昨日の出水への道中、
梅の花が綺麗に咲いておりました。
白やピンク。しだれていたり。
...あれ?梅?桃?桜?
多分梅だと思うのですが...。
さすがに桜では早いような気もしますし、
桃...のような気もしてきました。
梅と桃と桜。みなさま見分けがつきますか?
見分けるポイントは花のつき方と花びらの形らしいです。
*うめ*
花弁の先が丸い。
花柄がなく、枝にくっつくように咲く。
花芽が1節に1個。花数すくなくスカスカした感じ。
幹は割れてザラザラ。ゴツゴツ。
*もも*
花弁の先がやや尖っている。
花枝非常に短く、枝に沿うように咲く。
花芽は1節に2個。梅よりも花数は多い。
幹は斑点模様。
*さくら*
花弁の先が割れている。
花柄非常に長く、枝からこぼれんばかりに咲く。
花芽は房状。花数多くて華やか。
幹は横縞模様でつやつや。
なんですって!
それぞれ色んな品種もございますし、
遠目ではやはり、見分けることが困難ですね(*^_^*)
梅桃桜の話をすると、
いよいよ春だなぁ...という感じがします。
本日もみなさま、ありがとうございました。
鹿児島市から車で2時間かかる出水市で
初めての完成見学会を開催しました。
全く知名度も無く、遠方の鹿児島からなので、
見学に来てもらえるか心配していましたが、
開始時間前からお持ちになっている方や
HPをご覧になって来られた方、
遠く鹿児島市内から駆けつけて来られた方も
いらっしゃって、蓋を開けたら30組を超える
ご来場を頂きました。
皆様、家造りに熱心な方達ばかりで、
熱心に質問をされたり、展示物をご覧になったりし、
1時間以上の滞在時間の方がほとんどでした。
出水の地にもゼロ宣言の家が広まっていけば
いいなあと思っています。
本日大切なお家を見学させて頂いたK様、
誠にありがとうございました。
差し入れも頂いて本当に感謝しています。
K様ご家族の益々の御多幸を祈念いたします。
これからも末永いお付き合い宜しくお願い致します。
本日の完成見学会in出水。
沢山の皆様がご来場くださり、
無事に開催することができました♪
ご近所の方々も多数ご参加くださり、
とても賑やかな見学会を開催することができました。
和を基調としたお家、いかがでしたでしょうか。
本日の見学会開催を快諾くださいましたK様、
ありがとうございました(*^_^*)
金曜日に鎌倉から設計士の山口さんが来られました。
中村さんのお知り合いで自宅の設計をお願いしていたのですが
とってもいい感じの設計が出来てきました。
次のプレゼンも楽しみにしたいと思います。やっぱりプレゼンの
方法って大切だなと改めて感じました。図面,模型,そしてコンセプト。
楽しいプレゼンをして頂きました。
施主として対応された時に感じたことなどが今後に生かせるように
考えていきたいと思っています。
山口さんが取り組んでいらっしゃる横浜建築祭のパンフレットも頂き
面白そうなので行ってみたくなりました。時間的に厳しいかな〜
今週末の16日(日)
出水市にて完成見学会を開催いたします。
会場周辺は出水麓武家屋敷群。
歴史・文化・趣き...
とても落ち着いた和の住宅でございます。
鹿児島市からは少し遠方になりますが、
みなさまぜひ足をお運びくださいませ(*^_^*)
本日もみなさま、ありがとうございます。
完成見学会などで、
皆さまから良く聞かれる事の中で一番多い事は、
実際に住んでいる方の住み心地を聞きたいという事です。
そのご意見を参考に、今回Sin工房のお施主様に
ご協力いただき、「住み心地アンケート」を
取らせて頂きました。
現時点で半分ほどのアンケートが返ってきましたが、
皆さんたくさんのご意見や感想を書いて頂いて、
スタッフ一同、アンケートの中身を読みながら
感謝感激しています。
調湿効果や光熱費の事、夏、冬の快適さ、
ホコリや木の匂いなどお褒めの言葉は
勿論ですが、Sin工房に対する御要望や、
クレームなど叱咤激励の言葉もたくさん
お見受けしました。
皆様の文章からSin工房に対する
温かい愛情を感じ、もっと皆様から
信頼される会社にならなければと、
肝に銘じ、スタッフ一同これからも
精進していきたいと思っています。
今回の「住み心地アンケート」は、
見学会やイベントなどで皆様に公表する
機会をつくりたいと思います。
アンケートにご協力いただきました皆様、
誠にありがとうございました。
完成見学会in出水市!!
本日は準備の為、先におじゃまさせていただきました♪
ゆったりと古えを感じさせてくれる街並みに溶け込むような、
和を基調とした、本当に素敵なお家です。
見る価値たっぷりでございます♪
みなさま、ぜひお越しくださいませ。
本日もみなさま、ありがとうございました。
明日は出水市にて...お待ちしております(*^_^*)
東京は大雪らしいですね。
出張から早く帰ってきて良かったです。
昨日は業者会でタブレットを使った
ビジネス活用方法の講習会がありました。
生憎、出張中で参加できませんでしたが、
かなり役立つ講習だっようです。
様々なアプリを使用して、
業者間の打ち合わせや
図面の確認などビジネスで
活用できる方法があるようです。
進化の早いタブレット機器の操作に
宝の持ち腐れにならないよう
ついていけるように勉強したいと思います。
鹿児島で自然素材を使って創る本物の健康住宅新築だけでなくリフォーム、リノベーションもご相談ください。株式会社 Sin工房 |
tel:099-204-4100 |
---|