来週のお引き渡しを前にM様とお打合せをさせて頂きました。
最終の確認までにお掃除が入ったりと,完成まであと少しです。
今週末の見学会に向けてもラストスパートをかけなくては!!
です。いい感じに出来ていますので,たくさんの方にお越し頂きたい
と思います(#^.^#)
7月20日(日)10時から17時まで
明和3丁目12付近
どうぞ,お楽しみにいらしてくださいね。。
昨夜、あまりに早く床についてしまい...
今朝は5時前に起きました。
すると、TVでは...
「 走れ!山笠 」なるものが。
名前は知っておりました。
しかし、「 追い山 」初めて見ました。 ゚д゚)!
驚きで朝の眠気、一気に覚めました。
なんというか、一言では言い表せない...熱気!
タイムを計測するなんて...
道路を埋め尽くすほど大勢の舁き手...
山大工と山笠人形師の製作した見事な山笠...
何よりも、夜明けに、こんな熱いことが行われていたとは...
驚きを通り越して、大興奮でございました。
なぜ今まで知らなかったのか、
甚だ疑問でございますが(>_<)
絶対、いつか、生で、見たい!
そんな本日7月15日。
鹿児島では照国神社の六月灯がございます(*^_^*)
なんか、いよいよ夏!ですね。
これからどんどん暑くなるのでしょうね。
みなさま、くれぐれもご自愛くださいませ。
本日も、ありがとうございました。
今朝は土砂降りだったのに,すっかりいい天気になりましたね。
このままお天気が続いてくれたら,現場がはかどってくれます
よね。
20日の見学会に合わせて,準備をしていこうと思います。
しっかりと完了することを目標に(#^.^#)
たくさんの方々に見て頂けるといいなと思っています。
午前中、現場で三尾野と作業していると、
スコールのような叩きつける雨が降ってきました。
天気予報では午後から雨が上がって
晴れるという事だったので、
突然の豪雨に二人して「この雨がすぐにあがるはずないよね」
「天気予報も当てにならにな」とか話していました。
作業が終わり事務所に戻って外を見ると、
分厚い雲がすっかりなくなり、
太陽の日差しが降り注いでいました。
外に出ると青い空に入道雲がモクモクと湧き立ち、
もう真夏の風景に変わっていました。
一日の中でこんなにも天候が変わると少し怖い気もしました。
それにしても最近の天気予報の良く当たる事には驚きでした。
最近、毎日暑いですね(@_@;)
私ごと恐縮ですが、夏バテ予防は、、早起き、そして運動、そして水分補給です。
毎日続けている訳ではないのですが、極力、朝6時に起きて近くの朝マック
でカフェってからバスで通勤しております。次に、運動については、仕事が終わってから、
水分補給、10キロ程ジョギング、また水分補給を繰り返し代謝も良くなり、 運動した次の日は、
身体がしまってやる気や、だるさがあまりく快調です。
最近は、雨の日が続いてサボってばかりですが、梅雨も明けそうなのでまた
、続けて行こうかと思います(^_^)/
皆さんも、夏バテしないようにご注意くださいませm(__)m
隼人と加治木のお客様のご厚意により,本日体感ツアーを開催
いたしました。多くの方々にお越しいただきました。
小雨の降る中の移動となり,ご迷惑をおかけしましたが,直接
お施主様にお話が聞けるということもあり,皆さん喜んでくださって
いました。
S様,N様,本日はお忙しい中体感ツアーにご協力いただきありがとう
ございました。
さりげなく??テーブルの上に当社の資料を並べて下さったり,多くの
質問に丁寧にお答えくださったりと,ありがたいことです。
お休みの貴重なお時間を割いて下さった事も,感謝でございます。
参加されたお客様も良い体感が出来たとお話し下さいました。
皆様のご協力によりモデルハウスがないことをカバーできています。
素敵なお施主様に恵まれているなとしみじみ思います。
これからも,皆様のご期待に添えるよう,努力してまいります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします
午前中、小雨の降る中で霧島市、姶良市の
お施主様の家へ体感ツアーを行いました。
今回はバスの定員を超える参加者数で、
バスに乗りきれない方には現地に
自家用車で来て頂くようにお願いしていました。
30数名の来場者を相手に、お施主様も
熱心にご説明して頂き、今まで疑問だった点や
住み心地をお伝えする事が出来ました。
ツアーの帰るころには、皆さん満足そうな面持ちで
お施主様に感謝の言葉をのべていました。
I様、N様、お忙しい中、体感ツアーに
ご協力いただきましてありがとうございました。
参加した皆様が大変喜んでいました。
これからも宜しくお願い致します。
実際にお住いのオーナーさま宅を訪問させていただく
「体感バスツアー」
本日、無事に開催することができました。
ありがたいことに、バスも満員御礼(*^_^*)
お子さま方もみんな仲良しさんになってくれて、
本当に楽しみながらのバスツアーでした。
皆様の「参加して良かった!」の一声が
うれしい限りでございますm(_ _)m
バスのお席が少し窮屈になってしまい
申し訳ございません。
本日のオーナーさまの生の声、
みなさまの家づくりに活かしてくださいますと幸いです。
本日もみなさま、ありがとうございました。
各種ご質問、いつでもお受けしております。
お気軽にご連絡くださいませ(*^_^*)
日本中で30度を超す夏日になり、
熱中症で倒れる人が続出しているようです。
これからの季節は現場でも熱中症対策が
必用になってきます。
普通の家と比べると室内はとても涼しく
作業がしやすいのですが、
外部工事はどうしても暑さを避けなければ
なりません。日陰を探しながら作業する
事になりますが、それでも暑さを我慢できません。
充分な水分補給と塩分、とくに梅干しが
熱中症対策に効果があるようです。
現場で働く職人には元気で頑張ってもらわないと
いけないので、しっかりと熱中症対策に
取り組んでいきたいと思います。
軸組について、ご説明いたします。
軸組は壁の骨組みであって、土台・火打土台・柱・桁・張・胴差・筋かいなどから
構成され、小屋組の鉛直荷重を基礎に伝え、風や地震などの水平力に抵抗す
る役割をもちます。
軸組の部材の種類に分かれます。
1・軒桁
2・火打ちばり
3・管柱
4・胴差
5・筋かい
6・通し柱(隅柱)
7・土台
8・基礎
9・火打ち土台
※ 軸組部材については、後程順番にご説明いたしますm(__)m
次回は、柱についてご説明いたします。
鹿児島で自然素材を使って創る本物の健康住宅新築だけでなくリフォーム、リノベーションもご相談ください。株式会社 Sin工房 |
tel:099-204-4100 |
---|