コロナ禍の中アメリカは建築ラッシュのようで
その影響もあり木材の高騰が始まっています。
最初は輸入材が入荷しないだけでしたが、
合板や集成材なども品薄になり、
代替品として国内産の杉や桧などに
受注が集中し結果的には木材全体の
価格の高騰につながっています。
この状況がいつまで続くかは分かりませんが、
工期の延長や価格の上昇にも影響がある事は
間違いありません。
今後の仕入れ確保のために情報収集や購入ルートを
増やすように努力し対応していきたいと思っています。
新学期が始まり、何かと忙しい日々に追われるうちに
4月も終わりに近づいてきました。
5月の初めはゴールデンウイークとなるため、
現場の流通や作業が止まってしまい工程に影響が出ます。
連休明けに上棟予定の現場もあるので、
今のうちに準備をしていきたいと思っています。
それにしても今年のゴールデンウイークは
昨年に引き続きコロナウイルス感染の影響で
自粛ムードもあり静かな連休になりそうです。
そんな中ですが、この機会にこれからの家づくりの参考に
完成見学会にご参加されませんか?
Sin工房では5月2日から5月16日まで鹿児島市石谷町で
完成見学会を開催いたします。
完全予約制での開催ですので下記のお申込みホームから
ご予約してご参加ください。
皆様のご参加をお待ちしています。
お申し込みは下記をクリックしてください。
https://docs.google.com/forms/d/1WfwfxmDptOnd-GT9q5DnHIFl_KzmdSlXjy2ZHQf1_Lk/edit
通勤途中の近所の公園に咲く桜が
満開になり花吹雪が舞っています。
もうすっかり春爛漫となり過ごしやすい
季節になってきました。
春は新しい事のはじまりの時でもあり、
期待や希望を持ってスタートする方も多いと思います。
Sin工房もこの春から着工の現場が数ヶ所あり、
何かと忙しくなりそうです。
お施主様も期待に応えられるようにしっかりと
施工に取り組んでいきます。
お施主様のご厚意で完成見学会など開催できる予定ですので、
これからのイベント情報にご期待ください。
さくらさくらやよいのそらは
みわたすかぎり♪
今年も桜の季節になりました。
通勤途中の山々も白い雲の様に
山桜が咲きだしてきました。
卒業式、入学式など人生の節目に
咲く日本人が愛する桜の花ですが、
今年も昨年に続きコロナ禍の影響で
花見の自粛ムードが広がっています。
気の合う仲間と桜の木のもとで宴を
催すことが出来ないのは残念ですが、
この難事を乗り越えて来年こそは
仲間と膝を交えて酒を酌み返したいと
希望を持っていきたいと思います。
今年の桜は散歩程度に楽しみたいです。
ここ数日温かな日が続き梅や早咲きの桜が
開花し始めました。
ぽかぽかと暖かい日差しの窓辺で日向ぼっこを
していると春の穏やかな季節の音連れを感じますが、
一歩外に出ると花粉の洗礼を受けることになります。
この季節、花粉症の方には最悪の状況のようで、
室内にいても窓の開閉や外出先から付いてきた花粉により
くしゃみや鼻水に悩まされる事になります。
出来るだけ外から室内に花粉を持ち込まない事はもちろんですが、
24時間換気でも花粉を除去できる場合があります。
ダクトレス熱交換換気システム「せせらぎ®」は
ダクトが無く各部屋を独立して給換気するので、
汚染された空気を送り込むことがありません。
しかも換気ユニットは取り外して水洗いできますので
とても衛生的です。
それから花粉やpm2‣5などアレルギーの原因となる
有害物質を98%カットする構成のフィルターを
装備していますので健康的な空気環境を保ちます。
3月末にはコロナウイルスなどに対応した
ウイルス除菌フィルターも販売される予定ですので
これからの安心できる空気環境に期待が持てます。
新時代の住生活に「せせらぎ®」はお勧めです。
毎年、節分の日に鹿児島市郡元にある
一之宮神社で厄払いを行っています。
会社設立してから続けていますので
もう18回目になります。
今年の節分は124年ぶりに2月2日となり
コロナ禍での参拝でしたので
今までと違った厄払いとなりました。
正月に初詣で参拝しますが
節分の厄払いは神社の拝殿で神主様に
お祓いをしてもらい茅の輪くぐりをして
身も心も清められるような気持になります。
特に今年はコロナウイルスの早期終息や
景気回復の祈願をし厄払いをして頂きました。
来年の節分は平常に戻っていることを
願うばかりです。
2021年が始まって2週間が経ちました。
今年の年始はコロナ禍の影響で
例年と比べると静かな年明けでした。
昨年の年末年始は長男夫婦の住んでいた山梨県に行き
富士山からの初日の出を拝みましたが、
その長男夫婦も出産とコロナウイルスの影響で
鹿児島に戻ってきて、1年間の環境の変化が目まぐるしく、
初日の出を拝んだことも随分昔のことに思われます。
昨年は当たり前の日常が激変した年でした、
今年は緊急事態宣言も発令され不安を抱えてままの
スタートとなりネガティブな状況ですが、
日々の暮らしの中で喜びを見つけていき
この災難を乗り越えていきたいと思います。
皆様が健やかで幸多き一年になりますように祈念いたします。
今年も宜しくお願い致します。
今年も残り僅かになってきました。
11月になったかと思っていたら
いつの間にか師走になって気づいたら
年末になっていました。
今年の一年はコロナウイルスという
想定外の疫病が流行り忍耐の一年だった
と思います。
今までに無かった新しい生活様式に適応し、
変化を受け入れながらコロナウイルスと
戦っていかなければなりません。
来年は安心して暮らせる世の中に
なってくれることを切に願うばかりです。
来年のことを言えば鬼が笑うといいますので、
今年の残り僅かの日々を全集中の呼吸で
頑張りたいと思います。
11月になって少しずつ肌寒くなってきました。
そろそろ薪ストーブの出番がきそうなので
ストーブの掃除と薪の準備を始めたいと思っています。
最近はコロナウイルスの影響もあり
キャンプなどで焚火が流行っていますが、
冬キャンプをするとなると防寒のため暖房器具や
コットや寝具など装備が増えるので億劫になってしまいます。
その点薪ストーブは家にいながら焚火気分が味わえ
おまけに調理なども出来て冬場の楽しみになっています。
薪の準備や掃除など少し面倒な所はありますが
炎の癒し効果や遠赤外線によって芯から温かいぬくもりは
何ものにも代えがたいものがあります。
今年の冬も薪ストーブをフル稼働して
楽しく過ごしたいと思っています。
10月になり気候も過ごしやすくなってきました。
今年は例年と違いコロナ禍の影響で多くのイベントが
中止や縮小といった事態になって、
楽しみにしていたイベントに参加できずに残念な思いを
されている方も多いかと思います。
事務所の近所の高校や中学校も毎年運動会の賑やかな声が
聞こえていましたが、今年は静かな運動会だったようで
少し寂しい気持ちになりました。
来年はみんなで賑やかに楽しめるようになれば良いのにと
思うことです。
ステイホームの時期が長く続き、家にいる時間が多くなり
ストレスが溜まったり光熱費が上がったりという声を
ネットやテレビの情報でよく聞くようになりました。
Sin工房の家にお住いのお施主様がどのようにお過ごしか
気になりましたので、メンテナンスのついでにお聞きしたところ
皆さん「家にいる事が大好きだ」という事をおっしゃっていました。
光熱費も例年と変わらないという事でステイホームも快適に過ごされている
ようでした。これから少しづつ寒くなりインフルエンザやコロナの再発も心配されますが、
家の中で安心して暮らして頂ければと思う次第でした。
早く安全で安心できる平穏な日々に戻れることを願うばかりです。
鹿児島で自然素材を使って創る本物の健康住宅新築だけでなくリフォーム、リノベーションもご相談ください。株式会社 Sin工房 |
tel:099-204-4100 |
---|