-
2 2 3
update:2014.02.23
本日は2月23日。
2 2 3
...みなさま、どのように読みましたか?
ふ じ さん
つ つ み
にん ぷ さん
日本語は面白いですね。
語呂、合わせ放題ですね。
そしてこの3つ。
ご想像のとおり、どれも本日が記念日の様です。
富士山。つつみ⇒ふろしき。妊婦さん。
とくに富士山の日。本日が日曜だったこともあり
多くのイベントが開催されていた様子。
アートあり。グルメあり。まつりあり。
ここ鹿児島からは少し遠いですが、
一度はどっぷりと富士山の雄大さに浸ってみたいなぁ
と、感じた今日この頃でございます。
富士山に浸るには、どこに行けばよいのでしょうか...
どこかおすすめがございましたら、
ご教授くださいませ(*^_^*)
本日もみなさま、ありがとうございました。
HOKANISHI Blog
-
エコ住宅
update:2014.02.22
ここ数日小春日和が続き、
通勤途中の桜の木は、
すっかり満開になっています。
例年からすると1カ月位早い
開花に驚いています。
日本列島は大雪だったり、
花が咲いたり、寒冷化なのか
温暖化なのかよく分かりません。
どちらにしても寒さや暑さ対策には
エネルギーが必要になります。
昨日のフォーラムであった、
省エネ、エコ住宅が求められてくる事は
間違いないだろうと思います。
その中でも、本体の断熱構造が飛び抜けて良い
クワトロ断熱は脚光を浴びる筈です。
本当のエコ住宅とは何かを追求していきたいと思います。
SIN Blog
-
撮影会
update:2014.02.20
先日、完成見学会を行った、
出水市のK様邸で写真撮影会でした。
武家屋敷の一角に佇む落ち着いた
雰囲気のお家で、周りの石垣や
建物ともバッチリ合って重厚感があります。
内装も自然塗料で塗装し、古民家風に仕上がっています。
リビングの真ん中にあるオールステンレスの
オーダーキッチンも存在感抜群です。
プロのカメラマンが撮影すると、
良いものは一段と輝いて見えます。
今回の撮影した写真は、ホームページや
見学会等で公開できたらと思っています。
それまで楽しみにお待ちください。
SIN Blog
-
パッシブデザイン
update:2014.02.21
日本ガス主催の「ウイズガスフォーラム2014」に
参加しました。
講演では、住まいと環境社の野池政宏代表による、
「これからの省エネ・エコ住宅〜2020年の省エネ
基準義務化に向けて〜」という題目でお話がありました。
国の政策として、2020年までに新築住宅においては、
ゼロエネルギー住宅の義務化を目指すというものがあります。
ゼロエネルギーとは、「断熱性能や気密性能を向上させた家」+
「高効率な住宅設備」+「創エネ設備」というものです。
このゼロエネルギー住宅は聞いた感じは良さそうですが、
太陽光発電や機械に頼った家造りになりがちです。
そこで、パッシブデザイン住宅とい家造りが話題になっています。
パシッブデザイン住宅とは、設計プランニング等で
建物のあり方を工夫し、自然にあるものを利用して
建てる家、建物本体の能力を高め機械に頼らない家づくり、
設計要素には断熱、自然風利用、昼光利用、日射熱暖房、
日射遮蔽、を取り得れた設計になります。
まさに、私達が取り組んでいるクアトロ断熱は、
パッシブデザイン住宅のモデルとなり得る物だと思います。
永く快適に暮らせる家造りには、パッシブデザインも
大事な事だと感じました。今後の家造りに取り入れていくよう、
勉強して行きたいと思います。
SIN Blog
-
もうすぐ春ですね。
update:2014.02.21
寒さもだいぶ和らいできた今日この頃。
風は少し強いですが、
本日はぽかぽか日和の良いお天気でした(*^_^*)
ふと、入口脇においてある鉢植えを見ると
たくさんの小さい新芽が♪

葉っぱが全て落葉してしまい、
少し心配していましたが、
どうやら無事に冬を乗り越えてくれた様です。
今年こそ、真っ赤な葉っぱのポインセチアに
育ちますように...。
本日もみなさま、ありがとうございました。
今週末は良いお天気が続くようです。
みなさま、よい週末をお過ごしください♪
HOKANISHI Blog
-
レモンケーキ
update:2014.02.20
先日久しぶりに出会いました。
レモンケーキ!!

なんででしょう。
このコロンとしたレモン型。
黄色い紙に包まれた、手のひら大のケーキ。
すごく、すごく懐かしい気持ちになります。
なんとなく、おばあちゃんを思い出します。
なんででしょう。
思わず童心にかえってしまうのは。
周りのスタッフにも聞いてみたところ、
やはり同じようなノスタルジーを感じた様子。
なんとも不思議なレモンケーキ。
K様。お礼が遅くなってしまってすみません。
優しい、懐かしい気持ちを感じながら、
とても美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。ありがとうございます(*^_^*)
本日もみなさま、ありがとうございました。
K様。素敵なマイホームの完成、おめでとうございます。
今後とも、末永く、よろしくお願い致します。
m(_ _)m
HOKANISHI Blog
-
左官仕事
update:2014.02.17
Sin工房の家づくりで大工の次に
工事の大半を占めるのが左官仕事です。
外壁の遮熱塗料セレクトリフレックスを
施工するためには、下地処理を4工程
行わなければなりません。
内装壁のスペイン漆喰モムセムダーは、
下地処理から3工程は掛かります。
全てが手作業なので、時間短縮をするにも
限界があります。
特に外壁は天候に左右されるので、
工程表通りに行かないこともあります。
工期が決まっていると、天気を見ながら
ヤキモキしますが、最後は左官屋さん
頼みになってしまいます。
現在、リフォームの現場と新築の現場で、
工期が迫って左官屋さん頼みになって
きている所があります。
雨も続いて心配しますが、頑張ってくれている
左官屋さんに任せるしかありません。
今日は、そんな左官屋さん誕生日ですが、
工期が迫っているので、夜間まで作業の予定です。
せめて、「おめでとう」のお祝いに言葉だけでも
かけてあげたいと思います。
SIN Blog
-
雨
update:2014.02.18
それにしても雨がよく降りますね。
工期が遅れて心配しますが、
日本各地で大雪の被害が出ているのに
比べると、たいした事じゃないと
諦めもつきます。週末は晴れそうなので、
追い込みをかけるしかありませんね。
先日行った住み心地アンケートの中で、
前の家と比べると夜中の雨音が聞こえず、
朝までぐっすりと眠れます。と言う内容の
お声がありました。セルロースファイバーの
防音効果とアルゴンガスが入った樹脂サッシで、
外部からの騒音も軽減できるようです。
快適に暮らせる家のために外せない
仕様だと思います。
SIN Blog
-
リーダーシップ
update:2014.02.19
連日、ソチオリンピックの速報が気になりますが、
レジェンドこと葛西紀明選手には特に感動させられました。
個人での銀メダルはともかく、団体戦での銅メダル、
その後のインタビューでの号泣しながらのコメント、
全てが素晴らしく、まさにレジェンドに相応しい
行動に胸を打つばかりです。
年齢をものともしない強靭な体力と
積み重ねた経験からくる信頼感、
年の差を感じさせない包容力、
リーダーにとって大切な物を
全て兼ね備えているようです。
私も同じ世代の人間として、少しでも葛西選手のように
リーダーシップを発揮できるよう努力したいものです。
今夜は女子フィギュアスケート、真央ちゃんの滑りに注目です。
また、眠れない夜になるのでしょうか・・・。
SIN Blog
-
AR
update:2014.02.18
【AR(augmented reality)】
拡張現実。
現実世界を補う「何か」を追加することで、
目の前にある現実以上の情報を提示する技術や
その技術によって表される環境そのものを含めたもの。
...デジタル用語は難しいですね。
全く意味が分からないこのAR。
ですが、話を聞いているとすごくおもしろそうです。
例えば、スマホのカメラを通して見る世界に
拡張情報のCGを重ね合わせて見ることで、
まるでそこに行っているように感じることができたり。
印刷物にスマホをかざすと、
"動き"のある動画や3D画像が飛び出したり。
自分のアナログ感をたっぷりと感じましたが、
AR技術の可能性に少しドキドキ致しました。
きっと、次世代のお子様方には、
"あたりまえ"の技術になっていくのでしょうね。
本日は、そんな少し難しい・楽しい話を
聞くことができた1日でございました。
本日もみなさま、ありがとうございました。
HOKANISHI Blog
検索結果 3429件中1691〜1700件を表示( 10件ずつ表示 )
: