午前中の社内ミーティング後、現場周りをしました。
最初に姶良市のM様邸へ
先日上棟式が終わり、今日は瓦工事とサッシの取り付けを
していました。屋根についているトップライトからの光が
リビングに差し込んできて、とってもいい感じでした。
M様、毎日少しずつ出来ていきますので、わくわく楽しんで
建築していきましょう!
次は加治木町のN様邸へ
先月、地鎮祭をして今基礎工事の真っ最中です。
配筋検査も無事に終わり、後は基礎完成までの養生期間です。
来月の上棟式に向けて着々と工事が進んでいます。
N様、上棟準備等大変でしょうが、今後ともよろしくお願いします。
そして鹿児島市に戻り、唐湊のT様邸
内装壁のスペイン漆喰を左官屋さんが一所懸命に塗っていました。
スペイン漆喰には調湿効果や浄化効果もありますので、
快適な住環境が保たれます。もちろん生体エネルギーの『清』も
入れてありますので、埃もつきにくいです。
永く住むほどに良い環境になるなんて楽しみですね!
T様、完成までもう少しです。キッチンにつけるディスポーザーも
準備しました。出来上がりを楽しみにしていて下さい。
最後に真砂のM様邸へ、
外断熱のネオポール張が終わり、内断熱のセルロースファイバーを
吹き込む工事をしていました。『トリプル断熱』で夏は涼しく、冬は
暖かい家が出来るのは鹿児島ではSin工房だけです。
少ない冷暖房費で快適にすごせる家こそ、エコ住宅だと思います。
M様、『トリプル断熱』の柱である2工程が終わりました。
きっと快適な家になりますのでお楽しみに
粉雪が吹く中、何も無い荒野のような土地に
そこだけが物悲しげに佇んでいました。
あの日突然、多くの生命を奪っていった恐ろしい
出来事から1年、鉄筋コンクリートで出来た建物は
まるで苦しそうな悲鳴をあげるように建っていました。
私達は高台の老人ホームにある献花台から辺りを見下ろし、
あまりの悲惨な光景に言葉を失い、奪われた悲しい魂達を
憂えるように降る粉雪を眺めながら、思わず落涙しました。
鹿児島に居ると忘れてしまっている、遠い街の悲しい過去の出来事が、
そこに居ると厳しい現実の波として頭から降りかかってきました。
被災地を後にし、炊き出しのボランティアをする仮設住宅に移動しました。
トラストホームの平塚社長を中心に始まったボランティアは、
回を増すごとに本格的になり、定番のカレー、豚汁はもちろんの事、
焼きそば、たこ焼き、ハンバーグ、バーベキュー、握り寿司やステーキ
まで豪華な食材が準備され、おまけに生ビール、焼酎、お酒とカラオケ
もあり、ちょっとしたお祭りのような盛り上がりでした。
これも澤田先生やグリーンライフ、住環境の仲間達の楽しんで欲しいと
いう気持ちの表れだと思いました。
私達も鹿児島から軽羹をお土産に持っていきました。
現地の方達は初めて軽羹を見た人が多く、「鹿児島から持ってきた山芋で
作った饅頭です」と説明すると、とても興味を持って美味しい美味しいと喜んでくれました。
被災者の方の中に、鹿児島出身のお母さんがいました。40数年前に鹿児島から
石巻に嫁いできて、今まで鹿児島に帰っていないという事で、私達との出会いを
とても喜んでくれました。帰る際に、私の右手を両手で握りしめて、
「こんなに嬉しかった事は無かった、いつまでも手を離したくない。」と言われ、
感動で胸が熱くなりました。今回のボランティアで少しでもお役にたてればと
思っていましたが、心から喜んでくれる人がいて、こちらこそ良い出会いと
思い出を頂いて、本当にありがたいと感謝しました。
仮設住宅に住んでいる方の中には、家族を無くし、親戚を亡くした人達が
たくさんいます。みんな悲しい思いをしているのに、私達ボランティアの事を
気遣ってくれ、思いやってくれました。話をすると嬉しそうに応えてくれますが、
本当はあの日の事を考えると辛い日が多いと言っていました。
私には被災地の方達の苦しみを癒せるほどのお金も力もありませんが、
せめて毎日、みんなの悲しみが早く癒える様に、祈り続けようと思いました。
今日は加治木で地鎮祭がありました。
昨日まで雨が降っていたので、心配しましたが
滞りなく地鎮祭が出来て良かったでした。
大屋根で12畳ある吹き抜けがある
とっても開放感のある家です。
子供さん達が喜んで走り回る姿が
目に浮かぶようで、完成が楽しみです。
N様、手を取り合って良い家を造っていきましょう。
明日から、出張に行ってきます。
25日から28日までの予定です。
26日は、先日高校野球で話題になった、
石巻高校の先にある女川町で、炊き出しの
ボランティアです。皆さんのお役にたてるよう頑張ってきます。
その後は、東京に帰って住環境想造研究会の勉強会です。
みっちり勉強してきたいと思います。
留守中はご迷惑をお掛けしますが、頼りになるスタッフ達が
誠心誠意対応いたしますのでご安心下さい。
よろしくお願いいたします。
先日受けた「神様が宿る家」の合格認定証が届きました。
おまけに澤田先生の家をデザインしたバッチもついていました。
「神様が宿る家」販売・設計・施工のMasterの称号をいただきましたので、
ますます気持ちを引き締めて良い家造りに取り組んで
いきたいと思います。
鹿児島で自然素材を使って創る本物の健康住宅新築だけでなくリフォーム、リノベーションもご相談ください。株式会社 Sin工房 |
tel:099-204-4100 |
---|