2日間、長野の生体エネルギー研究所で
全国の工務店が集まり勉強会がありました。
生体エネルギーの勉強は難しい面もありますが、
良い家づくりの為に必要なものなので、
しっかりと勉強していきたいと思います。
それにしても長野は寒かったです。
鹿児島に戻っても寒くなってきたので、
体調管理に気を付けたいと思います。
![]() |
今日は、(伊佐市)S様邸のお打合せ。
まず解体・整地確認に現場で造成業者と造成工事の打合せ、
その後はお施主様と、仕様書説明等行いました。今月29日は地鎮祭・
地盤調査・基礎工事準備に入ります。
これから、寒い季節になりお施主様も年末忙しくなりますが、
建築は長期戦ですので、無理をされないようお願いします。
昨日、業者会に参加してまいりました。
毎月、沢山の業者さん達が参加してくれます。
現場の進捗や、現場パトロールの報告、
来年に向けての企画会議。
何よりも、あまり現場にいけない私が
業者さん方と触れ合えるめったにない機会でございます。
Sin工房協力会のみなさま、いつもありがとうございます。
よりよい家づくりの為に...今後ともよろしくお願い致します。
本日もみなさま、ありがとうございました。
一気に寒くなってきました。
みなさま、風邪等お引きになりませんよう
くれぐれもご自愛くださいませ。
日本の平均株価が17,000円を超え、
円安も116円と進んできていて、
物価もドンドン上がっているように感じます。
建築資材も自ずと上がっていくでしょうから、
1年後の価格が少し心配です。
消費税も10%に増税されると、
尚更、生活に影響が出そうですね。
物価上昇の分だけ収入も上がれば
問題ないのでしょうが、
そんなに簡単にはいかないでしょうね・・
まあ、あまり悲観的にならずに
前向きに頑張っていきたいです。
![]() |
![]() |
今日は、福島県の本宮市の仮設住宅で災害支援活動の為、被災者の方々に
ボランティアで炊き出しのお手伝いに来ています。
少しでも、元気になってもらえるように全国から加盟グループが集まりました。
私は、タコ焼きコーナーの係りで、多くの方々に食べていただいました。
何か、こっちの方が元気をもらった様な気がします。
一日中、事務仕事をしていたら
いつの間にか日が暮れていました。
パソコンに向かって長時間作業をすると、
目の奥が痛くなり、肩がガチガチに凝って
しまいます。
もともと、事務仕事より現場の方が好きなので、
現場を廻っている方が充実した気持ちになります。
明日は現場に行って進行状況をチェックして
こようと思っています。
鹿児島で紅葉といえば、だいたい11月下旬から。
もう少ししたら、今年こそは千本イチョウを見に行ったりしたいなぁ...
などと考えているところに、父から送られてきた写真。
自称アルピニストのわが父。
ほぼ毎週、どこかの山に行っております。
山はすでに、こんなに紅葉しているのですね。
ちなみに、写真は阿蘇らしいです。確か。
しかも、ご来光時は零度で氷が張っていたりするそうです。
紅葉はきれいですけど、見に行きたいですけど、
...((+_+)) さむそうですね。
...。私は近場でいいかなぁ。
やっぱり今年こそは、千本イチョウを見に行こう!
本日もみなさま、ありがとうございました。
登山が趣味の方々、心から尊敬いたします。
地元住宅会社の家ずくりは、[性能表示]のような数字だけではない、ご家族の日々
の暮らしからスタートします。そのために、例えば、次のような家ずくりに対する批判があります
[施行技術がバラバラだから信頼できない]
[現場の手づくりだから性能が一定しない]
私の考えでは、[手づくり]だからこそ、きめ細かな家ずくりが可能なのです。
決して数値競争に走ったり、個性を失ったり、画一化した家づくりにはしないという自身
と誇りです。
現場には優れた施行技術を持った職人さんが鹿児島にもたくさんいます。
彼らはどこかの研究所ではなく、現場で徹底的に鍛えられています。お客様と直接向かい
合い、言葉を交わし、肌を接するように希望を汲み取りながら、一人ひとりのお客様にとっ
て住み心地のよい家を実現するための、貴重な経験やノウハウを積み重ねています。
家づくりの基本は、決して数字で表されるような枠の中に納まるものではありません。
もちろん、数字で表される部分については、確かな技術や技能、ノウハウの中にしっかり生か
されています。
まず、全国一律の家づくりとはちがい、地域の風土に対応した家が建てられることにあり
ます。鹿児島は高温多湿な気候であり、桜島の火山灰が降ったり、台風が急に訪れたりと
いった問題もあります。こういった諸事情をわかったうえで家づくりを行っている地元住宅
メーカーは、その土地の根ざした本物の家をつくることができるのです。
地元住宅地会社のよさを一言で言えば、それは[身の丈に合った家]が建てられることに
あります。
その人の予算や条件の中で、最大限の努力を惜しまず、理想の家に一歩でも近づける。
手づくりだからこそ、とことん追求できる現場での工夫や柔軟性があります。そうした職人の
プライドのようなものが、私たちの大きな財産だと私は思う。
鹿児島で自然素材を使って創る本物の健康住宅新築だけでなくリフォーム、リノベーションもご相談ください。株式会社 Sin工房 |
tel:099-204-4100 |
---|