自然素材と無垢材にこだわった注文住宅
MENU
コンテンツ
施工事例集
安心の家づくり
省エネ
家が出来るまで
会社案内・地図
お電話でのお問合せ
099-204-4100
閉じる
配信リスト
構造見学会
update:2010.05.24
22日(土)、23日(日)に構造見学会を行いました。 当日は、雨天で足元の悪い中にもかかわらず、 13組、17名のお客様がお越しになりました。
遠方からはるばる来られたお客様や、 以前Sin工房でお家を建てて頂いたOBのお客様など、 お忙しい中お越しいただきまして、 心より感謝しております。 悪天候の中、Sin工房を応援してくださる方が、 こんなに沢山、いらっしゃった事に感激し、 嬉しさで胸が一杯になりました。
そして、皆様とのご縁を、末永く繋げていけるように 日々精進しなくてはと、身の引き締まる思いでいます。 今後も、ラジエントヒーター講習会、完成見学会と イベントを開催していきます。 皆様のお役に立てるイベントにして行きたいと 思っていますので、たくさんの方のご参加を お待ちしています。
SIN Blog
延岡セミナー
update:2010.05.18
5月15日に延岡市の岡富コミニティーセンターで行われた 『本当に良い家づくり&資金計画セミナー』に行って来ました。
講師の先生は、業界の風雲児と呼ばれている 『澤田升男』先生で、私は昨年の12月に千葉県で 先生のセミナーに参加していましたので お話を聞くのは2回目になりました。 約半年ぶりに聞く先生のお話は、 前回より益々パワーアップしていて、 業界の裏話やこれからの日本経済のことなど 深く掘り下げた内容で、1部、2部の4時間 という長時間のセミナーにもかかわらず、 情熱のある講義に時間の経つのが「あっ」という間でした。 5時に講義が済み、参加者からの質問が多数ありましたが、 翌日のセミナーのために千葉県の成田に移動されるという事で、 ゆっくりとお話が出来ずにちょっと残念でした。 8月8日(日)に、鹿児島でもセミナーを開催して頂く予定 です。鹿児島まで来ていただける事は滅多にありませんので、 この機会にお話を聞きたい方は、是非ご参加下さい。
SIN Blog
GWは満喫しました。
update:2010.05.08
GWに友人家族と一緒に 串木野の冠岳に登山に行きました。
買ったばかりのリュックサックを背負って、 意気揚々と登り始めましたが、上り口を間違ったらしく 道無き道を一時間程さまよい、プチ遭難してしまいました。 どうにか来た道に戻り、一旦休憩を取り、 仕切り直しをして再登頂を目指しました。
子供達からはすっかり信頼を無くしてしまい、 ブツブツと文句を言われながら再出発しました。
しばらく登ると煙草神社という案内板が見えてきて、 親父達だけで参拝に行きました。 煙草神社は蘇我馬子がたばこの種を落として自生した といわれる伝説がある神社で、絶壁の洞窟の中にありました。
その後一時間位登り、頂上に着きました。 頂上の眺めは、少し霞んでいましたが、吹上浜や市来の街が 見え、とても見晴らしが良いでした。
しばらく頂上で休憩をし、下山しました。 山藤が咲き誇りとても綺麗でした。
冠岳は徐福伝説や八十八箇所遍路など歴史と宗教 の由緒正しい所で、下山途中のお寺で関係者の方にお堂の不動明王を 拝見させていただき、大変厳格な気持ちになりました。
翌日は、家族と子供の友人達が集まり、庭でBBQをしました。
みんなで外で食べる食事は最高に美味しいでした。
外で飲むビールも最高でした
何気なく撮った写真に不思議な光る玉が写っていたので ブログにUPしてみました。
GWに十分充電が出来ましたので、 5月の構造見学会、ラジエントヒーター講習会 などのイベントに向け頑張って行きたいです。
SIN Blog
上棟式と家庭菜園
update:2010.05.01
H様邸の上棟式を行いました。 当日はお天気にも恵まれ、 たくさんの人が上棟式に来られました。
これから完成に向けて取り組んで行きたいと思います。
5月22日、23日に構造見学会を行いますので、 隠れて見えなくなる所をしかっりと観れる機会です 是非、ご覧になってください。 久しぶりに、家の草むしりをして、家庭菜園を作りました。 今回は、トマト、ナス、枝豆
サニーレタス
ニガウリ
などを植えてみました。 イチゴも何個か実がなり、収穫できました。
畑仕事の後、庭でBBQをしました。
立派に育って、夏にはたくさん収穫があればいいなあ
SIN Blog
副島隆彦氏講演会と山登り
update:2010.04.19
先週の土曜日に、荒田町のサンエールホールで 経済評論家でベストセラー作家の「副島隆彦」氏 の講演会がありました。 副島先生はプロフィールには福岡出身となっていますが、 実は西田小、城西中、鶴丸高校と鹿児島で育たれ、 お母様の入院見舞いに帰鹿されたのをきっかけに、 同級生の方々に頼まれて、今回講演をされる事になりました。 鹿児島で副島先生の講演を聞けるのは またとないチャンスだと思い出かけていきました。
副島先生の本は何冊か拝読し、今までに「リーマンショック」 の事や「オバマ大統領」の事などを何年も前から予測され、 適中されていることを知っていたので、今回、今後の世界経済に ついてどのような事をお話されるか楽しみにしていました。 副島先生のお話を簡単に要約すれば、アメリカの景気は悪化し、 オバマ大統領は責任を取って辞任するでしょう、そしてオバマ 大統領の後はヒラリークリントンが大統領になるだろう。 その後アメリカ経済は回復せず、世界経済はアメリカから 中国を中心にユーラシア大陸に移るだろうと予測されました。 質問者から「マスコミで中国はバブルが弾けて景気が悪化するだろう といわれていますが、そこはどうですか?」という質問に、 中国の発展はまだ一部都市だけですので、今後中国全土に 広がっていけば益々中国は発展していくでしょう とおっしゃられました。 講演会の後、天文館の居酒屋で先生を囲んで懇親会がありました。 講演会では聞けないお話や懇親会に参加された方達と出会いがあり、 とても有意義な時間でした。副島先生に記念写真を撮っていただき、 とても感激いたしました。
翌日の日曜日は久しぶりの休日で、以前から友人に 「山登りをするから靴を買え!」と言われ ようやくキャラバンの靴を買う事が出来たので 二日酔いのボーとした体で朝7時に鹿屋の高隈山に 出かけました。
友人の運転で高隈山まで行ったのですが、途中の悪路で すっかり酔ってしまい、二日酔いもあったせいで 三合目のあたりでもうリタイアしようかなと 半分あきらめかけていましたが、折角靴も買って 意気揚々と出かけてきたのに此処でやめたら 男がすたると、気を取り直して根性で登りました。
5合目を過ぎる頃には汗をびっしょりかいて、 アルコールも抜け足取りが軽くなり 二時間くらいで頂上に到着しました。 頂上は断崖絶壁になっていて下を見るのは 怖かったですが、苦しいながらも登りきった達成感と 錦江湾と桜島を望む眺めはまさに絶景で 頂上で食べたおにぎりは格別に旨かったです。
今回の登山はとても苦しくて大変でしたが、 頂上に登りついた充実感は最高でしたので また、登山にチャレンジしたいと思いました。
SIN Blog
介護リフォーム完成!
update:2010.04.12
姶良町で工事中でしたリフォーム工事が完成いたしました。
お母様の介護リフォームでしたので、 介護する側と介護される側の双方が快適に暮らせるように プランニングや施工にこだわりました。
家族が集まった時にコミニケーションがとれるように、 40p高さを上げ、掘りごたつを付けた畳コーナーや 物がたくさん収納できるように、棚や引き出しを設けました。
水周りは、車椅子でも楽々と移動できるようにスペースを 広く取り、浴室は介護しやすいように開口部も広めにしました。
リフォーム前
リフォーム後
H様、工事中は色々と大変でしたがご協力を頂きまして ありがとうございました。工期中に無事完成してほっとしました。 お母様の喜ばれたお顔を拝見できて、造り手として光栄でした。 今後ともよろしくお願いします。 PS.52型の地デジTVは圧巻でした。
SIN Blog
H様着工と広島研修
update:2010.04.05
H様邸の地鎮祭がありました。 谷山神社から神主さんが来られて、 厳かに執り行われました。
そして、いよいよ基礎工事に着工しました。 まずは床掘りからです。
家の配置など少しずつ形が見えてきます。 これからが楽しみです。 H様邸のW断熱工事の研修に広島の「すまいる工房」様 まで大工と社員四名で行ってきました。 「すまいる工房」様には名古屋から建材販売の「コア」様も 来て、セルロースファイバーの施工実習をして下さいました。
我が社のイケメン大工達は最初こそ戸惑いながら実習を 受けていましたが、何度か施工するうちに上達していきました。 「コア」の田中社長も若いから感が良いのですぐに覚えるでしょうと お墨付きをもらいました。
研修後、折角広島まで来たので厳島神社と錦帯橋を観にいきたい という事になり、みんなで行きました。 厳島神社は昨年の春に訪れていたので二度目になりましたが 今回は引き潮で鳥居まで歩いていけました。
大工達は潮の引いた鳥居や神社の裏側を覗き込んだり 構造や昔の人々がどうして施工したのかを話し合っていました。 さすが職人気質だなと思いましたが、外国人の観光客が 境内の下にもぐって写真を撮ったり話し合っている我々を見て、 変な日本人がいると思ったのか私達の写真を何枚も撮っていて ちょっと恥ずかしいでした。 その後、岩国にある錦帯橋を観にいきました。 錦帯橋は木造のアーチ橋で日本三名橋として有名です。
私達は先人の継手や仕口といった組木の技術に感心しながら 見学しました。桜の咲きほこった時期に見学できてラッキーでした。
SIN Blog
いよいよ着工です。
update:2010.03.29
鹿児島市の山田町にH様邸を着工します。 H様邸は鹿児島初のW断熱を用いた自然素材の家です。 全国70社からなる
住環境想像研究会
の最先端の技術を 応用した本物の健康住宅を鹿児島でいよいよ着工いたします。 住めば住むほど環境が良くなり、アトピーやアレルギーに方にも 最適な本物の健康住宅を建築していきます。 W断熱構造見学会などのイベントも行いますのでご期待下さい! H様の地盤調査を行いました。
もと田畑の多い地域で地盤を心配していましたが、 地盤は硬いということで安心しました。 H様は千葉県の伊豆山建設様の見学ツアーにご一緒して、 W断熱の良さを実際に体感されていますので、 完成をとても楽しみにされています。 H様と手を取り合って、良い家造りが出来るように 頑張っていきたいです。 H様、地鎮祭や上棟など家造りの節目々は何かと大変ですが、 今後ともよろしくお願いします。
SIN Blog
『奇跡のりんご』木村秋則さん講演会
update:2010.03.11
3月7日に『奇跡のりんご』で有名な 木村秋則さんの講演会に行きました。 お茶の下堂園さんの55周年記念講演で、 木村さん監修のお茶作りをしている 事がご縁で木村さんが鹿児島に来られました。 私は、NHKの「プロフェッショナル」で 木村さんの事を知り、木村さんの著書を読んで、 一度、木村さんのお話を聞いてみたいと思っていました。 開場時間より30分ほど遅れていくと 600名くらいの人が来場していて私たちの席は 後ろの端っこでした。 木村さんの講演がはじまり、木村さんが登場しました。 私の木村さんの印象は、優しい笑顔のピュアなハートの 人だろうと想像していました。 実際にお話をされる木村さんを見ていると、 飾り気の無い純粋なお人柄で、人々を優しく包み込む オーラをもった方だなあと思いました。 木村さんのお話は、りんごの自然栽培を成功させるために 苦労された事や家族とのつながり、りんごとの関係など ご自分の体験談を中心にユーモアのあるお話でとても楽しかったです。 そして、農薬を使わない農業のために世界をまたに駆けて 活動されている熱い志が伝わってきました。 農業と建築とは業種は違いますが、 人々に良い物を作ろうとする心は同じだと思います。 農業の分野で不可能とされた事をやり遂げられた 木村さんの心を見習って、建築でも人々に良い物を ご提案できるように心がけていきたいと思います。
SIN Blog
春の訪れ
update:2010.02.26
先日、県下駅伝大会の応援でさつま川内市の東郷町に行きました。 東郷町は父の実家と墓があり月に一度は訪れるて 地理に詳しいという事でスタッフを連れて行きました。 県下駅伝で選手が走る沿道には桃色、赤、白の梅が咲きほこり 甘いいい香りを漂わせていました。 応援する選手は、息子の中学校時代の元陸上部顧問で 現在は出水の中学校に赴任している先生でした。 一時間程すると広報の車の後から白バイに先導されて 選手が走ってきました。お目当ての先生も若い選手達に まじって苦しそうに走っていました。 スタッフの話では、県下駅伝に出場するために 大変な苦労をされたとの事で一所懸命に走る先生の姿に 感動を覚えました。 選手が通り過ぎて、近くの道の駅でお茶と紅白餅が振舞われました。 なんとなく道の駅に入り商品を見ていると、焼酎の陳列している棚がありました。そこには「森以蔵」「魔王」「佐藤」「村尾」といった プレミア焼酎などが飾られていました。 その中で価格が14万円の焼酎が飾られていたのにはとても驚きました。森以蔵酒造の焼酎で現在は製造されていない年代物の焼酎らしく かなりのプレミアがついていると言う事でした。
実際、14万円もする焼酎を誰が買うのだろうかと不思議に思いましたが、他にも8万円や6万円の焼酎や製造20年以上の非買品の焼酎などがあり、コレクターには喉から手が出るほどの物なんだろうなあと自分で納得しました。 その後、近くの藤川天神に臥龍梅を観るのと次男の高校受験の合格祈願に行きました。藤川天神は菅原道真公をお祭りしていて、臥龍梅は道真公が植えられたという言い伝えがあります。
臥龍梅は六部咲きでしたが、神社中に梅の香りがして、ぽかぽかの陽気もありすっかり春気分になりました。境内の横には桜も咲いていて 少し早い春を堪能しました。
スタッフと臥龍梅の前で梅枝餅を食べてまったりした時間を過ごせました。時間に追われた生活から離れてリフレッシュできてとても好かったです。
SIN Blog
検索結果
1394
件中
1371
〜
1380
件を表示(
10
件ずつ表示 )
ページ移動:
1つ前へ戻る
|
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
|
1つ次へ進む
:
全てのお知らせ / Blog
お知らせ
SIN Blog
インテリアコーディネーター
Sin工房
鹿児島で自然素材を使って創る本物の健康住宅
新築だけでなくリフォーム、リノベーションもご相談ください。
株式会社 Sin工房
お問合せフォーム
tel:099-204-4100
上部へ移動する