台風が近づいています。
全国的な水不足には恵みの雨ですが、
建築中のお客様にとっては心配な台風です。
鹿児島に接近するのは21日の午前中との
予報だったので、養生の確認を兼ねて
現場に行ってきました。
足場のネットは丸めて束ねてあり、
ゴミ箱はネットをしっかり被せて
ゴミが散乱しないように養生していました。
大工さんに戸締りと点検をお願いして帰ってきました。
現在は風も無く、雨もそれ程降ってはいませんが、
念には念を入れて用心していれば、
台風が来ても安心です。
そうは言っても、実際に通り過ぎるまでは心配しますね。
何事もなく通り過ぎてくれる事を願います。
鹿児島市の真砂本町で建築中の
H様邸が外構工事も終わり、
いよいよお引き渡しが近づいてきました。
Sin工房初の3階建て神様が宿る家でしたので、
完成して嬉しさも一入です。
H様との初めての出会いや、地鎮祭、上棟
など、ひとつひとつ思い出すたびに、
それほど時間は経っていませんが、
懐かしく感じます。
自営業者の先輩として、様々なアドバイスもいただき、
建築中も大変勉強になりました。
今後も教えて頂いた教訓を心に刻みながら、
皆様が幸せになる家造りに取り組んでいきたいと思っています。
H様、ありがとうございました。
完成も間近ですが、お引き渡し後もご指導ご鞭撻を頂き、
末永いお付き合いを宜しくお願いいたします。
もう夏が来たみたいです。
今日も一日中暑かったです。
朝から現場を廻って打ち合わせ、
段取りをしていると、日差しの強さと
蒸暑さで昼頃にはバテバテになってしまいます。
外作業の左官屋さん、瓦屋さん、基礎屋さんには
厳しいシーズンがやってきます。
熱中症にならないように気を付けて作業して欲しいです。
現場も完成に向けて着々と仕上がっています。
7月には完成見学会も予定しています。
良い家が出来上がるのが、今から楽しみです。
昨夜は業者会を兼ねて懇親会をしました。
久しぶりに職人さんと膝を合わせて
お酒を酌み交わしました。
普段、現場で仕事の話はしますが、
飲みながら腹を割って本音で話すと、
その人の心が見えてきます。
Sin工房の職人さんは比較的若い人が多く、
見かけは強面に見えたりしますが、
みんな根が真面目で家造りに誇りを持っています。
飲み会の席でも仕事の話を一生懸命している
様子をみて、(内の職人さんに家造りを任せれば
大丈夫だな)と嬉しく思いました。
家造りは作業をする職人さんの心と、
建築を請け負う工務店のスタッフ全員の心が
一致して、楽しく仕事が出来なければ
良い家は出来ないと思います。
その為にはコミニュケーションの飲み会も必要だなと
昨夜は感じました。
ちょっと飲みすぎてしまったのが反省点でした。
「本当に汚れないんですか?」
キッチンに集まりレンジフードの周りを見ながら
次々と質問をされます。
今回の体感バスツアーは生憎の雨天模様、
それにもかかわらず、たくさんの方に御参加
して頂きました。
梅雨時期でジメジメした一日でしたが、
部屋の中は涼しく快適に生活されていて、
見学に訪れた方々は皆さん驚いていました。
M様、N様お忙しい中、体感見学会を
させて頂きましてありがとうございました。
大変分かり易いご説明に皆さん納得されていました。
来週日曜日は生体エネルギーセミナーです。
沢山の御参加お持ちいたします。
住まいネット会議の時に買ってきた、
大野勝彦様の詩画集「やっぱ いっしょが ええなあ」を
事務所で読んでいます。
ストレートな表現で心に突き刺さる言葉の数々、
読んでいる内に感動で涙が出そうです。
「人はカベにぶつかるたびに強くなると思っていた
でも私はぶつかる度にやさしくなったきがする
それが嬉しい」
「倖せな人が笑っているのではない
笑顔があるところが大好きだから
幸せさんが近づいていくのですネ」
「外敵よりも自分の中の
諦めという敵と
戦うのが大変なんだ」
ポジティブな言葉に勇気を貰いました。
明日も頑張ろう!
愛知から戻ると鹿児島もムシムシと暑く、
昨夜は寝苦しい夜でした。
こんな日はトリプル断熱の家が羨ましいです。
子供達も暑くて眠れずに、早く家を建てて欲しいと
懇願していました。
住まいネット会議で入江富美子監督が仰いました。
「あなたの仕事は何ですか?」
「私の仕事は家造りを通して人のお役に立つことです。」
神様が宿る家はそれを可能にする家です。
沢山の人が喜んでいただき、幸せになる家造りに
取り組んでいきたいです。
その為には自分を戒め心を磨いていきたいと思います。
「世直しは余直し」まずは自分からです。
鹿児島で自然素材を使って創る本物の健康住宅新築だけでなくリフォーム、リノベーションもご相談ください。株式会社 Sin工房 |
tel:099-204-4100 |
---|