-
フェリー
update:2014.02.25
大隅半島の鹿屋市で建築予定の
現場があるため、地元の業者さんと
打ち合わせをしました。
鹿児島市内から40分程フェリーに
乗って行かなければならないので、
時間が掛かります。
大隅半島にはSin工房の家は建っていませんので、
順調にいけば夏頃には大隅半島初になりそうです。
打ち合わせが終わり、フェリー乗り場に着くと
沢山の車が並んでいました。
結局、1時間が待ちでフェリーに乗れました。
錦江湾に誰か橋を掛けてくれないかなあ・・・。
SIN Blog
-
気功
update:2014.02.27
「医師が勧める本物の健康住宅」で紹介された、
佐賀県の矢山クリンニックに来ています。
矢山先生は西洋医学だけでなく、東洋医学の
気功を取り入れた診療方法で話題の先生です。
先生のクリニックを訪れた理由は、
気功の勉強をするためです。
本来、人間には気を使える能力があるそうですが、
現代社会では、気功を使う機会がなく退化しているようです。
その能力を発揮できるように、気功の勉強をするのですが、
勉強を始める前に、矢山先生が気功の極意を教えて下さいました。
気功の初歩的な物に合気というものがあるそうですが、
合気は合気道などでも取得でき、一番強い気は相手を倒す気では無く、
合い(愛)の気が一番強いそうです。受講生の皆さんには、最終的に
愛気をマスターして欲しいということでした。
今回初めて気功の体験をしましたが、心身のバランスを
整えるためにも良いような気がします。
6回講座なので愛氣をマスター出来るよう頑張りたい
と思います。
SIN Blog
-
保障
update:2014.02.28
佐賀県で気功の勉強後、久留米にお住まいの
お客様とお打ち合わせの為、
久留米市内のホテルに一泊しました。
朝起きて、チェックアウトし、待ち合わせの時間に
間に合うように車のエンジンをかけると、
「カタ カタ カタ カタ ・・・・」
いつものようにブルルンとエンジンが掛かりません。
何度かけてもカタカタカタというばかり。
(バッテリーが上がったかな? )
打ち合わせ時間に間に合わないので、
お客様に連絡をとり、取り合えずタクシーで向かいました。
お打ち合わせが終わり、戻ってきてエンジンを
掛けてみるとやっぱり朝と同じで掛かりません。
仕方なく保険屋さんに相談すると、
ロードサービスを紹介してくれました。
一時間程待ってバッテリーをつなぎ無事に
エンジンが掛かりました。
今回の事で日本の保障制度はしっかりしているなあと
気付きました。
家造りでも様々な保証に加入します。
実際には実行されない保証もありますが、
万が一の時に安心して過ごせる為にも、
しっかりとした保証に加入する事をお勧めします。
お打ち合わせをさせて頂いたT様、お騒がせしました。
久留米駅まで送って下さりありがとうございました。
お陰様で無事に鹿児島に帰り着きました。
今後とも宜しくお願い致します。
SIN Blog
-
音楽
update:2014.02.23
かごしまデザインフェスタ2014
「デザイン百覧会」の最後を締めくくる、
Music Gallery 2014に行ってきました。
鹿児島を拠点にしている若手ミュージシャン達の
コンサートで、ジャンルもポップスからジャズ、
ゴスペルと幅広い音楽を楽しみました。
日頃、ゆっくりと音楽を聴く機会がないので、
良い音楽を聴いて癒されました。
鹿児島にもたくさんのアーティストがいることに
驚き、若いミュージシャン達が活躍してくれる事を
楽しみにしています。誘ってくれた嫁さんに感謝します。
SIN Blog
-
エコ住宅
update:2014.02.22
ここ数日小春日和が続き、
通勤途中の桜の木は、
すっかり満開になっています。
例年からすると1カ月位早い
開花に驚いています。
日本列島は大雪だったり、
花が咲いたり、寒冷化なのか
温暖化なのかよく分かりません。
どちらにしても寒さや暑さ対策には
エネルギーが必要になります。
昨日のフォーラムであった、
省エネ、エコ住宅が求められてくる事は
間違いないだろうと思います。
その中でも、本体の断熱構造が飛び抜けて良い
クワトロ断熱は脚光を浴びる筈です。
本当のエコ住宅とは何かを追求していきたいと思います。
SIN Blog
-
撮影会
update:2014.02.20
先日、完成見学会を行った、
出水市のK様邸で写真撮影会でした。
武家屋敷の一角に佇む落ち着いた
雰囲気のお家で、周りの石垣や
建物ともバッチリ合って重厚感があります。
内装も自然塗料で塗装し、古民家風に仕上がっています。
リビングの真ん中にあるオールステンレスの
オーダーキッチンも存在感抜群です。
プロのカメラマンが撮影すると、
良いものは一段と輝いて見えます。
今回の撮影した写真は、ホームページや
見学会等で公開できたらと思っています。
それまで楽しみにお待ちください。
SIN Blog
-
パッシブデザイン
update:2014.02.21
日本ガス主催の「ウイズガスフォーラム2014」に
参加しました。
講演では、住まいと環境社の野池政宏代表による、
「これからの省エネ・エコ住宅〜2020年の省エネ
基準義務化に向けて〜」という題目でお話がありました。
国の政策として、2020年までに新築住宅においては、
ゼロエネルギー住宅の義務化を目指すというものがあります。
ゼロエネルギーとは、「断熱性能や気密性能を向上させた家」+
「高効率な住宅設備」+「創エネ設備」というものです。
このゼロエネルギー住宅は聞いた感じは良さそうですが、
太陽光発電や機械に頼った家造りになりがちです。
そこで、パッシブデザイン住宅とい家造りが話題になっています。
パシッブデザイン住宅とは、設計プランニング等で
建物のあり方を工夫し、自然にあるものを利用して
建てる家、建物本体の能力を高め機械に頼らない家づくり、
設計要素には断熱、自然風利用、昼光利用、日射熱暖房、
日射遮蔽、を取り得れた設計になります。
まさに、私達が取り組んでいるクアトロ断熱は、
パッシブデザイン住宅のモデルとなり得る物だと思います。
永く快適に暮らせる家造りには、パッシブデザインも
大事な事だと感じました。今後の家造りに取り入れていくよう、
勉強して行きたいと思います。
SIN Blog
-
左官仕事
update:2014.02.17
Sin工房の家づくりで大工の次に
工事の大半を占めるのが左官仕事です。
外壁の遮熱塗料セレクトリフレックスを
施工するためには、下地処理を4工程
行わなければなりません。
内装壁のスペイン漆喰モムセムダーは、
下地処理から3工程は掛かります。
全てが手作業なので、時間短縮をするにも
限界があります。
特に外壁は天候に左右されるので、
工程表通りに行かないこともあります。
工期が決まっていると、天気を見ながら
ヤキモキしますが、最後は左官屋さん
頼みになってしまいます。
現在、リフォームの現場と新築の現場で、
工期が迫って左官屋さん頼みになって
きている所があります。
雨も続いて心配しますが、頑張ってくれている
左官屋さんに任せるしかありません。
今日は、そんな左官屋さん誕生日ですが、
工期が迫っているので、夜間まで作業の予定です。
せめて、「おめでとう」のお祝いに言葉だけでも
かけてあげたいと思います。
SIN Blog
-
雨
update:2014.02.18
それにしても雨がよく降りますね。
工期が遅れて心配しますが、
日本各地で大雪の被害が出ているのに
比べると、たいした事じゃないと
諦めもつきます。週末は晴れそうなので、
追い込みをかけるしかありませんね。
先日行った住み心地アンケートの中で、
前の家と比べると夜中の雨音が聞こえず、
朝までぐっすりと眠れます。と言う内容の
お声がありました。セルロースファイバーの
防音効果とアルゴンガスが入った樹脂サッシで、
外部からの騒音も軽減できるようです。
快適に暮らせる家のために外せない
仕様だと思います。
SIN Blog
-
リーダーシップ
update:2014.02.19
連日、ソチオリンピックの速報が気になりますが、
レジェンドこと葛西紀明選手には特に感動させられました。
個人での銀メダルはともかく、団体戦での銅メダル、
その後のインタビューでの号泣しながらのコメント、
全てが素晴らしく、まさにレジェンドに相応しい
行動に胸を打つばかりです。
年齢をものともしない強靭な体力と
積み重ねた経験からくる信頼感、
年の差を感じさせない包容力、
リーダーにとって大切な物を
全て兼ね備えているようです。
私も同じ世代の人間として、少しでも葛西選手のように
リーダーシップを発揮できるよう努力したいものです。
今夜は女子フィギュアスケート、真央ちゃんの滑りに注目です。
また、眠れない夜になるのでしょうか・・・。
SIN Blog
検索結果 1394件中651〜660件を表示( 10件ずつ表示 )
: