていい感じです。
室内で使用するにはちょっと冷たそうなのですが,気に入って頂けるといいなと
思っています。
桜色のイメージだけしていましたが,ピンク色も様々です。
Sさまのお気に入りはどれかな〜と。。
21年前に新築した自宅のお風呂に御影石を使いましたが,滑って大変でした。
今なら怖くて使わないのですが,あの頃は知識がなくて何でもアリだったのですよね。
家を見に来た友人たちは素敵だねと言ってくれましたが,お風呂は滑って危ない空間
となっていたのでした。子供たちが小さいころはお風呂でハシャガないように気を付けて
いました。見た目なのか実用性なのか。。。どちらも大切ですが,今はニーズに合った
ご提案ができるように心掛けたいと思っています。
今週はサンプルをいろいろ取り寄せています。
来週,届くのが楽しみです(#^.^#)
昨日7月10日はウルトラマンの日でした(^▽^)
ウルトラマンがお茶の間のテレビに
初めて登場した記念すべき7月10日。
そしてただ今、円谷プロ50周年を記念して、
ウルトラ怪獣総選挙 が開催されています♪
「倒すつもりで投票してください」
どこかで聞いたことがあるような気もしますが...
そこは置いておいて、
今現在の総合ランキング1位は、バルタン星人。
ウルトラ怪獣界の未来を担うセンターは、
どの怪獣になるのか...!?
気になるところでございます。
投票期間は2013年7月10日(水)〜8月7日(水)
みなさまも、ぜひ一票を投じてみてくださいませ。
本日もみなさま、ありがとうございました。
さて、なぜ突然ウルトラマンかというと、
いつも遊びに来てくれるR君の影響かもですね^^
ノリ、ツッコミの本家本元、大阪に来ています。
話している人が、みんな漫才に聞こえるのは、
私だけでしょうか?
薩摩の田舎モンには、テンポの良い語り口に
少しついていけない感じがします。
関西の人は頭の回転が早いんでしょうね、
次から次に言葉をかぶせていくところは、
聞いていても気持ちが良いです。
さすが、商人の街です。
その大阪にて、
神様が宿る家推進協議会主催の
安藤塾が開催されます。
講師は名古屋の名士、
夢建築ホロンの安藤社長が、
今まで培った建築のノウハウを、
惜しみなくお話して下さいます。
ただ、狸親父という噂もありますので、
化かされない様に気を付けて聞いてきます。
伊集院町に建築中のHさまとのお打合せでした。
薪ストーブの設置の確認やキッチン壁と造作洗面台のタイル決めや
ウッドデッキの色決め等,最終確認をさせていただきました。
今回はモザイクタイルを使用してみようかと思っています。
奥様好みのキッチン,洗面台に仕上がっていくと思います。
私好みもかなりのウエイトを占めると思いますが。。。。
次回はカーテンと照明のお打合せをさせて頂くことになっています。
しっかりと考えたいと思います。
今回,Hさまの現場管理がキチンとできていなかったことと,会社の体制も
整っていないため報連相がうまくいかずにHさまには大変なご迷惑と
ご心配をおかけしました。本当に申し訳ございませんでした。
今日お打合せさせて頂いたこと,残りの工事を精一杯しっかりと努めて
まいりたいと思いますので,完成までどうぞお楽しみになさってください。
会社もまた成長できるように努めてまいります。
午前中に樅の床材を販売している
マルサ工業の営業の方と、
木材の特徴について話題になりました。
木材は木の種類によって、人体や環境に
影響する効果が違います。
例えば杉は、心を穏やかにする鎮静効果や
物を保存するための防腐効果などがあります。
まな板に使われるイチョウの木は高血圧抑制だったり、
ヒバは防虫効果があったり、樅は風邪や気管支系の
予防になったりと、それぞれ性質が違うので、
初めて聞くこともあり大変勉強になりました。
その話の中で、VOC測定の話になり、
木材からもアセトアルデヒドが発生している
データーを見せてもらいました。
アセトアルデヒドは工業製品だけでなく、
自然界でも発生していて、特にこの時期は
多量に発生するようです。
全ての人に影響を及ぼす訳でなく、
アレルギー性の特異体質の方は、
注意をしたほうが良いらしいです。
木材の特徴を知り、適材適所で使用すれば
良い家が出来ると思います。
「今日はSさまとのお打合せ。ですね」とSさま。
私の昨日のブログをお読みいただいていたようで,いつも本当にありがとうございます。
Sさま邸を着工してから毎週火曜日に確認を兼ねて現場へ行っています。
シアタールームにレッドシダーのお風呂,造作キッチン。。。
と,お打合せどころも満載です。
現場の進行状況も良く,今日は外壁の下塗りをしていました。
セルロースを吹込み,内壁も出来ていました。壁ができるとお住まいになる時の動線が
イメージしやすくなります。
造作家具に入る前に今週はもう一度現場の再確認をしようと思います。
造作家具や建具図面はスタッフの中村が描いています。
何度も修正をお願いしても,いつもやさしく「はい。この日までにね」と言って描いてくれます。
出社は木・金の2日間なのですが,一週間を通して図面作成を手伝ってくれる,ありがたい
存在です。
私ももう少し時間をかけずに描けるようになればいいのですが・・まだまだって感じです。
図面描きを少しでも上達できるように努力はしますが,人には得意不得意もあるので,
私は別のことで貢献したいと思います。
何でもできるマルチな人間には,なれそうにないです。。トホホ(>_<)
鹿児島で自然素材を使って創る本物の健康住宅新築だけでなくリフォーム、リノベーションもご相談ください。株式会社 Sin工房 |
tel:099-204-4100 |
---|