大阪での設計勉強会後、社内でミーティングをしました。
前回、スタッフからプランを提出して貰っていたので、
今回の勉強会で再確認した設計コンセプトについて、
スタッフのプランが適正かどうか検討しました。
以前のプランを見直したことで、スタッフ各自が
設計コンセプトをより深く理解でき、
社内での意識統一が出来たかと思います。
また、お客様に正確な情報提供をするための、
プレゼンテーションについては、月に1回のペースで、
開催しようという事に決定しました。
「誰も教えてくれないシックハウスの事」
「暮らしやすさと家族のコミュニケーション」という内容で、
今後、ミニセミナーを開催していこうと考えていますので、
ご興味のある方は、是非ご参加下さい。
ここのところ桜島が頻繁に噴火して火山灰が
降ってきます。
事務所がある谷山周辺は、今まで灰があまり
降らない地域でしたが、今年は台風の影響か
毎日のように降ってきます。
そろそろ降らなくなる筈なんですが、
ちょっとうんざりです。
最近のプランニングでも降灰対策のため、
ランドリールームを設けるプランが多くなりました。
以前のプランだと洗面と脱衣室が一緒だったものを、
洗面は別室で、脱衣室兼ランドリー室というプランに
変わってきています。
そして、2階のバルコニーは降灰の掃除が大変なのと、
メンテナンスも必要なので付けない方が増えています。
その代り1階に屋根付きのテラスを設けるプランが人気です。
鹿児島の環境にあった家造りが大切だと思います。
メンテナンスや掃除の楽な家造りをして頂きたいです。
ここ数日、新しく導入したCADを使って
お客様のプランニングをしています。
まだ、慣れない為、時間が掛かりますが、
少しずつ操作に慣れてきたような気がします。
今までよりも外観パースや内観パース、
平面図、立面図等が分かり易くなりそうです。
もう少しレベルを上げて、皆さんに
良いプレゼンが出来るよう努力したいと思います。
人間が一生の中で、摂取する物質の重量比は、
多い順に並べると、空気(83%)、
飲み物(8%)、食べ物(7%)の順になります。
その空気の中で、もっとも大きな比重を
しめるのが「室内空気」です。
その総重量は人生の56%をしめる計算になり、
私たちの健康な生活に大きな影響をえています。
グリーンライフグループでは新築工事の完成時に
VOC検査を行っています。
VOC検査とは使われた建材や家具から発生する
人体に有害な揮発性有機化合物の量を検査するものです。
「目がチカチカする」「のどが痛い」「頭痛がする」などの
シックハウス症候群の一因とされているのが、VOCで、
アトピーや喘息、アレルギーの原因にもなります。
1棟、1棟VOC検査を行う事により、安全で健康的な
暮らしを保証いたします。
空気が綺麗だからこそ出来る検査です。
安心な暮らしの為にVOC検査をお勧めします。
またまた台風が発生したようです。
2つの台風がフィリピン近辺にありますが、
26号の方が日本に向かってきそうです。
これから着工予定の現場があるので、
工期が遅れるのが心配です。
鹿児島は今年は大きな被害が出ていませんが、
台風シーズンはまだまだ続きますので、
台風の進路に気を付けて、用心しながら
現場の管理をしていきたいと思います。
「神様が宿る家」の標準仕様で、防蟻処理は
全てホウ酸を使用する事が決まっています。
何故、ホウ酸を吹き付けるかというと、
ホウ酸は木材を保護する役割もあり、
そして、火に強く一度吹き付ければ気化しないので、
半永久的に効果が発揮できます。
それに何といっても一番は、気化しない為
室内に悪性の物質が漏れない為、人体にとっても
かなり安全な薬剤です。小さなお子様がいらっしゃる
ご家庭でも、安心して使用できるのが嬉しいです。
そのホウ酸をグリーンライフグループで共同仕入れし、
また自社で施工していますので、かなり安価な値段で施工できます。
カンザイシロアリはイエシロアリやヤマトシロアリと違い
屋根や2階部分からの侵入もありますので、
外部に面している部分には全体的に吹き付けます。
皆様が安心して暮らせる家造りを目指します。
隼人町で建築中のS様邸の
造園と外構プランの立会いに行きました。
業者さんのファーストプランニングでしたが、
イメージを伝えるためのパースや平面図が
全て手書きで描かれていて、一つ一つの
部材に造り手の思いがこもっている
良いプランニングでした。
300坪ほどある庭園なので、数寄屋門や
築山があり、庭を散策できる小路をつくり、
まるで旅館のような庭園になっていました。
これから何度かの打ち合わせがあり、
最終プランが決まっていくと思いますが、
実際に出来上がっていくのが今から楽しみです。
桜島の灰が降り続いたかと思えば、
台風の影響で雨が続き、室内に
洗濯物が掛けっぱなしになっています。
換気も出来ず、日も当たらないので
なかなか乾かずに生乾きの臭いもとれません。
Sin工房の設計コンセプのひとつに、
ホームランドリールームというものがあります。
共働きのご夫婦や花粉症、アレルギーのご家族
からのご要望で採用されたコンセプトになります。
1階の水周りに併設し、奥様の家事の動線を考え、
アイロン掛けや家事、趣味、PCなどが出来る
デスクを備えたホームランドリールームは、
今、お施主様の間で大変好評を得ています。
特に最近の火山灰の影響で、室外に洗濯物を
干せなくなった状況で、トリプル断熱の調湿効果も
加わり、室内干しが快適な空間で出来る事は、
ホームランドリールームを取り入れて頂いた、
お施主様から感謝の声が聞こえるほどです。
建築をお考えの方は是非お勧めいたします。
鹿児島で自然素材を使って創る本物の健康住宅新築だけでなくリフォーム、リノベーションもご相談ください。株式会社 Sin工房 |
tel:099-204-4100 |
---|