家を長持ちさせるために大切なことは、呼吸する家を造ることです。
それは、人が健康的に生活する上でも大切です。
湿度を調整するために、大掛かりな機器で
コントロールする方法もありますが、
機械に頼るということは機器の維持管理費が発生します。
それにランニングコストもかかります。
先人は、すき間風を通すことで高温多湿な気候でも
家の寿命を長くしていましたが、冬場の寒さが厳しく過ごしにくいため、
冬暖かい家づくりを目指し高気密住宅が出来ました。
その高気密住宅は、化学物をたくさん使用した
新建材を多く使うため、シックハウス症候群といった
新たな問題が発生し、壁内結露という目では見えない所の
結露で家の寿命を縮めてしまう事例もありました。
家づくりで大切なことは正しい知識と正しい考え方を持って
目に見えない所に自分達の大切なお金を使って
家づくりすることです。外壁仕上げ材:遮熱塗料セレクトリフレックス
外張り断熱材:ネオポール高調湿材:アメリカインサイドPC社セルロースファイバー
内装材:西洋漆喰モルセムダー、素材を吟味することで機械に頼らなくても
建物本体が家族を守ってくれる家造りが出来ます。
建物の本当に大切な所を知っていただくために、
2月9日(日)、霧島市にて構造見学会を開催いたします。
セルロースファイバーの吹き込み実演や大工さんによる
木工教室などイベントもあります。
本当の事を知るため、是非その目で確かめてください。
今朝は愛車のカブ君を横目に
車で通勤してまいりました。
自宅から少し離れた場所に置いてある
マイカーに近づいてびっくり!
ガラスというガラスが全て真っ白。
霜がすごかったですね...(*_*)
あわてて家へもどり、バケツにぬるま湯を
入れてせっせと運び方でございました。
...今朝は朝からがんばりましたよー♪
こんな寒い日には、やっぱり
トリプル断熱がうらやましいのです。
寒い冬だからこそ、痛感するものですね。
2月上旬には...
みなさまにも実際にご体感できる機会を
設けられたらと考えております♪
また近づきましたらご案内させていただきますね。
本日もみなさま、ありがとうございました。
南九州は宮崎の飫肥杉を代表に杉の家造りが盛んです。
鹿児島も勿論、構造材から杉材を使用した家が多い様です。
杉材以外には、桧、ヒバ、米松等を使った家もあるようですが、
なかには、ホワイトウッドという集成材を使用する家もあるようです。
家を長持ちさせるには、やはり無垢材の方が良いと思います。
その無垢材でも、乾燥の仕方により『木』本来の性質を
発揮出来るか、出来ないかが違ってきます。
昔ながらの天然乾燥では時間が掛かりすぎたり、
生乾きの可能性もあります。
人工乾燥でも高温乾燥になれば、急激に乾燥するため
油分が抜けすぎたり、細胞が劣化してしまう恐れがあります。
私達グリーンライフが採用する乾燥機『愛工房』は、
45℃という低温で乾燥するため、木の性質を損なわず、
いつまでも生き続ける木を作る事が出来ます。
特に杉は学名「クリプトメリア・ジャポニカ」(隠された日本の財産)
というように、木造建築をする上で、とても適している木材だと言えます。
昨年末、愛工房の杉材でリフォームしたお家にお伺いしました。
85歳の一人暮らしのお父さんが住んでいますが、
前よりも元気になったと喜んでいらっしゃいます。
健康な環境で、いつまでも長生きして欲しいと思います。
本日20日。二十日正月の日です。
正月の祝い納めの日。
本日の早朝に、お正月にお迎えしていた神様方が
それぞれの居場所にお帰りになる日と考えられていました。
お正月気分も本日までです。
といっても、お正月気分...
すっかり忘れておりましたが(*_*)
年明け早々、なんとなくワタワタしてしまっております。
少し、本日位...
ゆっくり過ごしてみようと思います。
本日もみなさま、ありがとうございました。
ぼんたん漬け。
お土産物屋さんで見ることはあれど、
作ったことはありません。
ぼんたんの、実と皮の間の、
白いふっかふっかした部分。
あれを煮って砂糖漬けにしたものです。
食べるとすごく甘い!
ながらもほのかにぼんたんの味と皮の苦み。
懐かしい味です(*^_^*)
でも、まさか、あのふかふか部分を活用するとは...
あれですね。
今の朝ドラでいう、しまつの料理ですね。
実を食し、ふかふかを食し、皮をマーマレードにし...
美味しい上に、栄養もたっぷり、残すところなし!
先人の知恵、あっぱれでございます!
さて、本日も寒い1日でした。
センター試験を受験のみなさま、おつかれさまでした。
栄養をたっぷりとって、お体ご自愛くださいね。
本日もみなさま、ありがとうございました。
昨年12月に受験した、シックハウス診断士補の
合否通知書が届きました。
恐る恐るシートをめくると「不合格」の文字が・・・
しっかりと時間を取って勉強していなかったので、
当然と言えば当然の結果ですが、
やっぱり不合格はショックでした。
その反面、一緒に受けた西は勉強した成果か、
しっかりと合格通知をもってきました。
社内でも株をあげた西に、
心から「おめでとう!」と言いたいです。
とても悔しいので来年は合格するように頑張ります!
日頃の運動不足がたたり、
足腰の痛い今日この頃。
そろそろ本格的になんとかせねばと
気合いだけは入れております。
が、日々寒さに負けているのが現状。
なんか体を動かす口実が
欲しいものです。
走るのが楽しくなるようなシューズでも
購入してみましょうか...
何か私を奮い立たせる良い案がございましたら、
ご一報ください。
本日もみなさま、ありがとうございました。
鹿児島で自然素材を使って創る本物の健康住宅新築だけでなくリフォーム、リノベーションもご相談ください。株式会社 Sin工房 |
tel:099-204-4100 |
---|