-
台風の中へ
update:2012.10.01
午前9時の新幹線に乗り、台風直撃の紀伊半島へ、
5時間半の長旅で、今日は何を見つけるのか
明日は何が待っているのか?
ちょっと詩人風に書いてみました。
三重県で澤田ファミリーのゴルフコンペに参加させて貰いました。
ゴルフをするのも、10年ぶりです。
ゴルフバックを久しぶりに見てみたら、カビだらけでベトベトしてました。
スパイクも底が取れて、カパカパしてます。
早速、買いに行ってクラブなど色々と見ていると、
ドライバーが以上にデッカくなっているのに気づきました。
こんなので打っても反則じゃないんだ、パターもクワガタムシみたいだし、
自分の道具と比べて大分進化してます。時代が変わったんだなと
妙に納得してしまいました。
それにしても、澤田ファミリーは超人的です。
日頃の多忙な業務の中で、遊びにも真剣勝負です。
まさか、台風の中ゴルフに行くとは思ってもいませんでした。
澤田先生や先輩方の背中を見ながら、
まずは、スコアよりもついて行ける事を考えて努力したいです。
SIN Blog
-
登り坂
update:2012.09.30
変わる事は大変です。
とてもエネルギーがいります。
今、会社も社員も業者も変わる為に努力しています。
多くの事が同時に変化するため、今まで気付かなかった
会社の欠点や社員の欠点が見え始めてきました。
それは、決して悪い事だと思いません。
むしろ、次のステージへ上がる為の何かのメッセージかも知れません。
今ここを悩み、苦しむ事で何かが見えて来るだろうと思います。
その為には動き続ける事です。自分の出来る事を一歩一歩足を踏みしめて
少しずつでも登って行けば、いつか辿り着けると思います。
この苦しい登り坂をSin工房に関わる全ての人達と一緒に登り切ろうと思っています。
SIN Blog
-
同じ思い
update:2012.09.29
思いが同じ人に会うと嬉しくなります。
それがお客様であったり、業者さんであったりすると尚更です。
鹿児島に帰って2日間、とても濃い2日間でした。
昨日は早速、業者さんを集めて勉強会。
至急の呼びかけに十数社の業者さんが集まってくれました。
アイジーコンサルティング様の資料を使い、
業者会の在り方、現場清掃、安全パトロールなど、
ちょっと耳が痛くなるような事まで話しました。
最初は、業者さんから反発があるかもしれないと思っていましたが、
集まってくれた人達はみんな好意的で、
現場の事など気が付いたことを話してくれました。
そして、一人の業者さんから
「自分も成長したいから色々教えて下さい。」
と言われた時には嬉しくて、言葉が詰まりました。
こんな業者さんがいれば業者会も現場も良くなると確信しました。
今日は、お客様のクレームで急遽、お客様の家にお詫びに行く事になりました。
クレームの内容は、スタッフの対応への不満からでしたが、
お客様にご迷惑になるので、今後は私に直接連絡して下さいと申し出た所、
「それじゃ社員が育たないから、私はこれからも〇〇さんに頼みます。」
「私が何度もクレームを言いますので、社長はしっかりと叱って下さい。」
以外にもそんなありがたい言葉を頂きました。
まだまだ、会社として未熟なSin工房のことを思って叱って下さる大切なお客様がいます。
お客様に恩返し出来る事は、しっかりと心を込めて家造りをする事です。
それは現場の大工や業者だけでなく、家造りに関わる全ての人達が
お客様の事を思い続けていなければいけません。
「Sin工房に頼んで良かった」と言ってもらえるように、
全員で心を込めて「神様が宿る家」を造り続けます。
SIN Blog
-
実行あるのみ
update:2012.09.27
東京の景色が一望できる品川のザラウンドマークタワー30階、
全国各地から『神様が宿る家認定試験』を受けるため集結しました。
総員150名もの仲間がレベル確認のため、そして前回のリベンジのため
真剣に認定試験に取り組みました。
Sin工房からも5名参加しました。みんなこの日の為に必死で勉強し、
2時間前から会場で復習した成果もあり、ベーシック試験は全員合格いたしました。
私と西は前回の試験に合格していたので、アドバンス試験を受けましたが、
かなりレベルの高い問題に手こずり、残念ながら二人とも不合格でした。
全体でも5名合格しただけでした。次回はリベンジできるように頑張りたいです。
試験の後は、恒例の合格発表と懇親会でした。
マジシャンも登場し、会場は大変盛り上がり、私の一張羅のスーツにも
ナイフを突きたてましたが、全く穴もキズもついていませんでした。
仲間との楽しいひと時を過ごし、翌日は住まいネットの勉強会。
トラストホームの瀬野様、アイジーコンサルティングの立田様の
事例発表と澤田先生の指導があり、会場は昨夜と打って変わり
真剣な空気に包まれました。
とくに、立田様の現場への思い、業者の教育など参考になる事ばかりで、
澤田先生からも、『神様が宿る家』を建てている自覚とプライドを持ち、
当たり前の事を当たり前にして、それを継続すること。
『0宣言の家』『トリプル断熱』どこにも負けない住宅を建てられるのに、
心が悪いといけない。本当にお客様に感動してもらう為には、
業者の教育から現場の管理、全てにおいて全力で取り組まなければならない。
真の『神様が宿る家』を造るために、
150名の仲間に向けて有難い激励の言葉を頂きました。
Sin工房の現場は、大工と秋月のお陰でかなり綺麗にしていますが、
業者教育など、まだまだ足りない部分もあります。
早速、鹿児島に帰り実践していこうと思います。
SIN Blog
-
本物ですか?
update:2012.09.28
最近、健康住宅を唱った工務店が増えて来ました。
ウレタン塗装をベットリと使った無垢のフローリングに
珪藻土の塗り壁、おまけに合板下地に木工用ボンドを
たくさん使用し、「無垢の床で珪藻土を使い健康に住める家です。」
と広告に書いてあります。中には、F☆☆☆☆の糊を使った
ビニールクロスを貼っているにも関わらず、「健康住宅」と
言っている所もあります。業者は化学物質が入っている事を知っています。
毒が入った物を売って「健康住宅」、おかしくありませんか?
売れさえすればいいんでしょうか?儲かりさえすればいいんでしょうか?
珪藻土にも化学薬品の入った糊が使われています。おまけに原子レベルで見れば、
小さな棘が無数に出ています。アスペストに似たような材料です。
現にドイツでは使用禁止資材に規定されています。
健康になるために作った家が実は危険だったなんて、シャレにならないですね。
グリーンライフグループが推進している『神様が宿る家』は
全棟にVOC検査を行っています。
毒の検査をしているのは、日本で『神様が宿る家』だけです。
もし、健康住宅を唱っている工務店で家を建てようと思ったら、
VOC検査をしているか聞いて見て下さい。
その答えで本物かどうか分かりますから・・・。
SIN Blog
-
Sin工房物語
update:2012.09.25
物語を考えています。
今までの自分、これからの自分の物語。
会社の物語、社員の物語。
いや〜何十年も生きてるとみんな色々ありますね。
自分の今までの人生を思い出してみると、
山あり谷あり、記憶から消し去りたいことまでたくさん出てきます。
澤田塾で教わった物語作り、
人生を深く見直す切っ掛けになりました。
客観的に人生を振り返ると自分の事がよく分かってきます。
そこから未来を想定すれば次々と発想が湧いてきて楽しくなります。
自分の物語と社員の物語を繋ぎ合わせ、
それを会社の物語に落とし込んで
これからのSin工房の物語を社員全員で作っていきたいと思います。
SIN Blog
-
一生、勉強
update:2012.09.26
本日、品川で『神様が宿る家認定試験』があります。
スタッフは必死に勉強しているようです。
前回、認定試験に合格しましたが、
かなり難しい問題ばかりでした。
どうやら、素直さだけでは合格しない様です。
前回の合格者には、レベルを上げて幅広い範囲から出題されるらしいです。
この認定試験には終わりが無さそうです。
一生、勉強し続けるという事ですね。
お客様へ、
今日から二日間、勉学の為留守にします。
至急のお問い合わせは、転送電話でお承りいたします。
皆様にご迷惑をお掛けしますが、スタッフ一同パワーアップして
帰って参りますので、どうかご了承下さい。
SIN Blog
-
未来の為に
update:2012.09.21
「生きる為に必要な農業という仕事が、今まで
蔑ろにされて来ましたが、農業者が夢を持ち、
未来の後継者に希望を与えられる仕事をしたい。」
株式会社 開成の遠山社長はとても熱い人でした。
バイオマスエネルギープラントを取り組んだ経歴や
農業への想いをお聞きして、社長のお人柄や志しが
ヒシヒシと伝わってきました。スタッフの阿部も
社長のお話を聞いて感動し、この取り組みを必ず
成功させようと誓いました。
エネルギー事業は将来性があり、利益も出せる事業だと思います。
だけど、それだけでは、やり甲斐はありません。
その事業をする為の理念が大切です。
日本中に仲間全員で広め、農業でも日本を変えていければ本望です。
自分の出来る事で少しでも日本を変える事が出来れば幸せです。
この時代に生きていられる喜びを噛み締めています。
遠山社長、遠い所まで起こし頂き有難うございました。
永ちゃんの話も面白かったです。神杉さんもお疲れ様でした。
本日は、〜明るい未来は「有意の人」がつくる〜
にんげんクラブ全国大会のお手伝いに横浜に行きます。
新しい時代の真実を見つけてきます。
SIN Blog
-
杉の真実
update:2012.09.22
「生きた杉はみんな呼吸をしているんですよ。
だから人間は杉に囲まれていると癒されるんです。」
愛工房の伊藤社長は穏やかにお話しされました。
?普通は、杉と言えば花粉症の代名詞の様に言われていますが、
伊藤社長の事務所は杉に囲まれているにもかかわらず、
空気が清んでいて息をすると、鼻がスースーしました。
45度の超低温乾燥機『愛工房』の中にも入れて頂き、
普通では考えらない体感に驚きの連続でした。
ドライ野菜やフルーツは、旨味が凝縮され大変美味しく頂きました。
伊藤社長は現在70代、「90歳までは、世の中に杉の良さを伝えたい。」
とてもポジティブでエネルギッシュな社長でした。
常識では考えらない真実を知るために、
パシフィコ横浜国立大ホールで開催される、
にんげんクラブ全国大会に参加します。
澤田升男先生著、『神様が宿る家2』の販売が開始されます。
たくさんの人に真実を伝えたいと思います。
SIN Blog
-
義に生きる
update:2012.09.23
「義に生きる。」
澤田先生は仰いました。
仁義、正義、義に生きるためには、貫き通す覚悟がいります。
義に生きている澤田先生は、生き様もカッコ良く、その言葉は魂に響きます。
にんげんクラブ全国大会での公演、その場にいた人々を感動の渦に包み込みました。
それは、澤田先生の嘘偽りの無い魂の叫びに、聴衆全員が心を揺さぶられたからかもしれません。
真実を伝える事は、大変な事です。正義を貫く事は正に命懸けです。
舞台で叫び続けている澤田先生は、まるで炎を纏っている様でした。
そのパワーを頂き、鹿児島でも真実を広める力をつけ、義に生きて行きたいと思います。
SIN Blog
検索結果 1394件中1161〜1170件を表示( 10件ずつ表示 )
: