新型コロナウィルスの影響があちこちでいろんな問題がおきています。
昨日、東京2020 オリンピック、パラリンピックの来夏延期の
発表がありました。残念ではありますが、選手の方々や皆様のコンディ
ションも考え来夏を楽しみに待ちます。
今日、星ヶ峯の新築お施主様の現場で材料クレーン搬入が
ありました。現場でもみなさんがんばっております。
又、自分も基礎周りに足場が入るので養生のお手伝いを
させていただきました。あいにくの雨模様でしたが
大雨にならなくて良かったぁ。
春の花が咲き出しました。春の訪れを楽しみに待っております。
先日、お施主様から花粉時期なので換気システムの
フィルターの注文がきました。
弊社の換気システムはダクトレス熱交換型の「せせらぎ」を
採用しています。
「せせらぎ」何よりのメリットはダクトが無く
ファンごと丸洗いが出来るというところです。
ダクト式の換気システムは長年使用し続けると
ダクト部分に埃や塵が溜まってしまいます。
その点「せせらぎ」だと埃や塵で汚れてとしても
洗い流せることが出来るので室内はいつまでも
綺麗な空気で安心です。
ファンの洗浄は食洗器対応なので
お手軽にメンテナンスが出来ます。
PM2.5 や花粉、脱臭などフィルターによって
有害物質を99%除去してくれて
不快なシーズンも快適に暮らせます。
きれいな空気のためにお勧めします。
コロナウイルスのためいろいろと影響が出始めましたね。
おとといは中学校の卒業式でしたが、何ともシンプルな
式になったとか。。義務教育を終えて、新しいステップ
に向かっていく子供たち。少しかわいそうな気もします
が、今の状況では仕方のないことだったかもしれません。
“ご卒業、本当におめでとうございます”
我が家では末っ子の大学の卒業式が中止になりました。
4年間通っての集大成。少し残念です。
就職せず、大学院に行くということなのでまだまだ学生。
私もあと少し頑張ります!
来月には状況がよくなっていればいいなと思います。
みなさまも、手洗いしっかりしましょうね(>_<)
![]() |
![]() |
![]() |
鹿児島市で気密性能試験を行った際の結果が出ました。
気密性能は、相当隙間面積 0.134 ㎠/ u と
旧次世代省エネ基準T地域(北海道)をクリアーする
超気密住宅になりました。
これは国際基準のスウェーデン基準やカナダ基準も
大幅に超える数値になります。
まさに鹿児島トップレベルの気密性能だといえるでしょう。
気密が高いという事は、隙間から漏れる熱損失も少ないという事です。
断熱性能を上げることは大切な事ですが、気密性能を高める事も
これからの省エネ住宅にとって必要な事だと思います。
ショールームの庭に桜の花が咲き始めました。
三男が生まれた年に植えてから20年間、
毎年のように春の訪れを知らせてくれています。
今年は暖冬でしたので例年より早く咲くかなと
思っていましたが、いつも通りの開花日となりました。
淡いピンク色をした花弁がぽつぽつとかわいらしく咲く姿は、
コロナウイルスで憂鬱な日々を癒してくれる役割をはたしています。
今年は花見も自粛ムードで出来そうにありませんので、
せめて庭先の桜の花でも眺めながら
季節の風情を味わいたいと思います。
春眠暁を覚えずと言われますが、
三月になり日の出時間が早くなったせいもあり
朝の清々しい日差しで目を覚ます日が増えてきました。
巷ではコロナウイルスや花粉症など
鬱陶しい話題で持ちきりですが、
手洗いうがいの予防と食事や睡眠をしっかりとり
この困難を乗り切っていきましょう。
三月は旧暦で弥生と呼ばれています。
弥生の語源には諸説ありますが、
弥生の「弥」は、いよいよ・ますます、「生」は
草木が芽吹くことを意味します。
「いやおい」から「やよい」となった説が
有力なようです。
寒い冬を乗り越え、暖かな弥生の日差しに芽吹く
草木のように逞しく生きていきたいと思います。
![]() |
今日は、風水セミナーをさせて頂きました。
世間がザワザワしている中、人の集まるセミナーは
どうかな?と心配もしました。そんな中、お越しく
ださった皆さま、本当にありがとうございました。
1時間半という短い時間でしたが、楽しく終了する
ことができ、講師のわたくしは、内心ホッとして
おります!(^^)!
もう少ししっかりと資料を準備しておけばよかった
かなと反省。次回があれば、今日よりももっと楽し
く、わかりやすいセミナーにしたいと思っています。
がんばります!!
![]() |
株式会社Sin工房は
「平成28年度ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業」の公募に応募します。
平成28年度から2020年までの目標(ZEHの受注率)を以下のとおり掲げ、
ZEHの普及に努めてまいります。
Sin工房では、ZEH基準を上回る家づくりに取り組み、
ゼロ・エネルギーハウスを実現します。
今後より一層「ZEH」普及に力を入れてまいります。
巷ではコロナウイルスの影響で
マラソン大会やラーメン選手権などの
イベントが相次いで中止になっています。
鹿児島ではまだ発症した人はいませんが、
お隣の熊本で3人の発症者がでて
もう間近に迫ってきている様な不安にかられます。
設備メーカーなどでは
中国で製造している部品が製造中止になり
発注中止のものが出始めています。
これから多方面で色々と影響が出てくるだろうと
予想できますので対応に注意していきたいと思います。
早期終息することを祈るばかりです。
人混みや交通機関など気をつけて
うがい手洗いをしっかりして
予防に努めたいと思います。
23日、24日のセミナーはマスクとアルコール消毒を
ご準備していますので、ご安心してご参加ください。
今回、Sin工房が設立して最初に建ててくださったお施主様
(ご夫婦)の、トイレと洗面台のフローリングリフォーム工事
を行っております。
トイレのフローリング施工をご紹介いたします。
フローリングをやり返るため、水道工事の方がトイレの便器を
除去する作業です。
水栓を止め、トイレタンクの水を流し空にし便器の中の水を
抜いてから除去します。
大工工事の方がフローリングの床材の張替え作業を行います。
フローリングの表面を簡単に補修するため、リフォーム用の
化粧シートを使います。
今回使用するフローリングはWPB(ウッドプラスチックボード)
新素材です。1.5mmの薄さながら、必要な荷重に耐えること
ができ擦り傷に強い性能を備え湿度や湿気の変化を一般合板の1/2
程度に抑えてありますので安心です。
出来上がりです。きれいになりました。
休憩時間にお施主様といろんなお話をさせていただきました。
こちらの絵は奥様のお気に入りの絵画です。
南さつま市加世田で古民家カフェ「やさしい時間」のマスターが
描かれた かわいらしい、やさしい色合いの作品でリビングに
飾られていました。インスタもしていますのでぜひ検索されて
みてください。
また、ご趣味で奥様が手掛けたガーデニングのお花もいっぱいで
沿道まできれいに、にぎわっていました。
水槽の水草の中で飼われているのは、めだかです。こちらは旦那様
のご趣味で大事に育てているそうです。この他にも家の軽微なメン
テナンスはご自分でされるそうで、業者の方達とのお話もはずんでいました。
ご夫婦お二人とも仲が良く家が建った後も大事に、ガーデニングや
DIYなど楽しく満喫されていました。
今回お邪魔させていろいろとご拝見させていただいき
ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
鹿児島で自然素材を使って創る本物の健康住宅新築だけでなくリフォーム、リノベーションもご相談ください。株式会社 Sin工房 |
tel:099-204-4100 |
---|