この前の住まいネット全体会議で、「神様が宿る家」の
共通仕様の追加が発表されました。
一つ目は、断熱測定の実施です。
サーモカメラを使用し、外壁面、サッシ等開口部、屋根面などの
断熱状態がわかる測定です。もちろん、トリプル断熱とそうでない家の
比較も出来ます。
二つ目は音(騒音)測定の実施です。
室内と室外の音を測定してどれだけ防音効果があるか確認します。
三つ目は、放射能測定の実施です。
東日本大震災に伴う原発の事故により放出された放射能物質に
、お施主様の健康と安心を提供するために自主検査を行ないます。
以上の測定検査を来年二月以降より実施する予定になっています。
それから、構造躯体等の全面ホウ酸塩処理も始ります。
これらの仕様アップで、益々神様の宿る家が他社とは比較できないくらい、
安心と安全の家造りになっていきます。
ハード面のグレードアップに伴い、ソフト面の充実をしっかりとしていきたいと思います。
鹿児島県内は厳しい冷え込みとなり、山間部では雪も降ったようです。
桜島も朝方少し雪が積もっていたみたいです。
今日は、午前中にI様の地鎮祭と午後からN様の上棟式がありました。
I様の地鎮祭は少し小雨が降りましたが、御親戚の方もご参加いただき
家族和やかな雰囲気でとり行われました。I様、土地探しから地鎮祭まで
短期間でお時間の無い中を御協力いただきましてありがとうございます。
いよいよ、来年の春の完成に向けて着工いたします。今後とも末永く
よろしくお願い致します。
午後からのN様の上棟式は、前日からの雨天で、雨男のN様VS晴れ男の
私とどちらが勝つか、天気を気にしながらの上棟式でしたが、
どうにか私が勝ったようで、雨も降らず無事に上棟式を行う事が出来ました。
たくさんの方が餅を拾いに集まって頂き、大変盛大な上棟式になりました。
大工の棟梁のご両親と、N様のご両親が昔からのお知り合いだったという、
サプライズもあり、何かとN様とご縁を感じる次第でした。
N様、上棟おめでとうございます。みんなの笑顔が溢れる家になるよう、
これから誠心誠意造っていきますので、これからも宜しくお願い致します。
皆様、これから益々寒くなりますので体調管理にはくれぐれもお気を付け下さい。
新幹線の出発時間まで一時間半くらいあったので、
名古屋城を見学に行きました。
名古屋に何度も行っているのに、初めて名古屋城を見て
とても広いのに驚きました。流石、徳川家の建てた城は壮大で立派です。
島津の別邸とは規模も豪華さも違います。
金のシャチホコガ光り輝いていました。
名古屋城は、現在本丸御殿の復元工事中で、宮大工の皆さんが
一生懸命作業をしていて、原寸場では図面に描けない部分など、
実物大で作図し型取りをし、現代の匠の技を揮っていました。
それにしても、昔の人は機械に頼らず、大きな石を積み上げ、
大きな柱を何本も建て、こんなに立派な城を造りあげるなんて、
現代では到底考えられない程の時間と労力の掛かる事とだと、
昔の人々の技術と力に心底脱帽しました。
新幹線の待ち時間ではじっくりと見学でき無かったので、
本丸御殿の完成予定2018年までに、またゆっくり勉強しに行きたいと思います。
南国鹿児島も木枯らしが吹いて急に寒くなりました。
これからの季節はインフルエンザや風邪が流行します。
スペイン漆喰とセルロースファイバー仕様の
トリプル断熱の家は、調湿効果がありますので、
インフルエンザの繁殖する湿度も調整してくれます。
それでも、乾燥が続く時期は念のため加湿器や
やかん等で加湿した方が良いかも知れません。
それから、吹き抜けについてですが、
冬場の暖房は吹き抜けがあると、上部(2階)に
溜まり易くなります。2階に温かい空気が行く事で、
階段等から冷たい空気が1階に降りてくる場合があります。
シーリングファンなどを使って、空気を循環させても
全体が温まるには時間が掛かりますので、
適度な空調計画か設計計画が必要だと思います。
トリプル断熱の家はとても保温力の高い家です。
一度温まれば温度が持続する家ですから、
上手に住まわれば光熱費の削減にもつながります。
12月15日、16日は鹿児島市錦江台にて完成見学会を
開催しますので、実際に体感ください。
郵便局から10kgの大きな小包が届きました。
青森三戸りんごと書かれたパッケージ。
現在完成前のU様が、青森出身という事で、
事務所あてにリンゴを送って下さいました。
箱の蓋を開けるとリンゴの甘い匂いが漂い、
スタッフ達のテンションが一気に跳ね上がりました。
中を覗くと、1通のメッセージカードが、
「こんにちは、北のはずれの青森から、南の鹿児島へ、
昔ながらのサンフジと金星が向かいます。
−3℃、−1℃の日々と雪ん子がこの味をつくってくれました。
ご賞味下さいませ。 りんご母ちゃんより」と書かれていました。
カードを読みながら、生産者の温かい心が伝わってきて
思わず嬉しくなりました。手間暇かけたこだわりのリンゴを
食べるのが楽しみです。
U様、お気遣いありがとうございました。心から感謝いたします。
師走に入って世間が慌ただしくなって来たように感じます。
今日も普段なら車で15分くらいの距離が、
渋滞していて一時間も掛かってしまいました。
今まで、そんな事は無かったのに、師走というだけで
何となく気持ちが焦ってしまいます。
みんなが同じように考え、動いているので渋滞したり
混雑したりするのでしょうね。
こんな時はイライラせずに落ち着いて行動しないと、
事故の原因にもなりかねませんので、気を付けたいと思います。
最近、女性スタッフから、私の嫁さんに対する言動について、
指摘される場面が増えています。
自分では気が付いていなかったのですが、
もう少し優しく接して下さいと言われています。
長年一緒に仕事をしていて、あまり気遣いをしていなかったので、
馴れ合いの様になっていて、態度が冷たく見えるようです。
流石、女性は見る所が違いますね。今後、気を付けたいと思います。
でも、急に優しくなると気持ち悪いので普通に接します。
Sin工房の九州男児は肩身が狭いです。
鹿児島で自然素材を使って創る本物の健康住宅新築だけでなくリフォーム、リノベーションもご相談ください。株式会社 Sin工房 |
tel:099-204-4100 |
---|