人間が一生の中で、摂取する物質の重量比は、
多い順に並べると、吸い込むもの(83%)、
飲み物(8%)、食べ物(7%)の順になります。
その吸い込むものの中で、もっとも大きな比重を
しめるのが「自宅の空気」です。
その総重量は人生の56%をしめる計算になり、
私たちの健康な生活に大きな影響をえています。
グリーンライフグループでは新築工事の完成時に
VOC検査を行っています。
VOC検査とは使われた建材や家具から発生する
人体に有害な揮発性有機化合物の量を検査するものです。
「目がチカチカする」「のどが痛い」「頭痛がする」などの
シックハウス症候群の一因とされているのが、VOCで、
アトピーや喘息、アレルギーの原因にもなります。
1棟、1棟VOC検査を行う事により、安全で健康的な
暮らしを保証いたします。
空気が綺麗だからこそ出来る検査です。
安心な暮らしの為にVOC検査をお勧めします。
ゴールデンウイーク前に上棟式を予定している
現場があと2件あります。
「神様が宿る家」の標準仕様で、防蟻処理は
全てホウ酸を使用する事が決まっています。
何故、ホウ酸を吹き付けるかというと、
ホウ酸は木材を保護する役割もあり、
そして、火に強く一度吹き付ければ気化しないので、
半永久的に効果が発揮できます。
それに何といっても一番は、気化しない為
室内に悪性の物質が漏れない為、人体にとっても
かなり安全な薬剤です。小さなお子様がいらっしゃる
ご家庭でも、安心して使用できるのが嬉しいです。
そのホウ酸をグリーンライフグループで共同仕入れし、
また自社で施工していますので、かなり安価な値段で施工できます。
カンザイシロアリはイエシロアリやヤマトシロアリと違い
屋根や2階部分からの侵入もありますので、
外部に面している部分には全体的に吹き付けます。
今日も西が気持ちを込めて吹き付けてきました。
皆様が安心して暮らせる家造りを目指します。
鹿児島に帰ってきて、早速上棟式と業者会でした。
日置市伊集院町に建築中のH様邸の上棟式は、
お天気も良くたくさんの方に集まって頂き、
大盛況の上棟式でした。日置市では初めての
「神様が宿る家」になるので、立派なお家が出来るよう
誠心誠意取り組んでいきたいと思います。
上棟式後は、協力業者会でした。
ディスカッションでは工程の事や掃除など業者と
Sin工房のコミュニケーションについて話し合いました。
何故、ボランティアで掃除をするのか業者さんにも
分かってもらうために、グループ形式で意見を出し合い
話し合いをしました。今後も利他の精神が伝わるよう
コミュニケーション作りに努めたいと思います。
本当にこれほど難しい試験はありません。
参加者150名のうち合格者はたったの17名、
建築の知識から税制、ローン、おまけに化学や物理まで
試験範囲は限りなく広く、しかもひねりの入った問題ばかりです。
よくぞこんな問題を考えたと感心するばかりで、
問題を解きながら全く合格する気がしませんでした。
案の定、合格圏内には届かず、次回に持ち越しになりました。
それでも、前回の試験よりは出来ていたので、
一夜漬けでなく日々の努力を怠らず頑張りたいと思います。
それにしても、外西がベーシックの試験に受かってくれたのが、
本当に嬉しかったです。会社から一人だけ受験という
プレッシャーに打ち勝って、合格した事に彼女の成長をみました。
これからも天然外西の成長に要注目です。
イメージを伝える事って難しいですね。
お客様の考えているイメージと、私達の考えるイメージが
違っている事がたまにあります。
特に色使いなど、言葉やイラストでは表しきれない部分は、
お客様もどう伝えていいか分からないのと、
伝えてもらう側の私達も、お客様のイメージを上手く
想像出来ずに困ってしまう場合があります。
アンティークスプレーの塗装中の現場で、
そんな事例がありました。
職人さんは普段は綺麗に塗装する事に誇りを持っていますが、
ワザと古く見せたりする塗り方には慣れていません。
お客様からの、古ぼけた感じで塗って下さいというご要望でも、
何故かムラなく綺麗になってしまいます。
私達もお客様のイメージを伝えますが、
それもちょっと違ったようで上手く伝わりません。
最終的には現場で何度か塗り直しながら、
お客様のイメージに近づけていく事になりました。
お客様が満足して頂けるように、試行錯誤しながら作業をしてくれた
職人さんに感謝します。私達も良い経験になりました。
イメージをしっかり掴む努力をしていきたいと思います。
日置市伊集院町に建築中のH様邸。
建て方が無事に終わり、屋根が出来ました。
木工家具工房が一緒になった大きなお家です。
お孫さん専用のロフトやドックスペースなど、
工夫を凝らしたお家になりそうです。
そして、薪ストーブも設置されるという事で、
完成がまた楽しみになりました。
18日(木)に上棟式を致しますので、
お近くの方は是非餅拾いにお越しください。
H様、いよいよ夢が形になっていきます。
いつまでも家族が幸せである「神様が宿る家」を
心をこめて造りますのでよろしくお願いします。
2日間にわたる完成見学会が終了しました。
ご来場いただいたお客様、誠にありがとうございました。
大切なお家を、皆様の為にお見せ頂いたI様、
心より感謝いたします。見学会後の取り扱い説明で、
薪ストーブのお話を熱心に聞かれていたご主人様の、
キラキラと輝いた、嬉しそうな視線がとても印象的でした。
薪ストーブを囲んでの、一家団欒の風景が目に浮かぶようです。
今から暖かくなりますが、早くストーブに火を入れたいという
気持ちがひしひしと伝わってきました。
みんなの思いの詰まったお家を、いつまでも大切にして下さい。
これからも末永いお付き合いを宜しくお願いいたします。
それにしても、今回ご来場いただいたお客様は、熱心な方が多かったです。
お一人の滞在時間が一時間から二時間もあり、再来場された方も
何組かいらっしゃいました。皆さんの情熱に応えて、スタッフも
一生懸命ご説明出来たかと思います。OB施主のF様もご来場頂き、
「神様が宿る家」とSin工房を支えて下さるお客さんに、心から感謝しています。
これからも皆さんの期待にそぐわぬ様、精進していきたいと思っています。
本日は鹿児島市川上町の完成見学会、一日目でした。
約30組70名を超えるお客様にご来場いただき、
「神様が宿る家」を体感していただきました。
今回の見学会では、ミニセミナーというものを
させて頂いています。30分程度の短い話ですが、
実際にやってみると、とても時間が長く感じ、
途中からシドロモドロになりながら説明しました。
いつも、澤田先生のセミナーを聞いていて、
とても分かり易く、楽しくて時間の過ぎるのも
あっという間に感じていましたが、
自分がやってみて、今更ながら澤田先生の
セミナーの素晴らしさを実感いたしました。
明日も、ミニセミナーを行う予定です。
澤田先生の足元にも及びませんが、
一所懸命お話させて頂きますので、
ハードルを下げてご清聴頂ければと、
心からお願い申し上げます。
広島に来ています。
久しぶりの澤田塾です。
今回の澤田塾は、一年間の集大成を
短時間で伝えて下さる絶好の機会です。
澤田先生のマシンガンのような絶妙なトークを
一言一句、聞き逃さないように書き取る事が
精一杯で、正直、理解するまでは出来ませんでした。
それでも、やさしい澤田先生は皆を見捨てず、
次の機会までに出来る事を提案して下さり、
全員の進歩を促してくださいました。
澤田塾の後の懇親会でも、参加者全員に
気配りをされ、社員の意識を高めて下さいました。
短時間でたくさんの学びが出来る機会は、
そうそうありません。この貴重な教えを
きっちりと守っていき、健全な経営が出来るよう
努めたいと思います。
鹿児島で自然素材を使って創る本物の健康住宅新築だけでなくリフォーム、リノベーションもご相談ください。株式会社 Sin工房 |
tel:099-204-4100 |
---|