いよいよ来週開催になりました(*^_^*)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
一級建築士による 設計セミナー
11月16日(日) 14:00〜
公社ビル 中研修室(1F)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
空間のとり方や間取り。家の魅せ方...
今回、一級建築士の栗本氏(栗本尚樹建築設計室)をお招きして
プロの目線からの「家づくり」の考え方をレクチャーしていただきます♪
皆様の疑問を、設計者に直接聞けるチャンスは、そうそうございません。
私自身も、楽しみにしているこのセミナー。
お席があと少々ございます♪
ご予約お待ちしております。
本日もみなさま、ありがとうございました。
![]() |
![]() |
地鎮祭から42日、基礎工事・土台式・立て方・屋根工事・外壁工事・そして
本日、川上町のN様邸の上棟を天候の心配がありましたが、無事に15:00に開催しました。
上棟を終え、お施主様もホットされたようでした。
その後は、照明造作等の仕様打合せを同社で、コーディネータと打合せを行いました。
次はは、土台と柱部分にボードディフェンス(防蟻)を噴き、サッシ・玄関ドアの取り付け予定です。
N様本日は、おめでとうございます。
今後とも宜しくお願いしますm(__)m
本日は鹿児島市川上町のN様邸の上棟式でした。
昨夜からの雨で上棟式が出来るか心配しましtが、
午後からは天候も良くなり、無事に上棟式をあげられ
一安心しました。
これから完工に向けて職人、スタッフ一同、心を込めて
家造りに取り組んでいきます。
N様、上棟おめでとうございます。これからも宜しくお願いいたします。
日が暮れるのが早くなりました。
今日も夕方、現場の掃除をしていましたが、
五時半を過ぎたら手元が見えにくくなりました。
もう、冬が近づいてきているのでしょうか、
基本的に寒さに弱いのでこれからの季節は
正直つらいです。
クワトロ断熱の家に住めると
寒さ知らずで羨ましいです。
あったかい家で暮らせるのは
幸せなことですね。
明日は、N様邸の上棟式です。
今日は清掃に行きました。
すでに建て方は終わり、外壁を貼っていました。
基礎が出来上がってから構造材が立ち上がるまでの早さには驚きます。
昨日かぼちゃを食べました。
そこでふと思い出したのが、昨日が「立冬」だったという事。
まだ紅葉も今からなのに、暦の上では冬を迎えてしまいました。
しかし...よく考えてみると、
かぼちゃを食べるのは冬至。
そして今年の冬至は12月22日らしいです。
立冬と冬至。
少し頭がごっちゃになってしまいそうです。
● 立冬 ●
冬のはじまりの日。季節の節目。
● 冬至 ●
一年間でもっとも昼間が短く、夜間が長い日。
太陽の力が弱くなり、生まれ変わると言われている日。
ゆず湯とかぼちゃ。
季節と太陽と。
四季のある日本ならでは なのでしょうね(*^_^*)
何にせよ、だんだん寒くなってきました。
温かいものを食べて、ほっと一息いれましょう♪
本日もみなさま、ありがとうございました。
すまい給付金は、消費税率引上げによる住宅取得者の負担をかなりの程度緩和するために創設した制度です。消費税率8%時は収入額の目安が510万円以下の方を対象に最大30万円給付するものです。なお、平成27年10月1日に消費税率が10%に引上げられた場合のすまい給付金については、平成25年6月26日に行われた与党合意を踏まえたものとする予定です。
◇現金取得者向け新築対象住宅証明書の対象の方の場合
(1)床面積が50m2以上である住宅
(2)施工中等に第三者の現場検査をうけ一定の品質が確認される以下の1.〜3.のいずれかに該当する住宅
1.住宅瑕疵担保責任保険へ加入した住宅
2.建設住宅性能表示を利用する住宅
3.住宅瑕疵担保責任保険法人により保険と同等の検査が実施された住宅
詳しくは、すまい給付金(HP http://Kyufu.jpまでお問い合わせくださいませ。
朝夕が冷え込むようになりましたね(>_<)
お弁当作りの為に早起きしなくてはいけないのですが,目ざまし時計に気づきつつ
温かいお布団から出ることが出来ないです。こんなことではこの冬が思いやられそう・・
体を動かして元気に過ごさなくては!。。
今日はお部屋実現のためのお打合せに行ってきました。
今回の受賞者は5年生の男の子。はきはきしていて元気パワーをもらいました。
11月22日の展示開始に間に合うようにしっかりと進めていかなくてはいけません。
喜んでもらえるように,当日に笑顔を見れますように,頑張りたいと思います。
皆さんも是非お越しくださいね。
久しぶりにワッシャー製作に精を出した本日。
オーナー様のお家を支える大事な部品。
1ねじ1ねじ心を込め込め...
本日は1500ねじ。
気付けば、私の親指にも、ねじ模様がくっきり。
なんとなく...銀河鉄道999のてつろーを思い出しながら
ただひたすらに、作業させていただきました。ヾ(o´∀`o)
まだまだ残っている部品は...
ちょっとずつ頑張ろうと思います。
本日もみなさま、ありがとうございました。
999 。久しぶりに読み返したくなりました。
こちらも...ちょっとずつ、読書の秋としましょうかね♪
最近、会社でマイブームになっている事で、
トラックターミナルにあるターミナル食堂の、
桜島チャンポンを食すという物があります。
先日、何も知らずにスタッフに連れられて、
ターミナル食堂で桜島チャンポンと炒飯セットを
注文しました。
しばらくして、テーブルに運ばれてきた
食べ物を見て思わず唖然としました。
大盛りのドンぶりに、これぞとばかり
盛り上げられたキャベツとモヤシの炒め物、
高さはおよそ30pくらいあり、
見た目は桜島よりも富士山並みです。
メニューの写真をはるかに超える物体に
食べる前から戦意喪失状態になり、
食べども食べども麺まで届かない野菜の山に、
苦戦しながらなんとかチャンポンは完食しましたが、
セットの炒飯はとても食べきれる状態じゃありませんでした。
興味のある方は是非チャレンジして下さい。
ただし、翌日まで満腹状態が続きますのであしからず・・・。
鹿児島で自然素材を使って創る本物の健康住宅新築だけでなくリフォーム、リノベーションもご相談ください。株式会社 Sin工房 |
tel:099-204-4100 |
---|