MENU
  • インテリアコーディネーター

    update:2013.02.09

    東京出張から鹿児島に戻ってきましたが、

    鹿児島も思った以上に寒いでした。

    夜遅くに家に帰ると、部屋が寒く暖まるまで時間が掛かります。

    トリプル断熱の家を造っているのに、自宅が寒いと残念に思います。

    今年こそは「神様が宿る家」を建てられるように計画していきたいです。

     

    今日は、嫁さんがインテリアコーディネーター協会の

    イベントに参加しているので、見学に行きました。

    県内のコーディネーターが集まり、施工事例やコーディネート

    プランの展示、テーブルコーディネートセミナーなど

    生活に役立つ情報を発信していました。

    カーテンや照明など、ちょっとした工夫で、見た目や雰囲気が変わります。

    家造りやリフォームに専門のコーディネーターのアドバイスがあれば、

    まとまりのある素敵な空間が出来るかもしれません。

    コーディネートをご要望の方はお問い合わせください。

    SIN Blog
  • 夢のために

    update:2013.02.06
    私達が取り組んでる、バイオマスエネルギーの開発者遠山社長が、 あの報道ステーションに出演されるそうです。 新エネルギー事業の先駆けとして、 メタンガスプラントを唯一成功させている遠山社長にマスコミが注目するのも当然だと思います。 鹿児島での取り組みも今のところ順調の様で、 いちき串木野市や指宿市など行政も積極的に話し合いを進めていただいています。 その交渉をするに当たり、阿部の存在がとても大きく感じます。 私の苦手な書類作成や関係各所へのアポ取り、 行政へのプレゼンなど一人で一手にさばいてくれて、大変頼りになります。 バイオマスエネルギーを利用した循環型農業の可能性を語る、 彼女の表情は、とても生き生きとしています。 みんなの夢でもあり、地域貢献の為にも、 早くバイオマスエネルギー事業が実動する事を望みます。
    SIN Blog
  • 中国伝統風水

    update:2013.02.08
    東京で朝から夕方まで?風水の勉強会でした。 今まで嫁さんが行ってましたが、 今回は総まとめといことで、 あなたも勉強をした方が良いと、 半強制的に予定を入れらました。 初めての風水に、最初は抵抗がありましたが、 澤田先生やスタッフの方が分かりやすく解説して下さり、何となく理解出来たみたいです。 まだ、独特の言葉が覚えきれないので、しっかりマスターしたいと思います。 中国伝統風水は、統計学を用いて成り立っています。 日本の家相とは違い、やってはいけない事があまりありません。 それでいて個人個人の運勢までしっかりと取り入れられるのは、 中国伝統風水しかありません。 その風水を家造りに活かせるのは、グリーンライフグループだけです。 ご興味がある方はご遠慮なくお尋ね下さい。
    SIN Blog
  • ラジエントヒーター

    update:2013.02.07
    17日のラジエントヒーター講習会に向けて、 スタッフがハンバーグの作り方の練習をしました。 料理の手際を見ていると、普段から家事をしているか どうかがよく分かりました。 ラジエントヒーターは遠赤外線効果があり、 大きなハンバーグでも、誰が作ってもふっくら 美味しく出来上がります。 もちろんスタッフが作ったハンバーグも美味しかったです。 17日には、もっと腕を上げて美味しいハンバーグが 出来るはずですので、皆様のお越しをお待ちしています。   明日は、東京で風水の勉強会です。 今まで嫁さんが行っていましたが、今回は何故か私が行く事になりました。 カッチカッチに固まった脳みそを柔らかくして、 風水を勉強してきたいと思います。 アプリを使って判断が出来る様なので、しっかり憶えて 皆様のお役に立てるようにしたいと思います。  
    SIN Blog
  • 建築模型

    update:2013.02.05
    霧島市隼人町に建築予定のS様邸は、 建築面積が60坪以上で、 和風の落ち着いた趣きがあるお家です。 カラオケルームや離れの客間など豪華な造りですが、 お家が大き過ぎて、S様にイメージを伝えることが できずに難航していました。 そんな時、スタッフの外西が建築模型を作れると いう事で早速作ってもらいました。 最初は、屋根が上手く作れずに悩んでいましたが、 試行錯誤しながら何とか作り上げました。 その模型とパース図面を持って今日お打ち合わせをしました。 S様にご提案すると、分かりやすくて納得しましたと 喜んでいただけました。 Sin工房のスタッフはたくさんの可能性と才能を持っています。 その能力を発揮できるような器を、早く作っていきたいと思っています。
    SIN Blog
  • 現場確認会

    update:2013.02.04

     昨日はH様邸の現場確認会でした。

    H様は上棟してから初めて現場を見るという事で、

    とても楽しみにされていらっしゃいました。

    当日は、御夫婦と息子さん、そして娘さんと

    お孫さんお二人も来られて、賑やかな確認会になりました。

    レッドシダーの大黒柱や勾配天井に付いたトップライト、

    エレベータールームにシアタールームなど

    夢の広がる空間が出来上がりつつあります。

    H様ご家族も満足いただけたようで、

    とても喜んでお帰りになられました。

    まだ生まれて数カ月の赤ちゃんも一緒に来られて、

    だっこする機会がありました。

    久しぶりにだっこする赤ちゃんは、

    柔らかく今にも壊れそうで、緊張してしドキドキしました。

    H様完成まであと少しです。家族が集える「神様が宿る家」を

    心を込めて造っていきます。

    SIN Blog
  • 節分

    update:2013.02.03

    今日は節分の日です。

    元々は季節の分かれ目の意味で、

    「立春」「立夏」「立秋」「立冬」と

    それぞれの前日をさしています。

    節分が立春の前日をさすようになった由来は、

    冬から春になる時期を一年の境とし、

    現在の大晦日と同じように考えられていたためからです。

    風水も節分を境に年運が変わるようで、

    日本の行事は中国の影響を

    受けている物が多いようです。

    豆まきも文武天皇が慶雲3年(706年)に

    宮中で初めて行なったのが最初です。

    毎年、節分の日に一年の厄払いをしています。

    鹿児島市の一之宮神宮で茅の輪くぐりをして、

    健康と安全を祈願します。

    もうかれこれ十年位続けていますので、

    お陰様で無事に過ごせているようです。

    季節の行事を肌で感じられる良い機会になっています。

    SIN Blog
  • 出水市

    update:2013.02.02
    鹿児島市から車で約2時間、熊本県との県境 出水市にお打ち合わせに行ってきました。 薩摩藩時代には国境地帯の防衛・警備・関所の 管理を任され、出水兵児(いずみへこ)と呼ばれ 粘り強く実直冷静な武士団は、藩内でも高く評価されていました。 そんな精神は近代にも請け継がれ、優秀な人材を多く 輩出している地でもあります。 県内の最北部に位置するため、冬の寒い時期は氷点下の 気温が続く日があります。今日のお打ち合わせ頂いた N様も、冬の寒さにお困りとの事でした。 私共の家造りに共感されたひとつに、断熱性能の高さ という事があります。無垢材の床は、合板のフロアーと 比べて、保温性もあり断熱性もあります。 それだけを考えても、一般的なお家とは住み心地は 格段の違いがあります。ましては、『トリプル断熱+0宣言の家』は、 快適性も増し、おまけに健康に過ごせる利点があります。 永く住んで頂く家だからこそ、家族の幸せの為にも 『神様が宿る家』をお勧めしたいと思います。 出水市は、ツルの飛来地としても有名です。 N様の案内で観察に行きました。 1万3千羽のツルが集まる光景は日常目にする事が無く圧巻でした。 ツルは家族をとても大切にする鳥らしく、いつも同じグループで 行動するようです。ツルの家族の様に、みんなが仲良く集える 場所を、ご提案していきたいと思います。 N様ご案内ありがとうございました。
    SIN Blog
  • 情報共有

    update:2013.02.01

    今まで気付かなかった事が目に見えて分かり、

    ここ数日考えさせられる事がたくさんありました。

    スタッフと一緒に、出来ていない事を至急処理中です。

    今まで工務の仕事、営業の仕事と仕事内容を

    分けていましたが、全員が家造りを理解するように、

    一通り自分の担当現場を見直すことしました。

    私を含め管理体制が万全でなかったので、

    全員で情報の共有が出来るように検討しています。

    一軒の家をスタッフ全員で協力し合い、心を込めて造り上げていく

    そんな流れを作っていきたいと思っています。

    みんなの思い(ベクトル)がひとつになれば、

    きっと良い家ができ、お客様に満足して頂けるはずです。

    今は棘の道かもしれませんが、未来を信じて

    一歩ずつ進んでいきたいと思います。

    SIN Blog
  • 人間力

    update:2013.01.31

    3月の年度末に向けて、完成予定のお宅が

    追い込みに入ってきました。

    大工工事や左官工事、電気工事など

    たくさんの業者が一生懸命完成に向けて

    作業をしています。

    家一軒を完成させるには、多くの職人や

    業者が携わる事になります。

    一人一人のマナーアップや安全対策について

    業者会を通し、機会があるたびに話していますが、

    実際の現場で徹底出来ていない事も現実にあります。

    職人が自分の仕事に誇りを持ち、

    人間力を磨けば、必ず良い家が出来ると思います。

    職人を指導する前に、まずは自分の人間力を高めなければ、

    誰もついてきませんので、もっと心の修業をしていきたいと思います。

    お客様の満足度を上げる為には、クリアーしなければならない

    課題はたくさんありますが、ひとつずつ確実に乗り越えていきたいです

    SIN Blog
検索結果 1394件中10311040件を表示( 10件ずつ表示 )
ページ移動: 1つ前へ戻る1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 1401つ次へ進む
:

鹿児島で自然素材を使って創る本物の健康住宅

新築だけでなくリフォーム、リノベーションもご相談ください。

株式会社 Sin工房

お問合せフォーム

tel:099-204-4100

 

 上部へ移動する