先日、17年前に建築して頂いたお施主様から連絡があり、
久しぶりにお伺いする事になりました。
もみの木を使用した床材と塗り壁がいい具合に変色し、
とても落ち着いた雰囲気の空間になっていました。
当時ご夫婦とお子様の四人家族でしたが、
17年の間にお子様が結婚し、
お孫様が四人になっていて、
この日もお孫様が遊びに来て賑やかでした。
お施主様から「子供や孫が喜んで集まる家を造ってくれて
ありがとう」と感謝の言葉をいただき大変嬉しい思いをしました。
自然の木材や資材は年月が過ぎても劣化することが少なく、
年月とともに味わいのあるものに変化していきます。
床の傷やシミもお施主様にとっては大切な思い出のようでした。
50年後、100年後も住む人の歴史を刻み続ける家づくりを
していきたいと思いました。
ショールームの庭に紅梅の花が咲きました。
暖冬の影響か今年は例年より半月ほど早い開花となりました。
通勤途中の山には山桜もちらほら咲き始め、
季節の映り移りかわりの早さを感じます。
明日は節分です。
旧暦でいえば新しい年の始まりの前日です。
季節の変わり目は体調を崩しやすく、
おまけに今年はコロナウイルスの感染も心配されています。
節分に厄払いをし、手洗いうがいを習慣づけて
元気に1年過ごせるように気を付けていきましょう!
1月25、26日にSin工房でOPEN HOUSEイベントを開催致しました。
皆様お越しくださりありがとうございました。
2日間に渡り星ヶ峯ショールームの7年経過した家づくりを公開し、
1月26日(日)は施主様のご厚意により西別府町の昨年8月に建てら
れた家づくりをご紹介させて頂きました。
今回はTJかごしまバスツアー様と合同で開催したこともあり、来場者
の方がたくさんみられました。
Sin工房の自然素材の無垢材やスペイン漆喰などに触れ、実際に違い
や良さを肌で感じてもらえたのではないでしょうか。
また、見学や施主様の経験を交えたお話から今後の家づくりの参考に
なったのでないかと思います。
また、個別指導でいろは塾の家づくりを賜っております。
こちらは要予約でいつでも募集しておりますので
どうぞよろしくお願い致します。
今回、子供たちもキッズルームにて絵本の映画をスクリーンシアターで
観たり、パズルなどでみんなと仲良く遊んでいる姿がみられました。
私も一緒に子供たちとの時間を堪能させていただきました。
薪ストーブで焼き芋もできます。
<薪ストーブでつくる焼きいも>
・さつまいもを準備します。薪ストーブの温度が200℃以上になるまで
薪を燃やします。その間にさつまいもをアルミ箔で二重に包みます。
・さつまいもを薪ストーブの遠赤外線で40分〜50分熱します。
・時間が経ったら薪ストーブから取り出して出来上がりです。
取り出す時は熱いのでトングや皮手袋を使うと安全です。
ホクホク、アツアツ、甘くておいしいですよ。
先日、慨in工房の新年会が天文館で行われました。
いつもお世話になっている業者の方々と
飲んだり、食べたりしながら仕事の話や雑談など
日頃聞けないような話を皆さんとリラックスした
雰囲気の中で賑わいました。
業者の方でご婚約が決まり、来月結婚式を挙げら
れる業者の方のおめでたいニュースも聞けました。
これからも、人との出会いを大切に(株)Sin工房の
幸先スタートに期待します。
新年会の帰りに、中央公園のイルミネーションを
見て帰りました。
LED約100万球のイルミネーションで夜の公園を楽しめます。
12月20日〜1月31日 18:00〜22:00
2009年の12月1日にブログを始めてから
今年で11年目になりました。
久しぶりに昔のブログを読み返してみると
当時の思いや考えていたことなどが蘇り、
懐かしいやら恥ずかしいやら複雑な気持ちになりました。
現在の自分が忘れかけていた事を思い出すためにも、
たまにはブログを読み返し、
初心に戻ってみることも大切だなと思いました。
最近ブログをサボりがちでしたので、
未来の自分のためにも、
今年は出来るだけ更新していきたいと思います。
これからもSin BLOGを宜しくお願い致します。
1月12日(日)いぶすき菜の花マラソン大会に初参加させて頂きました。
当日の天候は曇りで、少し肌寒い中9:00に指宿市陸上競技場周辺を
スタートしました。特設ステージから大会ゲストの瀬古利彦さん
(元陸上競技・マラソン選手、陸上競技指導者)が選手の皆さんに
温かい声援を贈ります。
私の緊張もほぐれ、手を振りスローペースで走り出します。
菜の花マラソンはアップダウンがきついと聞いていましたが
初めから急な坂道の山が3つほどあります。1人で走るときつく
感じますが他の選手の方達と一緒に走り、そして沿道での温かい
声援が気持ちを軽減させます。
10km、20kmぐらいまでは順調なペースで走れていましたが22km辺り
から急にペースダウンし歩いたり、走ったりを繰り返し最後の1km
「歩けば30分、走れば15分」沿道の声援、この道のりが本当に
長く感じ初フルマラソンなんとか無事に完走できました。
約2000人のボランティアの皆さんと地元住民の皆さん、そして
菜の花マラソン関係者の皆さんに本当に感謝いたします。
ありがとうございました。
![]() |
上荒田のお客様のお宅が無事に完成いたしました。
こだわりどころ満載という感じです。家具や家電まで
お打合せさせていただき、素敵に仕上がっています。
ご縁を頂けたことに感謝の気持ちでいっぱいです。
造作建具があと少し納入できていないのですが、職人
技が光っています!お写真だけでも。。
今、外構工事の最終お打合せ中です。
すべて完成したら、また外観のお写真をお知らせしたい
と思います。H様、どうぞお楽しみに!(^^)!
今年は暖冬だと言いますが、
それでも朝、夜と冷え込んできました。
これからの時期は室内の温度差でおきる
ヒートショック症状に気を付けたいです。
ある研究所の調査では交通事故による死亡者数4611人に対して、
ヒートショックが要因で入浴中に死亡した数1万7000人と
約4倍の統計が出ています。
ヒートショックが起きる原因は、寒い脱衣場で服を脱いだ時に血圧が上がり、
熱いお湯に入り急激に血圧が下がるため、血圧の乱高下により失神し
浴槽で溺死してしまうためです。
ヒートショックを防ぐためには、脱衣場を温めておく、41度以下のお湯で長湯をしない
入浴前後にコップ1杯の水を飲むなどです。
国土交通省ではヒートショックを防ぐための住宅環境として、
室温が15度以上、28度以下に保たれている、
冬場の部屋間の温度差3度以内、トイレ、洗面、浴室の温度20度以上が
効果的だとされています。
この事から健康で大切な命を守る家は断熱効果が高い家だと言えます。
温かい家で、快適で健康的に暮らして頂きたいと思います。
鹿児島市役所に行った時に
鹿児島市役所別館の入口に「燃ゆる感動 かごしま大会」の
看板がありました。
10/3(土)〜10/13(火)国民体育大会
10/24(土)〜10/26(月)全国障害者スポーツ大会が
開催されます。
かごしま国民体育大会は48年ぶりに開かれるそうです。
全国各地から選手の方達を初め、たくさんの方達が来られる
と思いますので鹿児島のいろんな見どころを知っていただき
鹿児島が盛り上がれば良いなと思います。
新年あけましておめでとうございます。
世間一般では今日から仕事はじめのところが多いと思いますが、
Sin工房は昨日からの仕事はじめでした。
毎年恒例になっている谷山神社に参拝に行くと
七草祝いの子供達がたくさんお詣りにきていて、
かわいらしい着物姿の子供達に癒され
新年はじめから初々し気持ちになりました。
神前で今年の商売繁盛祈願をした後、
展望台から谷山市街地の背景に悠然と構える桜島を写真撮影をし帰路につきました。
今年の正月休みは天候がよく初日の出も拝むことができ
幸先の良い出だしになりそうです。
今年もより良い家づくりに取り組んでいきますので
益々のご愛顧をお願い致します。
鹿児島で自然素材を使って創る本物の健康住宅新築だけでなくリフォーム、リノベーションもご相談ください。株式会社 Sin工房 |
tel:099-204-4100 |
---|